• ベストアンサー

薬をミネラルウォーターで飲むのはダメ?

実家の父が入院中なのですが、お薬をミネラルウォーターで飲むのは、水に含まれるミネラルの影響で成分が変わることがあるので好ましくないという話を聞きました。 (お医者様がそう言ってらしたみたいです。) 逆にお茶やコーヒーで飲むのは何の問題もないと言ってらっしゃるみたいなのですが、ホントのところどうなんでしょうか? ちなみに父は心不全で入院しています。(去年、大動脈弁狭窄症と診断され、その時点では治療の必要なしということで、経過観察中でした。)それと糖尿の気もあり、おまけにC型慢性肝炎も患っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.9

ご質問がありましたので再び書き込みさせていただきます。 詳しいデータがありませんので直接お父様には当てはまらないかもしれません。私たちが心臓の手術について適応を判定する際に考えることは先ず病気自体の適応、つまり大動脈弁の前後で50mmHg以上の圧較差があるとか症状が出現してきたなどの他に耐術性というか呼吸機能が全身麻酔に耐えられるか?頭に行く血管に狭窄がないか?(人工心肺は拍動流という生理的な流れでなく定常流というローラーポンプによる流れなので同じ流量を流そうとすると血圧を低くしなければならないことから狭窄があると術後脳梗塞を起こす危険がある)心機能がどれほどか?肝臓や腎臓の機能はどうか?などを全体的に考慮します。この際年齢も重要なファクタ-ですが最近の術後管理等の進歩から高齢者という考え方は以前の70歳以上から75歳以上に引き上げられるようになっています。また実年齢よりも見た目が若く見えるとか年をくって見えるというのも重要な判断材料です。実際もっと侵襲の大きな手術(例えば胸部大動脈瘤)でも施設によっては80歳くらいでも行われていて良い成績を報告している施設もたくさんあります。 手術をしない場合の生存率については心臓外科医のバイブルとも言われるKirklinのcardiac surgeryという本の中の生存曲線から言ったものです。少し古い成績なので現在はいい薬がたくさんでましたからもう少しいいかもしれません。ただ狭窄自体をとる薬なんかは無いわけですし大動脈弁狭窄のほうが同じ大動脈弁の病気である閉鎖不全症よりずっと突然死が多いのは事実です。 現在の心機能が手術に耐えられかという指標としては心不全が軽快した時点での左室駆出率とか左房径とかいろいろあってこれらが悪くなる前に手術のタイミングを謀る必要があります。実際の心機能と症状の間には必ずしも相関がないため循環器内科でのフォローが諸般の事情によって不十分になっている場合、症状がでたときにはすでに手術不能の心機能となっていることもありますので細かな資料がないと一概に手術しろとかするなとかいえないのです。 手術の細かい適応は心臓外科の先生に判断してもらう必要があります。 まだ心臓外科に紹介されていないような場合は一度受診を頼んでみられてはいかがでしょうか? 再度申し上げますがsilkさんのお父様が早く回復なされるようお祈り申しております。

silk
質問者

お礼

お忙しい中、再度お返事をいただき、本当にありがとうございます。 幸い、父も落ち着いてきまして、容態はかなり楽になっています。昨日、心臓のカテーテル検査をいたしました。 結果はまだ分かりませんが、ご意見を参考にさせていただき、お医者様とお話をさせていただきます。 耳で説明を聞くより、こうして文章にしていただくと何度も読み返せて、素人なりに理解でき、うれしいです。 重ねてお見舞いのお言葉までいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#2787
noname#2787
回答No.8

