• ベストアンサー

ピアノが弾けない。

今、変二長調の曲を弾いてるんですけど、タラララランッって速く弾くところが、指が黒鍵から滑り落ちちゃったりしてうまく弾けません。 どういう練習をしたら指が黒鍵から滑り落ちなくなりますか? ・・・もしかして、ですけど、ピアノ用の、指につける滑り止めの粉なんて・・・ありませんよねぇ?

noname#755
noname#755

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.4

#2です。 私は第1部の分全部と、音階全部、アルペジオ全部やってました。リズム変えたり速さ変えたりしながら・・・。 13年って結構やってますよね。その間についた癖を治すのは難しいかもしれませんが、もし今後本格的にやっていくのなら、是非治した方がいいと思います。黒鍵すべると弾けない曲とかありますもんね。 なんの曲かは忘れましたが、黒鍵だけ(もしくは曲のほとんどが黒鍵)を使う曲があった気がします。そういうので練習してもいいかもしれませんよ。頑張ってください。

noname#755
質問者

お礼

すごい量をやってたんですね。びっくりしました。わたしも見習わなくては・・・。 音階はやったことがないので、やってみることにします。ほんと私ってハノン活用してないですね。 ほんとにどうもありがとうございました。 とっても感謝してます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 テクニック的なところはここでは抜きにして,単に物理的な現象として対策案を考えてみたいと思います。  人の手(てのひらや指先)って本当に千差万別です。  暖かい人,冷たくひんやりしている人,汗ばんでいる人,乾燥している人・・などなど。  おそらくmayaroさんは皮膚からの分泌の多いほうなんじゃないかって思います。  それが鍵盤の上に油状の膜を作り,それで滑りやすくなっているのかも・・。  私もどちらかと言うとそうです。    この場合は演奏前に手を洗う。それも食器洗い用の洗剤が良いです。  演奏中も1時間に一回くらいは洗うと良いです。    ピアノの鍵盤を拭くための,専用のクリーナーが楽器屋さんにあったと思います。演奏が終わったらそのままにしたりせず,必ずクロスで拭くようにしてください。    粉をつけたり,何かの滑り止めをつけたり,あるいは鍵盤上に何かを貼ったり,やすりで削ったり・・・。滑らなくする方法はやろうとすればいくらでも考えられます。でも,それをやってはダメなんです。  なぜなら滑らせなきゃいけない場合があるから^^;。    今一度基礎を,特にフォームを見直して取り組んでみてください。

noname#755
質問者

お礼

こんにちは。 そうです。かなり手に汗かくほうです。 それに、そういえば、ここのところずーっと鍵盤拭いてなかった・・・。 すっかり忘れてました。 どうもありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.2

ピアノをはじめられてからはどのくらいになるのでしょうか?もしピアノ歴が短いならば、指の置き方が間違ってる場合もあります。指が寝てたりとか、真上からキーが押されてなかったりとか。まず指の形を見直してみてください。自分では癖になってて治りにくいと思うので、必ず先生などに見てもらったほうがいいです。 #1の方も言われてましたが、基礎練習をしっかりするとこも大切です。私はハノンだけで1時間は弾いてました。(別に音大卒とかではないです・・・)

noname#755
質問者

お礼

ピアノをはじめて13年になります。短いですか?長いですか?よくわかりません。 指は、親指が寝てるみたいです。こうやってタイピングしているときも、寝てる。 教えていただくまで気が付きませんでした・・・。ありがとうございます。 それにしても、ハノンで1時間って、すごいですねぇ。わたしなんて、適当に開いたページを1個1回だけ・・・。練習になってませんね。 ハノンの中でもお勧めのやつがあったら、何番か、教えていただけないでしょうか。 どうもありがとうございました。

  • settinn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして。単刀直入にいいましょう。 ぼくも、結構はやい曲なんか弾くときに、 指がすべったり、回らなかったりするの ですが、そういうのは、まずゆっくりや ってみるのがいいです。あと、基本( 例えば、バーナムとかハノンとか)を しっかりやると、いいですよ。あと、 タララララっていうリズムをターララー ララーってやったりとかですね。鍵盤 をしっかりおすのが大切です。では、がんばってください。

関連するQ&A

  • ピアノの練習。アルペジオが憶えられない。のだめコミックの練習方法

    のだめに刺激されて、今、ピアノの練習をしています。 わたしは子供のころ多少していて、10年以上のブランクがあります。 それで、今、また、ピアノを始めました。 で、曲はクラシックで♭が3つある変ホ長調の曲と5つある変二長調の曲です。 で、左手がアルペジオで単なるドミソドソミ(ハ長調にして書きました)とかではなく、2オクターブに渡って、かなり変則的でダイナミックにコードも変化していくところが多々あります。 今まで何とか頑張ってやってきましたが、憶えるのがとても遅いのです。 たった10小節を4時間練習してもなかなか憶え切れません。 原因は変ホ長調というのも大きいと思っています。 あたり前かもしれませんが、ハ長調であれば、もっとはやく憶えるのにと思っています。 で、たとえば、音大とかでピアノの練習をするときに、ドレミで歌いながらピアノを弾く練習をするとか聞いたことがあります。 ほんとでしょうか。 そうすると多少は憶えるのが速くなるでしょうか。 のだめのコミックの13巻のLesson73でも、のだめがフランスのコンセルバトワールでバッハの平均律クラヴィーアでソプラノを”歌いながら”アルトを弾く練習とかをさせられます。 音大とかでは、変ホ長調の曲とかもドレミで歌ったりするのでしょうか。 ピアノ科の音大生とかは、変ホ長調の曲でもダイナミックに動く左手のアルペジオとか(右手もそうですが)左右の手とも、ドレミで歌えるのでしょうか。 わたしは、変ホ長調の曲とかは、弾けるようになったところは暗譜してピアノは弾けますが、ドレミで歌えといわれると、歌えません。右手のいわゆる主旋律であれば、まだ、歌えますが。 音大でどういう練習をしているのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 そのとき、たとえば、ミ♭とかは、ミと発音して半音ずらして歌ったりするのですか。

  • ピアノを弾くときに小指が・・・

    ピアノを弾くときに、どうしても左手の小指が伸びきってしまいます。 別の指で鍵盤を叩くと反るように立ってしまったり、小指で弾くときは基本的に寝てしまいます。 黒鍵を弾くときなんかは真ん中で叩いてしまうこともあります。 ピアノは初めて10年近くなりますが、あまり練習しなかったり何年かやっていなかった時期もあったので、ショパンなどまでは弾けません。 ネットで調べてみたところ、意識して曲げるようにすればなおるとも書いてありました。 ですが、ものすごく力を入れないとすぐに立ってしまうし、そっちを意識していると曲のほうがめちゃくちゃになってしまいます。 今は簡単な曲ばかり弾いているので問題はないのですが、このままでもっと難しい曲が弾けるようになるのかが不安です。 意識して曲げていると曲の練習が全くできなくなってしまいますが、しばらく練習をやめてでもなおすべきでしょうか? また、無理なくなおせる方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習

    私は9歳のときにオルガンを1ヶ月習い、その後家で弾いていました。12歳のときにピアノを買ってもらったのを機に、ピアノを習いはじめ、1年間習いました。 先生との相性が悪く、1年習っただけで辞めてしまいました。私は元々ピアニストになる気はなく、作曲家になりたかったのですが、その後、音楽とは関係のない方面に就職しました。ピアノは一人で勝手に弾き続けていますが、40歳を過ぎて、技術の低下を感じています。ショパンのノクターン変ホ長調作品9-2なら、いまでも弾けます。シューマンの「トッカータ作品7」を弾くのが夢なのですが、どういう練習をしたら、弾けるようになるでしょうか?この曲自体を繰り返し練習するのがいいのか、別の曲を練習していくのがいいのか、・・・教えてください。

  • テンポが速い、軽快な感じのピアノクラシック曲

    以下のいずれかの条件に当てはまるピアノクラシック曲を探しています! 協奏曲でも構いません! ・テンポが速い ・忙しい感じ ・軽快な感じ ・可愛い感じ 感じ方は人それぞれだと思うので、当てはまるなと思った曲を上げてくだされば幸いです。 イメージとしては ・ショパン:黒鍵のエチュード ・シューベルト:即興曲 (第2番 変ホ長調,D899,Op.90) ・ショパン:小犬のワルツ(ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1 ・ベートーベン:悲愴 第3楽章 ・ベートーベン:月光 第3楽章 などです! どうぞよろしくお願いします!

  • ピアノ演奏と指の太さについて

    ピアノって黒鍵の間に指を入れて弾く場合がありますよね。 指が短くてうまく弾けないという話は良く聞きますが、 指が太いほうが黒鍵の間に入らずにうまく弾けないんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • ピアノの練習で変ホ長調のときドレミで歌うか?

    ピアノの練習のときは、移動ドで歌ってもわたしは多分、ピンとこないし、固定ドで歌えた方がいいかなって思っています。 なので、以前、黒鍵にも名前がついていた方がいいのにとか思っていました。 変ホ長調のときの音階は、 fミファソfラfシドレfミ ですが、ミラシでは半音ずらして歌わないといけません。 これがうっとうしいというか、混乱するもとになるというか。 なので、黒鍵にも名前がついていれば、いろんな調で歌って憶えられるのにと思っていました。 そういう発想っていうのはどうなのでしょうか。 こういう点についての議論とか音大や音楽の理論の世界とかでは議論されたこととかはないのでしょうか。

  • 速い曲の練習の仕方 ピアノ

    ピアノを独学で練習しています。簡単な曲(久石譲・マイケルナイマンなどの曲)は弾けるのですが、どうも、早い系の曲(ショパンなど)は、練習をはじめるものの、うまくなる気がしないので、いつもあきらめてしまいます。このような曲に対して、効率的な練習方法はあるのでしょうか? やはり、はじめはゆっくりでもよいので、完成させて、徐々にスピードを上げていく方がよいのでしょうか。 又は、ピアノ以外のところでも、指が早く動くようなトレーニングをしたほうがよいのでしょうか? よう方法があったら教えてください。 特にショパンの黒鍵を弾くきたいのですが、早すぎて弾けるようになる気がしません。 Chopin Op 10 No 5 Etude - Black Keys http://www.youtube.com/watch?v=LFeAbA00ctc

  • 指がしっとりしていないのでピアノで滑ります

    趣味でピアノを弾いています。 電子ピアノなのですが、指がすべすべでしっとりしていないので、とにかく指が鍵盤で滑るのです。 スーパーの袋も、台に置いてあるスポンジなどで指を湿らせなければ絶対開けられません。。。 速い曲を弾くと、黒鍵からポロポロ指が滑り落ちるし、その上手が小さくオクターブギリギリなので、オクターブを鍵盤の上から押す感じではなくて、鍵盤の端に指の先を引っかける感じで弾くしかないのですが、速く弾くとやはり滑ってしまうことが多いようです。 指がすべすべなピアノ弾きの方たちは、どう対処されているのでしょうか? ハンドクリームを塗ってみたこともあるのですが、鍵盤に付いてしまう感じがちょっと抵抗があるのと、一時的にしか効かないので、やめてしまいました。 どうぞ教えてくださいませ。

  • ピアノの練習曲について

    以前レッスンには12年ほど通ってました。 でも練習が嫌いでしかも好きな曲も弾かせてもらえないし…と、 その派生でピアノそのものも嫌いになってしまって レッスンをやめて以来しばらく弾かなくなっておりました… やめてから6年経って、きっかけは忘れましたがまた 以前好きだった曲などを弾くようになりました。 弾きたいと思った曲を弾けるってこんなに楽しいことだったのか! もっと真面目に練習していればもっとうまくなっていたのかな… と思うようになりました。 ただ、真面目に練習してこなかったため一体なにをどのように 練習してよいのやらさっぱりです。 レッスンに通っていた時はツェルニー40番やハノンを 練習曲として弾いていた気がします。 が、一体なんのためだったのかとか深く考えず言われたままに 弾いていたので効能(?)がわかりません。 ツェルニーならそれの何番をやればいいの?…と困っております。 (あれって全曲すらすら弾けるようにすべきなんですか? 忘れるのがとんでもなく早いためそう考えると途方に暮れます) 今は音階を一通り弾いて(10分くらい?)から簡単に弾ける曲(ソナチネとか)を わりかし機械的に弾いてから本番(?)の練習をしています。 1、2時間程度の練習に対して  ・何分くらいウォーミングアップにあてるか  ・ウォーミングアップにはなにをすればいいか その2点をアドバイスください。 あくまで趣味程度ではありますが、 やっぱり弾くならちゃんと指は作りたいな…と思いまして^^; ちなみに今はショパン黒鍵のエチュードを練習中です。

  • へ長調の音階の運指

    ピアノの音階の運指では、基本的に 上がるときは、12312345 下がるときは、54321321 となりますが、 へ長調のときは、指をくぐらせるときの1の指の音が黒鍵になり、 弾きにくいのですが、運指はそのままなのでしたでしょうか。 娘に教えていて分からなくなってしまいました。 何せ、ピアノを習ったのが半世紀以上も前なもので…。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう