指定大学院の学生生活

このQ&Aのポイント
  • 指定大学院の学生生活はどのようなものか気になる方へ。実際の生の声をお届けします。
  • 心理学を専攻している3回生が指定大学院の学生生活について教えます。
  • 大学院での生活は多忙ですが、プライベートと学業を両立することもできます。
回答を見る
  • ベストアンサー

指定大学院の学生生活ってどんなですか?

現在、心理学を専攻している3回生です。今後の進路として、進学を考えています。現在通っている大学は指定校ではないので、せっかくなら指定大学院を受験しようと思っているのですが、指定大学院の学生生活はどのようなものなのでしょうか。 周囲に、心理で指定大学院に通っている先輩がいないのでよくわかりません。サイトで探してみたのですが、数が少ないうえ、「忙しい、すごい忙しい。」というのが多く、少々怖気づいてしまいます。 実習、演習など多忙である生活であることはおぼろげながら理解できるのですが、日曜日や祝日にゆっくりする時間もないほど心理学一色になってしまうのはしんどそうだと不安です。 ぜひ、実際、大学院に通われている方の生の声を聞かせていただきたいです。普段、具体的にどのような生活をしているか、アルバイトなどのプライベートと学業を両立できているかなど、教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 乱文,お許し下さい。元指定校の大学院生として一言(^^;。臨床系の指定校であろうと,なかろうと心理学系の大学院に進学すること自体が忙しくて大変で,学部のノリで,大学院進学を目指すと痛い目にあうかと思いますよ。  アルバイトは,最小限やっている人もいますが,私の回りでは,アルバイトが必要な学生は,奨学金を得るよう指導がされていました(つまり,バイトなんぞするな!ということ)。学内でTAのバイトをする人はいます(でも,これは小遣い稼ぎ程度ですね)。  さて,土日,祝日ですが,私の場合は,不登校児童を担当していたこともあり,土日は自身の研究だけでなく,彼らの出席日数確保のために,自宅へ訪問したり,児童相談所等で,担当の児童と遊んだり?,話を聞いたりしておりました。平日は,当然のごとく,講義と実習や演習。  大学院修了に必要な単位は,学部の時ほど多くないものの,覚えることも多く,なかなか大変です。私の場合は,博士後期課程への進学も考えていましたから,2年次は,論文執筆と,専門試験対策と,語学試験対策で死にそうでした(しかもケースを抱え・・・)。最近は英語のみで可な大学院が増えてきましたが,私の受験当時は第二外国語も必要でしたので,泣き泣きフランス語を勉強してました(ドイツ語の人が多かった気もしますが)。  臨床心理士の試験は,基本的な問題しかでませんから,普通に真面目に学んでいれば問題はないかと思います。とはいえ,土日どころか,休日さえなかった気がしますね。あくまで私の場合は,ですが。また,9月頃は学会のシーズンでもあり,自分が所属する大学が開催校になると,院生は当然のごとく準備を手伝わされ悲惨な目に合います(さらに忙しくなるということ)。  現在は,私は運良く?学生を指導する立場になることができましたが,学生には進学は勧めません。理由は仕事がほとんど無いからです(大学院に進学しないほうが,仕事はあります。心理学系以外の仕事ですが・・・)。ご存知の通り,臨床心理士は「資格」であり「免許」ではありません。臨床心理士の資格を取得したからといって,何か必ず仕事があるというわけではないのです(個人的には,無いよりはあった方がいいという程度でしょうか)。仮に仕事があったとしても,ほとんどは非常勤のような仕事です。下記の私の書き込みなどを,参考にしてください。   http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1020532  もちろん学部のパンフレットには,魅力的に書きますが,大学も生き残りをかけているのでよい事しか書きませんよね(^^; しかも,この資格制度自体,近年,雲閾が怪しくなってきているようですね。近い将来,臨床心理士の資格自体が,意味を持たなくなる可能性があります。   http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1198424  上記 Diogenesisさんの書き込みなどをご覧ください。  いろいろ書きましたが,時間を有効に利用し,アルバイトやプライベートと学業を両立させることも可能かと思います。ようはmotiwoさんご自身によって変わってくるのではないかと思います(実際,そういう人もいらっしゃいますしね)。ただ,個人的にはそうした考えをお持ちの方は,学部を卒業し,すぐに就職をされた方がよいのかな?とも思います。理由は,参考URLの浦上先生(南山大学)や,下記の守先生(信州大学)のHPをご覧下さい。ただ,上記二人の先生のHPをじっくり読んだあと,それでも!という場合は,頑張って進学を目指して下さい(^^) 一生に関わることでもありますし,よくよく考えてみて下さい。 守先生HP(このHPはよく読んでおくといいと思います) 現役受験生へ http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/guide-gr.html#aramashi カウンセラー・臨床心理士を目指す人へ http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/new-guide2004.html#counselor

