• 締切済み

簡単な電話法律相談できるところ教えてください(代理人について)

 代理人というものの権限を知りたくて、簡単な数分でも受け付けてくれる無料電話法律相談所を探しています。  内容としては、お付き合いしている人のマンション購入に際しての鍵引き取り日に私が代理人として行ったときのことなのですが、その際マンション経営会社に対しての「支払いを滞りなく致します。」という意味合いの文書に彼の名前と代理人としての私の名前を書き印を押しました。この際に私の名の前に代理人と明記し、しかも委任状を渡しております。  印を押してしまったことに対し後で不安を覚えてしまったのですが、代理人という立場でも後々何か不自由なことが起こる可能性はありますでしょうか。例えば変な話ですが、彼の支払いが滞ってしまったときなどに受ける影響はあるのでしょうか。よろしければ教えてください。  

  • co_co
  • お礼率80% (4/5)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 あなたに責任が生じるのは、委任の本旨に従がわなかった代理を行って、本人(彼)に責任を負わせた場合、本人に対する責任だけです。保証人でありませんので、賃貸人に対して責任が生じることはありません(委任状がニセの場合は別)。

co_co
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。詳しくは近所の相談所に行って聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  • topanga
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.1

本当に簡単な法律相談であれば弁護会の電話ガイドで5分程度でしたら受けてもらえます。下記参考URLをご参照下さい。 ただ、ご相談の事例ではあなたが彼の代理人として署名・押印した書面があると いうことですが、これは本来であれば彼に代理人としての委任状をもらったうえ ですべきものだったと思います。いくら代理人であるある旨記載しても彼が 「そのような事項についての代理人として選定した覚えがない」といわれると ことがややこしくなる可能性があると思います。代理人=保証人ではありません があなたに彼の代理人としての権利なく印鑑を押した場合「あなたの意思で」 滞納された家賃を支払うつもりがあったと主張されるかもしれません。 無料の法律相談をお探しでしたら「法律扶助協会」で行われてますので1度 ご相談されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.dntba.ab.psiweb.com/info/soudan.html
co_co
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。委任状の件ですが、一応もらい提示しました。その内容を確認したく、会社に問い合わせていましたところ、今日になってやっとその書類を手にすることが出来ました。そこには鍵の引渡しに関する一切の権限と記されております。押印をした書類もその関連のひとつだったということなのですが、一度その書類をもって相談に行ってみようと思います。 今になって彼から「この書類も権限内であった」というような意味合いの法律効果のある文書を書くことは出来ないのでしょうか。もしお分かりのようでしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 代理権について

    私の会社の社有地と、隣接地所有者であるA氏とで土地問題が生じており、裁判で和解を勧告され、話し合いを継続することとなっています。 最近A氏の代理人と称するB氏が、当社に対し色々な働きかけや無理難題を言ってきます。 B氏はA氏の委任状を持っており、確かに「当該土地に関する一切の権限を委任する」という趣旨の文章が記述されており、実印も押印されているのですが、いろいろ手書きで修正印なしに書き加えられており、法的に効力があるのかどうかよく分かりません。 B氏は地元では有名な裏社会の人間なので、正直あまりかかわりになりたくないのですが、正当な代理権があるのなら、当社としてもいい加減な対応ができないため悩んでおります。 代理権を付与したのかどうか、A氏に聞けば良いのかもしれませんが、A氏も裏社会の人間で、現在地下に潜伏しているらしく接触できません。 そこでご教示いただきたいのですが、 1.このように修正印なしに色々書き加えられた委任状でも、法的には有効なものと認められるのでしょうか? 2.法的に無効であったとしても、A氏が「B氏に代理権を付与した」と口頭で表明したら、そのこと自体でB氏は正当な代理人となりうるのでしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 民法の代理と白紙委任状について

    代理について教えて下さい。 (1)本人が他人に代理権を与えていない場合は、代理権が全くない者の無権代理であって、授権表示の有無によって民法109条の適用可否が問題となる。 (2)本人が他人に代理権を与えたが、代理権が消滅した場合は、同じく代理権が全くない者の無権代理であって、民法112条の適法可否が問題となる。 (3)本人が他人に代理権を与えたが、代理人が委任事項の範囲を超えて、法律行為をした場合は、代理権の権限逸脱による無権代理で、110条の適用可否が問題となる。 ここまでの理解はあっているでしょうか? もしそうだとすると、 (4)本人が他人に代理権を与えたが、代理人が本人が委任した契約の相手方と異なる別人と契約した場合(例えば、私がマンションの賃貸借契約の締結を代理人に任せ、その際、相手は日本人だけにしてねと委任したのに、代理人が外国人と賃貸借契約を締結した場合)は、権限逸脱として110条の問題なのでしょうか?契約当事者が異なる場合は、109条の問題なのでしょうか? 判例等をみると、おそらく、109条の問題となるのでしょうが、その理屈は、契約当事者が異なる場合は委任事項の権限逸脱と異なり、当事者が異なるので、もはや代理行為とはいえないという考えなのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。

  • 公共工事の入札書類について

    公共工事の入札書類について教えてください。 (1)入札に代理人がいく場合、委任状+入札書 (2)代表者がいく場合、入札書のみ (1)の委任状には、代表者印(捨て印含む)+代理人印が必要で、入札書には、代理人印のみとなっていますよね?入札書には、代表者印はいらないと教えられております。 委任状で、代表者の権限が代理人に移り、その移った代理人が入札書で 入札に参加する。だから、入札書には、代表者印はいらないと私なりに解釈しております。 でも、(2)の場合は、入札書には、社長の印はいりますよね? 宜しくお願いします。

