はったい粉をストローで吸って食べる

このQ&Aのポイント
  • はったい粉と砂糖を混ぜて、麦わらのストローで吸って食べる食べ方は、関西では一般的ではないようです。
  • この独特な食べ方は私の家庭でのみ行われていたのかもしれません。
  • はったい粉をストローで吸うと、むせてしまう経験があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

はったい粉をストローで吸って食べる

私は関西の出身で、子供の頃おやつに「はったい粉」が出されることがたまにありました. いわゆる「ムギコガシ」です. 当時すでにレトロなおやつではありましたが、その食べ方が変なのです. はったい粉と砂糖を混ぜて、それを麦わらのストローで吸って食べるのです.粉をストローで吸うわけですから、当然むせてしまいます. はったい粉を吸った時の「ヘッ」とのどに来る感じを今でも鮮明に覚えています. その後、こういう食べ方をしたことがあるかと色々な人に聞いてみましたが、誰もしたことがないといいます. この食べ方は我が家に独特のものであったのでしょうか、それとも関西のある地域では一般的に行われていたものなのでしょうか. ストローで食べたことのある方、どこかにいらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

私も関西(兵庫県)に住んでましたが覚えがありますよ。子供には難しいですよね。思うに、すごく乾燥した「はったい粉」の湿っていく感触を楽しむ知恵でしょうね。スプーンでは一度なめてしまうとだめで、口にほうり込むしかないのかな。お湯で練るのもよく食べさせられました。(いやな思い出)

yobesuke
質問者

お礼

あの食べ方をしていたのは私の家族だけではなかったのですね. 安心しました. >思うに、すごく乾燥した「はったい粉」の湿っていく感触を楽しむ知恵でしょうね。 なるほど、そういう解釈もあるのですね. 何ゆえ、あのような危険な食べ方をするのか、今もって疑問でした. でも.湯で練ったものよりストローで吸った方が美味しかったことだけは確かです. ありがとうございました.

その他の回答 (1)

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.2

参考データとして、回答します。 大阪堺(泉南地区)では、お湯で練ってました。 粉ままでは、肺に吸入されてしまうではありませんか! ただ、近所でババァがやってる駄菓子屋では、粉ままで樹脂ストローがついているのが、10円だったのを目撃したように思います。  当時でも”まにあ”な食べ方だったのかと・・・

yobesuke
質問者

お礼

>粉ままでは、肺に吸入されてしまうではありませんか! そうなんです!むせるんです.とても危険です. でも、駄菓子やでストローとセットで売られていたのなら、それ程「まにあ」な食べ方ではなかったのかも... でも、お湯で練るより美味しかったです.一度試してみて下さい.(危険を覚悟で) ご回答ありがとうございました. ちなみに、当方は奈良盆地の中央付近の出身です.

関連するQ&A

  • 「来なよ」を「こなよ」と読む地域

    お世話になります。 表題の件ですが、「来なよ」を「こなよ」と言う人がいました。そんなやつおるか~??ちっちきちー!と思って調べてみたら、どうも九州の方では「こなよ」と言うようです。 しかし初めに「こなよ」発言をした人は愛知の人でした。 ところが愛知のほかの知り合いは、そんな読み方せんがや、と思ってるそうです。 ぼくは関西出身で東京在住なんですが関西でも東京でもそのような発音は聞きません。 「来なよ」を「こなよ」と読む地域の方がいらっしゃいましたら、地域名を併せて教えて下さい。

  • 麦茶に砂糖or塩

    小学生の頃、麦茶に砂糖を入れて飲んでました。 特に親がそうしていた記憶はないし、両親東京都の出身でわたしもそうです。 子供の頃、それを友達に言ったら驚かれたりヘンな子扱いされたりしましたが(笑) また、大人になって友達とその話をしたら秋田県出身の子が「うちは塩を入れてた」と言っていました。 わたしとしてはかなり驚きでした!!! みなさんは、麦茶に砂糖・麦茶に塩・・・アリですか? 出身地域と合わせて教えてください(*^_^*)

  • 麦茶に砂糖って変?

    よろしくおねがいします。 最近、職場で「子供のころに麦茶に砂糖を入れて飲んでた」という話になったのですが、入れて飲んでたっていう人と、「なんだそりゃ?」とか「そんな概念すらない」っていう人と半々ぐらいになりました。 僕が子供のころは、まわりでもあたりまえのことだったので逆に「そんな概念がない」ということにショックだったのですが(笑)。 一般的には「麦茶に砂糖」って変なんですか? できればおおまかに出身地なども教えていただけるとありがたいです。

  • フードで手作りおやつ

    こんばんは。 今回、我が家の愛猫が来月1歳の誕生日を迎えるので、何かおやつを作ってあげたいと考え、投稿させていただきました。 私が考えているのは、キャットフードを粉状にしてそれを固めてビスケット?(クッキー?)を作ろうと思っているのですが、フードを粉状にしてから「固める」方法が分かりません。 何かいいレシピはないでしょうか。 あったら教えていただきたいです。 ちなみにフードで作るというのは、猫なので余り変なものは食べさせたくないと思ったので考えました。

    • ベストアンサー
  • 東北の人ってトマトに砂糖つけるって本当ですか

    東北人に聞いたのですが、その人は仙台の生まれで東北の人はトマトに砂糖つけておやつがわりに食べると聞きました。聞いたこともない食べ方なのでビックリしましたが、これは一般的に行われていることなんでしょうか?またこれに似た、東北では当たり前だけどそれ以外の地域ではビックリされるような食べ物の食べ方ってあるでしょうか?