参考URL:
http://www.nanzan-u.ac.jp/~urakami/in.html
motiwo
質問者

お礼

hirosan777さんありがとうございました。守先生のHPは以前、どこかでhirosan777さんの回答を見た際に覗いたことがあります。改めて読んでみましたが、結構厳しいなぁと感じてしまいました…。自分は編入で現在の学部に入ってきたので、普通に4年間過ごしてきた生徒に比較すると、勉学の忙しさには耐性があると思っているのですが、それでも院は学部とはレベルが違いますよね^^;この間書店でも指定大学院の生活座談会、みたいのを読みましたが精神的にも大変そうでした。院の時間割など、実際に調べてみたりもしたいと思います。考えるきっかけになりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の心理学部の実習や演習について

    心理学部って実習や演習は多いですか?大学によって実習や演習の数は違いますか?

  • 臨床心理士指定大学院に合格するためには

    現在大学3年生、来年、臨床心理士指定大学院を受験しようと思います。しかし、現在専攻している分野とまったく異なる心理系の分野なのでどのように勉強していけばいいのかわかりません、本当に早く動かなければならないと思っています。アドバイス、回答お待ちしています。

  • 関西大学社会学部

    進路のことで悩んでいます。 高校3年生です。 関西大学社会学部では、自分が選んだ専攻以外の科目も選択できると書いていますよね。 私は、メディアと心理学に興味があるのですが、心理学専攻に所属していてメディア専攻の科目(マスコミ制作実習など)をけっこう取っている方って実際にいらっしゃったりしますか? 急いでいるので、どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 看護の学生生活は?

    現在進路考え中の高校1年生♀です。 医療従事者になりたいと思っていますが、今、看護大学or専門学校の受験 か 高校の付属の大学の福祉学部(MSW)or心理学部(臨床心理士)の推薦入学にするか、で迷っています。 質問なのですが、看護に進んだ場合、アルバイトとかはできるのでしょうか?あと、出会いはあるのでしょうか。 もし大学生になったら、それなりに大学生生活もエンジョイしたいんですが・・・できないくらい忙しいのかな(>_<) 経験のある方、教えてください!

  • 大学院での生活

    現在大学4年で数学(解析専攻)を勉強している者です。 私は今夏大学院進学を決め、現在は卒業論文をやっています。 ここでみなさんに質問があります。 大学院での1週間での生活(できれば数学専攻)を教えてほしいです。 (大学院進学後の生活をイメージしたいので) 詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 指定大学院の難易度@関西

    関西で心理学を学んでいる大学生です。将来のことをいろいろ考えた結果、指定大学院にすすみたいと思っています。 大学院ごとの専門というか、強みみたいなものはパンフレットなどで調べることができたのですが、受験の際の難易度がよく分からなかったので、ここで教えていただきたいと思い、質問させていただく次第です。 受験しようと思っている範囲では 京都ノートルダム女子大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻 京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 龍谷大学大学院 文学研究科 教育学専攻臨床心理学領域 追手門学院大学大学院 文学研究科 心理学専攻臨床心理学コース 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域 などです。この大学院を入るのが難しい順に並べるとどのようになるでしょうか? また、マニアックというか、パンフレットにのっていないけどこの大学院はこういうところが強いよ!といったコアな情報があれば教えていただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ)