飲料水には一般に軟水(ミネラル成分が少ない)と硬水(ミネラル成分が豊富なもの)に分けられます。日本産の飲料水は一般に軟水であって問題がおこるとは考えにくいと思われます。しかしフランス産(エ○アン)などを見ていただくとわかりますが、輸入のミネラル水では硬水のものが多くあります。こういった硬水に含まれる成分は、各種薬剤中の成分と強く結合して(キレートといいます)その吸収を阻害してしまうことが考えられます。それを考えてお父様の主治医の先生がおっしゃったのであろうと考えますがいかがでしょう。同様のことは「お茶と鉄剤」がつとに有名でその他にも医者では常識とされる事がたくさんあります。ただしその効果が「科学的には正しい」ことでも「医学的に、その影響を考えねばならないほど重要」かどうかは別問題であることを書き添えておきます。(お茶と鉄剤…これがよい例です。)

silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 軟水と硬水というのは、聞いたことがありました。 軟水のミネラルウォーターであれば、それほど神経質になる必要もないのですね。 参考になるご意見をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.7

一部の薬を除けばお茶で飲んでも大丈夫です。またミネラルウォーターもほとんど問題となることはありません。現在心不全で入院なされておられるのでしたら循環器系の主治医のかたがおっしゃったのですね。循環器の薬でお茶で飲んではならないものは見かけませんのでそのようにおっしゃったのでしょう。 それより大切なことは大動脈弁狭窄症で心不全となったわけですから心不全のコントロールがすんだら手術の適応を評価し、大動脈弁置換術もしくは形成術を施行することになると思います。(大動脈弁狭窄は心不全などの症状が出現した後無治療で経過すると5年生存率が50%を切るとも言われています) 心臓手術の術後にはたくさんの種類の薬を飲む必要があり、量を間違えると直接命に関わるくすりもあります。今のうちから薬をきちんと自分で管理して飲めるように練習なされておいた方がよいでしょう。 silkさんのお父様が早く回復なされるようお祈り申しております。

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 父の心不全に関することにまで、参考になるご意見をいただき、感謝いたします。 父は70を超えていて、手術をするには体力的にきついと 去年入院した時に主治医の先生に言われました。 手術以外の治療法では5年生存率は50%を切ってしまうのでしょうか?もしよければ、ご意見をお聞かせくだされば、うれしいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.6

飲む薬によって違ってきます。 ミネラルウォーターは、鉄分・マグネシウム・カリウム・亜鉛などが多量に含まれているので、テトラサイクリン系の抗生物質などと一緒に飲んだ場合、これらのミネラル分とくっついてしまい、吸収が悪く効果が下がってしまう場合があります。 薬を飲むものとして安心なのは「水」と「白湯」です。 お茶は殆ど問題がありませんが、「酒」・「ジュース」・「牛乳」は薬が吸収される速度や代謝に影響を与え、薬の体内での濃度を変えることがあるので、避けた方が無難です。 しかし、食事抜きで薬を飲む場合などは、薬の吸収に影響したり、胃腸障害などの副作用の心配があるので、牛乳で飲む方が良い場合もありますから、医師または薬剤師に相談しましょう。 以前は、お茶で鉄剤などを飲んではいけないと云われてましたが、今では普通の緑茶やウーロン茶程度なら何の問題が無いと云われています。

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 具体的なご意見参考になりました。 やはり、一番安心なのは水か白湯になるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.5

ミネラル成分も影響あるかも知れませんが PHに影響される為でしょう、アルカリ度が高ければ 薬によっては効き目がなくなるものと、効き過ぎるものがあります。 お茶やコーヒーなどのもPHが変わるのでよくないと思います。 普通の(中性)ナチュラルウォーターで飲むのが一番です。

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 PHにも影響されるんですね。気をつけます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guil
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

薬の飲み方から言えば、全く逆です。 ミネラルウオーターで飲むのは何の問題もありません。お茶やコーヒーで飲むのは薬の効力が変化するおそれがあるので、絶対にいけません! 特にグレープフルーツジュースで飲んでは絶対にいけません。何故かを書くと専門的になりすぎるのでやめますが、簡単に言えばグレープフルーツジュースは薬の代謝を抑えて、副作用発現リスクを増大させます。 あと、お湯で飲むのを勧められる医師もおられるようですが、薬によっては熱に非常に不安定なものもあるので、お勧めしません。 薬は水かぬるま湯で。体温程度のお湯であれば、その薬の開発時に試験しているはずなので、大丈夫ですよ。