  • カレーにナシなトッピングまたは味つけは?

    うちの姑はカレーに砂糖で味つけします。 隠し味程度じゃなく、砂糖の甘味を求めます。 私的にはキモチワルイので自分が作る時は絶っっ対に入れません。 でも地域によってはアリなのか?と思い質問したくなりました。 (ちなみに寒冷地、私の出身は関東で、親が関西なので薄味嗜好です) 他にも「これはないだろ」っていうトッピングやプラスワンな味つけはありますか?

  • 関西弁を聞いただけで、細かい出身地がわかりますか?

    関西弁について続けて質問させていただきます。 関西弁と言っても、近畿地方全体で数十種類あるそうですね。 関西の方は相手がしゃっべている関西弁を聞いて「○○県出身」とどれくらいわかりますか? 大阪弁などはさらに地域ごとでも変わるそうですが、さらに細かく「○○地方出身」とわかりますか? 言語学に精通した方はわかると思いますが、一般の方はどれくらいわかるものなのでしょうか? また、それらは気にしたり、話題にしたりしますか? それを当てられると気分が悪い方もいるでしょうか?

  • 納豆ごはんで醤油に砂糖を入れるのは邪道ですか?

    納豆大好き20代(四捨五入すると30歳)の女です。 出身は東京です。 わが家では子供の頃から納豆には砂糖と醤油で食べていました。 母の実家(東京)でも祖父母などみな砂糖を入れます。 近頃はだしのきいたタレが付いているので、そのタレと砂糖と醤油でよく混ぜてご飯にかけて食べます。 私的には砂糖抜きだと納豆臭さが強いと思うのですが、とにかく家で食べるときは砂糖は欠かせません。 ところが、結婚して旦那に砂糖を入れるなんて「おかしいぞ」といわれました。 お餅だって砂糖醤油で食べるし、変わらないじゃん!と反論しているのですが、 それでも「ありえない」と言いつづけます。 学生時代に友人と納豆に砂糖を入れる話をしたら、 「ご飯にマヨネーズをかけることよりも考えられない」と言われました。 納豆好きの皆様、ご意見お聞かせ下さい。 また、○○地方では砂糖を入れる家庭が多い・・・などの情報もお待ちしています。

  • 九州の小車輪って?

     下の「リーチは・・・」で九州出身の回答者が多かったので質問させて下さい。  九州で「メンホン・チートイ」の形は小車輪といってハネマン扱いになると、同僚及び先輩(福岡の大学出身の方と福岡での就職経験有りの方)がいってますが、これって一般的ですか?  私は広島の方で在学中に麻雀を覚えたのですが、当時は関東・関西・四国・九州いろんな地域の人と打ってて、その際は「1~7または3~9のチンイツ・チートイ」の形だと知らされ、事実書籍でもそう表現しているものが数冊あります。自分の他の知り合い(熊本・大分・長崎)にも聞いたのですが「メンホン・チートイ」小車輪はきいたことないって言うんですよね。  実際のところ、みなさん(特に九州出身者)どうされてますか?

  • パウンドケーキが上手く焼けない(卵は別立ての方法)

    添加物(BP)無しでパウンドケーキが上手くやけません。 (膨らみが足りない、焼きあがった生地がまだら) プレーンなパウンドケーキを4均同割で焼いています 卵、バター、粉、砂糖 すべて同量。 卵は別立ての方法です。 過去5回焼いてます。 バターとグラニュー糖のホイップも十分(量が倍ぐらいになる程度)のホイップ(バターは十分空気含んで白くふわふわです) 黄身も少しずつ皆さんが困るような分離も経験なく混ざってます。 ここからが、ちょっと問題というかわかりません。 まず粉は一般の薄力粉がいいのでしょうか?(バイオレットはケーキ用ですか?) ケーキ用の小麦粉というたんぱく質の少なめがいいのか、一般の薄力粉がいいのかわかりません。 今までの失敗では、薄力粉では目が詰まった感じ。 ケーキ粉では膨らんでも、あとでしぼんでしまいます。(それでも、口当たりはきめが細かいですけど) この卵、バター、砂糖のホイップ後に粉の入れ方がわかりません。 グルテンが出るまで(完全に混ぜる?)混ぜていいのですか? あと、その後の硬いメレンゲもどのように混ぜたらいいのかわかりません。本や、ウエブで生地に艶がでるまでとかありますが、そうするとせっかくのメレンゲの泡が消えてしまうとおもうんですが。。。 これでの焼き上がりはきめの詰まった生地になってしまいます。(のどが詰まるぅー。。牛乳のみまくり!) かといって、スパチュラでさっくり切るように混ぜると生地の状態が泡とバター生地が完全にまざってなく、表面が滑らかな艶が無いです。 焼き上がりの生地をヨークみると白っぽい部分(メレンゲ)と少し濃い黄色い部分のぶつぶつまだらになっている気がします。 アドバイスおねがいします。 できればどなたか、詳しい写真とかあるとすごく助かります。

専門家に質問してみよう