    文系の大学院学生の生活について(登校頻度や忙しさ) 今般文系の大学院(修士)に社会人入学を考えています。 私は理系修士卒で、学部4年から修士2年までの3年間は2週休1日のような生活でした。 研究室には12時間は居ろ。という生活だったので、さすがに今は厳しいです。 文系の研究生活はどのような感じなのでしょうか? 専攻は心理学系統です。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生活にした変わったこと

    僕は今、大学二回生の者なのですが、ガチなサークルに入っておらずゆるーく、のほほんと、バイトをしたりダラダラしたりして生活しています。 就活の時の話のネタがないってのもあれですが、自分自身経験しているのが少なすぎるのも嫌で。 自分は無趣味なので、何をしたいのかも分からない状態です 心理学を専攻していて、本を読んだり、ボランティアで子供と遊んだりしてる程度です 何か大学生活で変わったことをした経験などがあれば、参考にしたいので是非お願いします!

  • 指定大学院等について

    私は現在高校3年で、心理学のある大学へ進学しようと思っているのですが、ここの過去ログを読んだところかなり就職率が悪いようなので心配です。 また私の場合出来れば明治大学に入りたいのですが、調べてみたところ明治大学の指定大学院はないようです。「指定大学院」ということは、例えば「立教大学大学院」には「立教大学」の卒業生のみが入学できるという意味なのでしょうか?それとも、どこの大学からでも進学できるが、指定大学とその他の大学とで何か差があるという意味なのでしょうか…。 加えて、一種二種についてですが、ログを見た限りでは一種の方をすすめている方が多いようですが、一種と二種の差がよくわかりません。 最後に、入った大学の教授が何を専門としているかによって学ぶことが変わってきたり、あるいは大学によって臨床心理をあまり取り扱っていないところもあると述べられている方がいらっしゃいますが、それは各大学のHPを調べればはっきりわかるのでしょうか。進学してから「しまった!」というのは避けたいので、それなりに受験する大学については調べているつもりだったのですが、ここのログを読んで少々不安になってきました^^; 学科によっては「心理社会」「人間社会」などというのも存在しますが、これらも心理学科と同じ心理学コースと考えてよいのでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 貧乏人は大学に行くべきではないのか・・・。

    私は高校3年の男です。私は商業高校の指定校推薦で地元から遠く離れた京都の同志社大学(商・フレックスB)に入学しようとしています。 仮に同志社大学に入学した場合、現在の家庭状況においては親からは2万程度しか仕送りできないと言われていて、いくらか生活費の足しになればと一応今から学生支援機構の奨学金を予約しています。生活するには私の概算で月8万のバイトをしなければならないと考えています。その上、出身が商業高校ですので、家庭教師や塾講師のような時給の高いバイトをすることが難しいんではないかと思っています。 そして今一番のネックが親が京都での独り暮らしを非常に心配していることです。その内容としては、1つにバイトと学業の両立ができるか。2つ目に家庭状況が激変し、仕送りが完璧に0になった場合に私が生活できるか。私は最近そのような金の話しばかりされ、うんざりし、やる気は削がれるばかりです。(グチになってすいません…。) 親は進路決定が近づいている今になり『特待生制度のある他の大学はどう?』とか『就職の考えはないの?』とか言っています。まだ進路変更の余地は残されていることも事実です。他大学への進学、特待生制度のある他大学への進学、二次募集ではありますが就職への大転換。ですが同志社のの様なレベルの高い大学や優良企業は他にありません。 私はこだわってまで同志社大学に行くべきなのか…ここまで親に心配をかけてまで。そして親の心配に『大丈夫!!』と言えない自分がいること。 長ったらしいに文なり申し訳ありません。質問の要点をまとめると、バイトで月8万円を稼ぎ、学業と両立できるか。こだわって入ろうとしている同志社には何か得るものがあるか。進路変更を考える必要性があるかです。すべての質問の答えだけでなく、個別の質問の答えでも構いません。教えてください。