• ベストアンサー

高電圧用のコネクタを探しています。

ryoutakaの回答

  • ベストアンサー
  • ryoutaka
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

直接の答えでは無いのですが・・・以前探して見つからない経験があります。 結果どうしたかと言えば、高圧ケーブルの先にバナナ端子をつけ、デルリンで 専用絶縁部を作りました。(メス部も同様に・・)  形状は菊水等の耐圧計を参考に、沿面距離と樹脂絶縁強度も確認したのですが 直接の答えじゃなくってごめんなさい。

Murakami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろコネクタ屋さんに聞いたのですが希望のコネクタは見つかりませんでした。ryoutakaさんが言われるように特別に加工をしなくてはいけないようですね。 金属加工屋とジュラコン加工屋にちょっと相談してみます。

関連するQ&A

  • 耐電圧試験

    お世話に成ります。 耐電圧/絶縁耐圧試験機(菊水電子TOS8870A)を使用して、AC600V漏れ電流上限2mAの試験を実施していますが、電流計が付いて無い為、電流値を読み取ることが出来ません。(電流計を付ける端子は有ります)。先日ユーザー様からの要求で、測定値の値を計測できるよう対応して欲しいと要求があり、そこで、このような試験機につけるAC電流計はどのようなメーカー形式の物が良いのか判断に困っています。ご存知の方がおられましたらお知らせ頂きたくお願い致します。

  • ラムダ MS型について

    ラムダMS-12-24と12-48という型式の 電源装置の耐圧試験についてなんですが 出力側のみ除外し、入力側に1500V印加した場合、リーク電流はどれくらい検出されますか❔ 素人なので、内容がおかしいかもしれませんが、よければ親切な回答お願いします

  • 【電気】「これはタイトラ(耐圧トランス)なので絶縁

    【電気】「これはタイトラ(耐圧トランス)なので絶縁耐力試験の印加電圧は1次側も500Vメガーで良い」とはどういう意味でしょうか? 耐圧トランスの1次側に1000Vメガーを印加してはいけない理由を教えて下さい。 タイトラ=耐圧トランス?で合ってますか? 耐圧トランスとはなんですか? 電灯トランスと動力トランスは知っています。耐圧トランスは何に使っているのですか?

  • 測定器について

    お世話になります。 絶縁抵抗計、漏れ電流計、絶縁耐圧試験機のそれぞれの違いを教えてください。 弊社に絶縁抵抗計があり制御盤内の機器やモータなどの絶縁を測定していたのですが、今回別に漏れ電流計も購入しました。 この2種類の測定器は同じ目的・用途の測定器の様な気がするのですが。 違いがあれば教えて頂きたいのですが。 また、絶縁耐圧試験機というものも世の中にあるようですが、それとの違いもた教えて頂けるいとありがたいのですが。

  • 耐圧耐量

    翻訳をしているのですが、原稿に絶縁耐圧試験の評価目的として、「機器の絶縁抵抗および耐圧耐量の確認」とあります、この耐量とは絶縁耐量のことを指すのでしょうか? その場合、絶縁耐圧と絶縁耐量の違いを教えて頂けないでしょうか?

  • 電気絶縁保護具の耐圧試験電流値

    電気絶縁保護具は自主耐圧試験を定期的に行う様に決められています、 高圧の保護具の場合の耐圧試験(水槽で行う場合)は交流10KVを 加えて1分間耐えることが決められています、この場合に試験電流 値の決めはありません、高圧の絶縁長靴(片方)及び絶縁手袋(片方) で普通凡そ何mA程の電流が流れるのでしょうか? この電流値をあらかじめ知っていた方が耐圧試験を実施しやすいか と思い質問させて頂きました、どなたか教えて頂ければ幸いです、 宜しくお願いします。

  • 耐電圧試験について

    はじめまして。 電子機器などの耐電圧試験について教えていただきたいと 思い、投稿しました。 家電製品に対して電気用品安全法に基づく完成検査を行う際、絶縁耐力試験が規定されています。定格電圧が150V以下の場合,1000V,150Vを超える場合は1500Vの交流電圧を連続して1分加えたとき、これに耐えること(絶縁破壊を起こさないこと)。 この記載ので、「150V以上/以下」、「印加電圧1000V、1500V」と、 この様な数値はどこからくる数値ですか? ご存知でしたら御回答お願いします。

  • 絶縁耐圧不良の原因について

    原因不明の絶縁耐圧不良が発生しており困っております。 先日、市場から絶縁耐圧不良と診断され返却された製品に対し、原因を調べるために再試験を行いました。 絶縁抵抗試験は合格値をクリアし問題なかったのですが、絶縁耐圧試験は1500Vで100mA以上オーバーとなり確かに不良と判断しました。 その後、内部に酸化防止のため封入している窒素を抜いて再度絶縁耐圧試験を行ったところ、今度は同条件にも関わらず合格となりました。 この際、窒素を抜くためのバルブ以外には製品に触れておらず、また時間も窒素封入前の測定から2,3分しかたっていませんでした。 このことから、絶縁抵抗試験がNG⇒OKになったのは窒素を抜いたことによるものと思われるのですが、その理由がわかりません。 窒素と空気の絶縁耐力はあまり変わらないと思うのですが……。 社内でもこのような不具合は例が無く頭を抱えております。 絶縁耐圧試験がNG⇒OKに変わってしまう原因について、どなたか思い当たることがありましたらご教授願います。

  • 耐圧試験と絶縁抵抗の試験について

    まったくのど素人です。 入力電源がDC12Vの機器で耐圧試験と絶縁抵抗試験は必要なのでしょうか? 必要だとした場合には耐圧試験と絶縁抵抗試験方法を教えて下さい。 試験を行おうとしている機器は産業用LED照明用の電源です。 購入したACアダプターで駆動するコントローラーのような物です。

  • 絶縁耐圧について教えてください。

    市販の絶縁のPIOボードなどで、”絶縁耐圧=1000Vrms”などとあります。これはどのように計算されているのでしょうか? 使用している部品をみると、 (1)フォトカプラの絶縁耐圧は、  "AC,1second,in oil 2500Vrms"などとあります。 (2)接続されているコネクタ(PCR96ピン)は、  "耐電圧 AC 500V(実行値)を1分間印加してせん絡および絶縁破壊の  異常がないこと"などとあります。 (3)プリント基板はどのように求めるのでしょうか?  パターン間隔やパターン圧から計算? (1)だけからすると2500Vrmsと大きな値になり、(2)を考慮すると500Vrmsと小さな値になります。 PIOボードなどのデータシートに書かれている"絶縁耐圧"とはどのような 計算で求められているのでしょうか? 自作した簡単なPIOボードの仕様に"絶縁耐圧"の記述をしたいのですが、 どのように求めたら良いのかわらないのです。 どなたか分かる方がいたら教えてください。