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 私もお茶やコーヒーで薬を飲んではいけないと昔からいっているのでそう思いました。 あと、お湯で薬を飲むのもいけないんですね。 ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.3

 天然無加工のミネラルウォーターは大丈夫です。  もともと薬は、水道水で飲むように作られているので、それに近い物であれば特にかまわないでしょう。  ただし、特定の成分だけやけに多かったりするものは、念のために避けた方がいいかと思います。

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 ミネラルウォーターと言っても今はものすごくたくさんの種類が出ていますから、薬を飲むのなら、成分を確認して飲用しないといけないのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

胃の薬などは 炭酸で飲んだら 口から泡が出て たいへんなことになりました。 胃の薬はお茶もダメみたいですね。 水がベターなのかな? でも、薬を飲んだあと5分もしないうちに コーヒー飲んだり した場合でも なんともないですよね。(笑)

silk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 胃の薬を炭酸で飲むと口から泡が出るなんて初めて聞きました。やはり、水がいいようですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.1

 薬の 成分に よるのでしょうが ミネラルの ことは わかりません  でも 風邪薬の 場合は お茶や コーヒーの カフェインの成分と 風邪薬の 成分が 化学反応を 起こして 変質するから  風邪薬は 水で 飲むように 言われました  その 薬の場合は カフェインは 無関係なのでしょうね

silk
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 やはり、薬の種類によって、影響するものとしないものとがあるみたいですね。 ただの水が一番安心みたいですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミネラルウォーターはあまり飲まないほうがよい?

    腎機能不全の人はあまりミネラルウォーターは飲まないほうがよい?ですか? 栄養成分のところを見ているとたんぱく質などは0なんですが、カリウムが0.09gなどあったのでどうなのかなと思いました。

  • 大動脈狭窄症?

    80後半の祖母が緊急入院しました。父から大動脈狭窄症とメールが来ました。 大動脈狭窄症を調べようと検索しても大動脈弁狭窄症しか出てきません。 大動脈狭窄症ではなく正しくは大動脈弁狭窄症でしょうか?同じ病気なのですかね。 他にも僧帽弁逆流症と心不全等も患っています。

  • ミネラルウォーターの「うまみ」は、糖分とは無関係なのでしょうか?

    夏なので水分の摂取量が増えてきました。ミネラルウォーターを飲んでいるのですが、ミネラルウォーターの「うまみ」には、糖分は関係ないのでしょうか? スポーツ飲料水は糖分が入っていると聞きました。しかし、ミネラルウォーターには、カリウムやナトリウムの成分はあっても糖分(たしか、糖分は炭素が関わっていたような…)の記載はありません。 ミネラルウォーターの「うまみ」は、糖分とは無関係なのでしょうか? 糖尿病などの悪い方向へもっていかれることはありませんか?(聞いたことないですが)

  • 人口弁置換後の頭痛について

    大動脈弁狭窄症・閉鎖不全による人口弁(機械弁)置換手術を受けました。手術後慢性的な頭痛(たまに目眩)に悩まされています。手術したことと何か関係があるのでしょうか。現在ワーファリンを貰っている病院では何も言われないのですが、手術した病院で聞いてみたほうがいいのでしょうか。

  • 大動脈弁膜症とは

    祖母が外出中に発作を起こして救急入院しました。91歳で以前から弁膜症と言われていました。最初は大動脈狭窄症と心不全と聞かされましたが、そのあと僧帽筋逆流症と大動脈弁膜症の悪化と言われました。心臓の力は半分ぐらいしかないそうです。体自体は10歳程度若いそうです。大動脈弁膜症を調べましたが正式には大動脈弁狭窄症と言う病気なのですか?それだと放置して心不全もある場合、2年以内に亡くなると書かれていました。 まだしんどそうですが15日で退院しました。今度は月に1,2回の通院だそう。このまま通院だけで大丈夫なのでしょうか?心配です。もし大動脈弁狭窄症で通院だけだと危ない気がします。

  • 大動脈弁狭窄症 + 閉鎖不全症 の手術代

    大動脈弁狭窄症+閉鎖不全症のため人工弁に取り換える手術を受けます。 手術代も含め、退院時にはいくら払いますか?