  • 委任状があるときの書類の訂正印についてお聞きします。

    委任状があるときの書類の訂正印についてお聞きします。 自動車の名義変更に代理で行くことになりました。 委任状は私の名前になっています。 書類を書き間違えてしまい、訂正印が必要です。 このときの訂正印は私のものでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産登記の代理権限証明情報

    個人で不動産の移転登記をしようと準備しております。その際、添付します委任状「代理権限証明情報」ですが、権利者及び義務者を1枚の用紙に併記してよいのでしょうか?それとも、別々に2通添付する必要があるのでしょうか?(すなわち、第三者の個人(司法書士ではありません)が、贈与者及び受贈者からの委任により、法務局に届ける場合)

  • 賃借人は、代理人として議決権を行使できるか。

    質問は表題のとおりです  60戸の分譲マンションの次期役員を担当する者です。 代理人に関することですが、賃借人が区分所有者の代理人として議決権を行使する委任状を管理組合に提出されました。(議題に利害関係なし)  当マンションの管理規約では、「代理人による出席を行う場合は、当該組合員と同居する家族のうち成人に達した者に限り委任状を組合に提出して総会に出席できる」と規定されています。  今回の総会の開催にあたり、管理会社が作成した委任状(様式は毎年同一とのこと)の様式は、下記のとおりです。  1.総会議決の一切を議長に委任する。  2.総会議決の一切を○○号室の○○氏に委任する。  3.総会議決の一切を賃借人○○氏に委任する。 欠席の場合は、議長委任とすることを承認願います。                区分所有者印 とあります。  規約では、委任状提出者は、出席者とみなし、12名の出席、20名の委任状でも過半数の出席を達成し、総会は成立します。  管理規約には、委任状の様式も、議決権行使書(区分所有法)についても一切記述されていません。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。  1.現、規約(原始)において、委任状は規約に抵触し、2.3に   記した委任状は無効であり、議決権の行使はできないと思うの   ですがいかがでしょうか。  2.マンション標準管理規約第46条(議決権)第5項に代理人よ   る議決権を行使する場合、住居を借り受けた者はできるとあり   ます。この根拠法がわかりませんが、この場合、原始規約であ   っても当マンションが使用する規約が有効と思うのですがいか   がでしょうか。  以上よろしくご回答のほどお願い申し上げます。  管理会社は、この件に関しての回答は法的に全く問題なしといいます。根拠がわからず納得いく説明もしない管理会社に不信感をもっており、これを機会にマンション標準管理規約に沿った管理規約の改正に新役員で挑みたいと思いますので代理人に関する根拠法等がありましたら合わせて御教授下さいますようお願い致します。 追伸 文節に空白覧ができており、修正方法がわかりません。お許しください。

  • 白紙委任状は有効なのでしょうか?

    マンガで名前と印鑑だけ押した委任状を金融業者に借金する際渡すシーンを見たのですが、これってどんな委任内容を書いても有効なのでしょうか? 普通に考えたら、白紙の委任欄に代理人が加筆すれば立派な私文書偽造でまかり通るものでは無いと思うのですが、私の認識が誤っているのでしょうか? 判例、委任状の規定などありましたら併せてお教え下さい。

  • 商号仮登記申請の際の委任状について

    新しく株式会社を設立するにあたり、商号の仮登記を行ないます。 手続きは代理人が行ないますので委任状が必要になりますが、 これは供託の手続きを行なう際にも、仮登記申請の時とは 別の委任状が必要になってくるのでしょうか? それとも「商号の仮登記の申請に関する一切の権限を委任する」 という表現をしていれば、委任状は1枚ですむものなのでしょうか? また、委任状のフォーマットを本などで調べると、「申請する商号名」 と「設立登記までの期間」を記すようになっていますが、 これは必ず委任状に明記していなければ受理されないものでしょうか?

  • 賃貸借契約書の貸主として、代理人が書かれるのは適当か

    Aが所有する建物を貸し出す予定です。 BはAから賃貸契約に関連する作業を委任状で 依頼されています。 ただしこの委任状は、公正証書ではありません。 その賃貸借契約(定期賃貸借)の貸主として、 不動産屋が、貸主を、AではなくBの名前にして きました。 1)A(=住宅所有者)が貸主で、B(=委任を 受けた者)が代理人と契約書上、明記するやり方 もあるかと思うのですが、上記方法とどちらが普 通(一般的)なのでしょうか。 2)所有者ではないBが貸主となる場合、契約上 留意するべき点などありますか。

  • 代理人による転入届について

    先日、義理の父親に委任状と転出届を持参、 市役所に出向いていただき小生の転入届の手続き(義理の父親の住所に転居)を していただきました。 その際、義理の父親は1つの住所に世帯主は1人という思い込みから、 転入届に世帯主名を義理の父親の名前を記載して (市役所にさせられて)提出しました。 義理の父親は小生にその様な手続きをするのかと確認はしていません。 一方、転出届には世帯主名として小生の名前が記載されており、 食い違いが生じているのですが、 市役所は確認もとらず (委任状には小生の連絡先携帯電話番号が記載)、 結局、住民票には「妻の夫」として 義理の父親の世帯に属する手続きとして処理されました。 その後、市役所に問い合わせたら、 転出届を発行してから転入届の手続きをする間に、 状況が変わる可能性があるから、 転入届の方が効力をもつと返事をされ、破棄できませんでした。 そもそも、 上記の手続き(小生が義理の父親の世帯に入る)ならば、 委任状は必要ないはずで、 小生が望む場合ならば委任状は必要だと事前に市役所に返事をいただいたので、 そのようにしたのに、腹立たしいです。 ちなみに、 委任状には、 「代理人に住所変更の届けをすることの権限を委任したので届けます。 」 と記載されています。 やはり、破棄できないのでしょうか。