• ベストアンサー

インフレターゲット

もし、インフレターゲットが実施されると、当然お金の価値が下がりますよね。 そこで、これを防止する方法をいくつか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.3

換金性の良い商品を買うということは昔から行われていますよね。金とかブレミア切手とか宝石類などですが、金以外は換金性はほとんど無いようです。 そうなると考えられるのが、海外の銀行に預金するか、外資預金を行う方法があります。ただ、政情不安のある外貨で預金すると金利は高いですが、金利以上にインフレになる可能性が高いので、やはり基軸通貨である米ドルあたりでの預金が安全かも知れませんね。

tatuo3
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • fuutan
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.4

 「インフレターゲットが実施されると、お金の価値が下がる」 政府の思い通りにうまくいくでしょうか。インフレ=物価上昇=物の値段が上がる ことです。今の日本で、物の値段を上げる企業や商店があるでしょうか。売れなくなることを覚悟で。  いくらお札を印刷しても、2000円札のように、銀行の金庫で眠ったままになるのではないでしょうか。  まだ、心配することはありません。

tatuo3
質問者

お礼

有り難うございました。

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.2

「お金の価値が下がる」と言うことは相対的に「物の価値が上がる」と言うことです。保証できませんが、現金を「金(Gold)」等に変えてみる、と言うのはどうでしょう?適当に「金」の価値が上がったら、売ればいいと思います。 または、日本円でなく、海外通貨に目を向けるというのも有りかも。 …私? そんな心配しなくて良いくらいの貯金しかありません。

tatuo3
質問者

お礼

有り難うございました。

  • li__il
  • ベストアンサー率4% (2/42)
回答No.1

金を刷りまくる。

関連するQ&A

  • インフレターゲット2%

    2点教えて頂きたいと思います。 ・インフレターゲット2%=マネタリーベース60~70兆円はどのような計算、根拠より算出されているのでしょうか? ・インフレターゲットと経済成長率が連動することが理解できません。 日本は、世界的に価値のある産業があり、その価値の分、マネタリーベース(量)を増やすことは当然であると思いますが、それをインフレに繋げる必然性があるのでしょうか? 100円のジュースは100円のままで、新たな産業のリニア新幹線:東京~大阪を例えば20000円(現在13000円程)を創出することが、望ましい経済社会と思います。100円のジュースもインフレに繋げることの有用性があるのでしょうか? どうか御教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • インフレターゲットとは何?

    最近よく、インフレターゲットという言葉を耳にします。 ターゲットといっているくらいだから、個別の商品や業種の価格を上昇させようとしている印象も受けるのですが... インフレターゲットとは、「インフレ目標策」と同一の意味だと理解してよいのでしょうか?

  • インフレターゲット論の目標値は?

    今のデフレを止めるために、インフレターゲットを決め、インフレにしたらいい、 という説がありますが、このインフレターゲット論では、何%のインフレがいいと いっているんでしょう? 1%、、、2%、、、3%、、、どのくらいでしょう? で、具体的に、その数字にするためには、いくらくらいのお金が必要なんでしょう? 何億?何兆?何百兆? これって、日銀のお金ですか? それなら、100兆円、銀行に「不良債権処理に使ってくれ!」と あげたほうが効き目があるような気がするんですが、、、?

  • ターゲットインフレ2% あなたの対策は何ですか

    ターゲットインフレ2%で 年初の株の上昇が有りました。 このターゲットインフレに対して、あなたは自分の財産を守る対策は 何かしているでしょうか。

  • インフレターゲットについて

    明日テストでこのインフレターゲットが出るんです。賛成意見と反対意見を各三千字以内ずつにまとめないといけないんです。急ぎですいませんがいいサイト、答えお願いします。

  • MMTって要はインフレターゲットに聞こえるが

    MMTって要はインフレターゲットに聞こえるが、インフレターゲット論とMMTは何が違うの?

  • なぜ、日本はインフレターゲットをしないのか?

    今の日本のデフレの原因って、大元は、中国からの安い輸入製品に 原因がありますよね。 だから、どんな経済対策をしても、結局本当の原因に対して対策を してないですよね? それなのに、どうして日本はインフレターゲットをしないのですか? 自国通貨の値段を下げることによって、安い輸入品に対抗できるし、 雇用も中国ではなく日本で発生しますよね? なんとかって言うノーベル賞受賞の経済学者も日本はインフレターゲットをするしかないと言ってました。 インフレターゲットをすれば日本人の暮らしが豊かになるのに、なぜやらないですか? アメリカなんて、すごい紙幣刷りまくってますよね。

  • FRBでのインフレターゲットを議論

    FRBでインフレターゲットの議論がなされ賛否を呼んでいる というニュースを見ました。 その中で「インフレターゲットとして5年後のインフレ率を公表する事で、、、」といった事が言われていたのですが、金利や通貨量で5年後のインフレ率をコントロールって神業ではないでしょうか? しかもそれが毎年か毎月か更新され続けるという事ですよね。インフレターゲットの誘導目標が5年後って、インフレターゲット論の中ではどのような位置づけなのでしょうか?また中央銀行が5年後のインフレ率の目標を発表する事って意味あるのでしょうか? お詳しい方々、書き込みをいただきたく思います。 よろしうお願いします。

  • 脱デフレ策としてのインフレターゲット

    デフレからの脱却のためにインフレターゲットを設定する、 これに対してかなり違和感を感じています。 好景気の末期には確かに物価高(インフレ)になりますが、 それはあくまで結果だと思います。 インフレにすれば景気が良くなるということではないですよね? そもそもインフレターゲットって、 インフレを抑えるためのものではないのでしょうか? どうも古い経済学(ケインズ)を、 序論的にしか学んでいない人間にとってはよく分かりません。 価格(物価)は需要と供給によって決まる。 デフレから脱却するためには、有効需要を増大させればよい。 しかしその有効需要の増大とインフレターゲットが、 どう結び付くのか分からないということなのです。 どなたか分かりやすくご教示願えませんでしょうか?

  • インフレターゲットと製造業の空洞化

    「インフレターゲットとは、どんどんお金を増やしてじわじわ物価を上げる」 という風に理解しているんですが、物価が上がっていくときに、「もっと安い商品を!」 といって、海外で生産したものを輸入したり、すでに中国などで生産していたとすると 今度は、タイやインドで生産するとかして、もっと安くしようとする企業の努力のことは 考えられているんでしょうか? たぶん、インフレターゲット論なるものも、頭のいい方が考えているものなので 大丈夫だとは思うんですが。 一つの問題を解決する対策が、別の新しい問題を作り出すということにはならないんでしょうか?