  • 心臓弁膜症について

    私は生まれつき心臓が悪く、6歳のと大動脈弁下狭窄症の手術をしました。 現在23歳なのですが、症状が悪化し手術をすることになりました。 病名は「大動脈弁閉鎖不全」「大動脈弁下狭窄症」と診断されました。 医師が説明してくれた手術方法は生体弁を入れる方法だけでした。生体弁を入れても、毎日アスピリンという薬を飲まなくてはいけないと言われました。 何か別の手術方法があれば教えてください。 もう一つ、やはりセカンドオピニオンを受けたほうが良いのでしょうか?父は「6歳のとき手術をしてくれた先生だから大丈夫だ」とかいうのですが、私は手術を説明してくれた医師に不信感がいっぱいです。説明もあまりにも簡単だったし・・・

  • 大動脈弁閉鎖不全症について

    大動脈弁狭窄及び閉鎖不全症の(3)段階と診断されました。もう少し進んだら大動脈弁置換手術を考えなければなりません。そこでお尋ねします。 弁置換手術を経験された方または手術をした方からの経験談をお聞かせ願いたいのであります。 例えば、手術後の入院生活で困ったこと、つらかったこと。どの位で社会復帰できたか。退院後の日常生活での支障や不便な点。かなり専門的なことで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 慢性心不全(大動脈弁狭窄症)

    慢性心不全(大動脈弁狭窄症)の病名ですが、症状として食事中に眠気が起きて 食事を取らないことが多々あります。 血液の循環が悪いとこの様な症状が出ることがありますか? 毎日のことなので苦労をしています。 現在上記病状のカテーテル手術を行うように、大学病院に行く予定です。 お忙しい中、回答のほど宜しくお願い致します。

  • 薬の量を減らしてくれるお医者さんを教えて下さい。

    私の父親の薬の量が多く心配です。 私の父は2006年に大動脈弁狭窄症を発症し、大動脈弁置換術を受けました。 当時から糖尿病と高血圧も併発しており、ワーファリン、ファモチジンD、フロセミド、スピロノラクトン、ディオバン、バイアスピリン、リバオ、ジャヌビア、アマリール、グルコバイを総計20錠、毎日摂取しています。 薬の多量摂取から逆流性食道炎を起こしており、2年前に睡眠時無呼吸症候群と診断され、CPAPを使用するように医師から言われています。 日常はムクミもひどく、尿意も短時間ごとにある事から行動範囲も限られてしまい、62歳とは思えない衰弱ようです。 担当の医師からは薬を減らす提案はまったくないようで、このまま薬の副作用が酷くなる事を見ていられません。 どうか、薬の副作用問題に取り組んでくださる先生、もしくは心臓病、糖尿病専門の献身的な先生をご紹介下さい。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない問題に悩んでいませんか?ネット閲覧中に一部を印刷しようとしても「プリンターエラー」が表示されて印刷できないという場合、解決法があります。
  • キヤノン製品のTS8530を使っている方に特に役立つ情報です。ファイルを印刷する際は正常に印刷されるのに、ネット閲覧中には印刷ができないという不具合が発生することがあります。
  • この問題の原因は、ネット閲覧中にマウスの右クリックから印刷を選択した場合、プリンターエラーが発生してしまうことにあります。解決方法は、印刷したいコンテンツを一度ファイルに保存し、ファイルを開いてから印刷することです。この方法であれば、スムーズに印刷することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう