• ベストアンサー

合歓の木について

合歓の木の葉っぱは何を感じて閉じたり開いたりするのでしょうか。 息子が夏休みの研究テーマとして一日中追ってみましたが、太陽の光なのか、時間なのか、それとも他の条件なのか、結論が出ません。  一日中暗い押入れの中でも夕方になると閉じるし、朝には開くんですよ、とっても不思議で・・・・ どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53364
noname#53364
回答No.1

自由研究なのでそこを突き詰める楽しさを知ってほしいのですが、これは理想なのでしょうね。 詳しい研究があるのかもしれませんが、以下のHPのオジギソウの話の中で少しだけ出てきます。概日リズム(サーカディアンリズム)のようです(私もそう思います。専門家ではないですが)。 http://www.me.sophia.ac.jp/~scitech/scitech/no12/no12toku.html 私のよそうですが、 概日リズムを持ち、さらに光でそのずれを補正していると思われます。 概日リズム(体内時計)を持つので、光を一日程度遮断しただけでは、押入れでも運動をしてしまうでしょう。ただし、長期間そこに置けば(かれなければ)、概日リズムといっても24時間ではないので光の補正ができず、やがて葉の開く時間がずれるはずです、そこから何時間周期かわかるはずです。もう少し長くいれて、きちんと葉の開く時間を追えばよかったかと思います。 逆に押入れに入れ、人工的に光を昼夜逆転して当てつづけると、やがてそのリズムがおかしくなるかもしれません。 また光補正があるならば何色の光に反応して補正するかなども面白いでしょう。 もちろん最初はリズムの証明が大前提ですけど。 さらに、以下のHPではネムノキについてあれこれ調べているようです。 なかなか興味深い部分もありますので、一読を。 http://www.teikyo-u.ed.jp/bio/

関連するQ&A

  • 1日で終わる自由研究・・・

    息子の夏休みが少ししかないんですが、自由研究がまだ出来ていません。だから1日で終わる自由研究を教えてほしいんですが、明らかに手を抜いた感じの出ない1日で出来る自由研究はありませんか?ちなみに息子は6年生です。

  • 理科研究について

    夏休み後半となったのにまだ宿題が全然終わってません。 しかも、僕の部活では明日学校に宿題を終わらせて持って来ないといけません。 この1日で宿題を全て終わらせようと思っています。 そこで、1番難しい「理科研究」があります。 ずっと考えてたのですが、全然テーマが思いつきません。 1日で手軽にできる理科研究は無いでしょうか? 教えてください!!

  • 「笛はどうして音が鳴るか」についての1年生の研究

    小学校一年生の息子の夏休み自由研究について質問します。 夏休み自由研究についての学校の資料を見ていたら「日頃から不思議だと思っていることを調べてみましょう」と書いてあったので、息子に聞いてみたところ、「笛はどうして音が鳴るか」と答えました。 難しい研究課題だと思ったのですが、子供でも理解しやすい本やサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 花はどうやって開くのでしょうか?

    朝、太陽の光を浴びて花が開き、夕方、太陽が沈んで花が閉じます。花弁を開閉する原動力はどこから生まれてくるのでしょうか?誰か教えてください。

  • ユニークで中学生にも分かりやすい卒業研究

    こんにちは。初投稿です。 中学の夏休みの宿題で理科で卒業研究をしなければいけません。 夏休みはテーマ決めだけで研究をしたりして論文を完成させたりするのは来年の3月くらいです。 でも、卒業研究といって難しいことより分かりやすくて親しみやすくて自分で調査をして1年間を通してやりたいんです。 でも、あまり思いつかなくて・・・ ネットなど自分で調べてみると難しいものばかりでピンとくるものがありません。 上の条件にあったような良いテーマなどはありませんでしょうか?? 難しいのはイヤって言うのはワガママかもしれませんが、どうかお願いします。

  • 色温度とRa値について

    「色温度2700KでRa値91の電球」という場合、 昼間の太陽の光で見た場合と近い色合いになるということではなく、 太陽の色温度が2700Kである朝や夕方の太陽光で見る場合に近い色合いになる、 という理解でよろしいでしょうか?

  • 夏休みも自由研究について・・・

    夏休みも自由研究について・・・ 小6の息子の夏休みの自由研究についてですが、 息子は受験生で朝から晩まで塾に行きっぱなしで、帰ってくると 宿題をやって、疲れ果てて寝てしまいます。 でも学校の宿題を疎かにしてはいけないので、 「自由研究、何をするか、考えなさい!」と前々から言っておりますが、 「考える暇もないし、やる暇も無い!」と開き直ってしまいました。 そして、夏休みも終わりに近くなってしまい、私一人が悩んでしまっております。 父親は優しいですが仕事熱心でとても忙しく、見てあげる暇が無いので、私が考えるしかありません。 しかし、私の得意分野は、「手芸」とか「料理」とかで、 男の子の自由研究っぽくはありません。 しかし、息子に相談したら、「手芸が良いよ!学校の家庭科で手提げ袋とかエプロンとか作った時、 とても楽しかった!」と言い出だしました。 でも、息子の自由研究で「手芸」は「アリ」なのでしょうか? 自分から提案していながら、なんとなく不安になってしまいました。 やはり、男の子の自由研究は、実験とか観察が良いのでしょうか???

  • 蛍光灯のスペクトル

    子どもの夏休みの自由研究で、DVDを使った手作り分光器でいろいろな光のスペクトルを見ています。 太陽光や電球は連続スペクトルが見れるのですが、蛍光灯などでは、緑や赤が強く光っています。 これはなぜでしょうか。 こんなに違うなんて思わなかったので、いろいろ調べてみたのですが、難しくて分かりにくいです。 小学生の自由研究ですが、スペクトルが見えるね~、いろいろだね~、で終わらせるにはもったいないので、子どもにも分かるように説明したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みの自由研究テーマ

     こんにちは!  中学生女子です。 今年も夏休みにはいって、毎年の事ながら宿題に自由研究があるわけですが・・・(-_-;)  今年は早めにすませようとおもうのですが、なかなかテーマが決まりません。  去年は、「スイカの種を遠くに飛ばすには」などがありました。  なにか、良いテーマはありませんか? 出来れば、↓の条件を見てください。  ・オリジナルティのあるもの   ・データが取れる物     よろしくおねがいします。

  • 中三の、理科で分からないところがあります。

    地球の自転と天体の動きについてなんですが 昼、夕方、真夜中、朝の日本の東西南北の見分け方というか 方位が分かりません。 例えば朝なら太陽が東から上って南を通り西に沈むから太陽の光が当たってる所が西だって ことは分かるんですが、そこからどうやって残りの東、南、北を見つければよいのか 分かりません。