• ベストアンサー

営利事業と見なされる範囲とは?

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 おそらくは個人事業として副収入を得たことになると思います。  税務署に電話すれば相談に乗ってくれるかもしれません。  あるいは、「営利目的はなかった」ということであれば、それ相応の免除なんかがあるかもしれません。

IloveMusic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税務署って電話で質問すれば気軽に答えてくれるところなのでしょうか?どうも苦手なところです。

関連するQ&A

  • 非営利活動をしていると思えてしまう団体を、どう捉えていいか、困っています。

    フリーマーケットに出店したいと思い、検索サイトで調べたところ、 (1)「NPO法人フリーマーケット主催団体協議会http://fleamarket.or.jp/top01.html」の他に、 「リサイクル運動」「市民の会」のような名称をもつ団体(2)、同様な言葉に加え地名を冠する団体(3)などがありました。 (1)に比べ、私の見た2つの団体は、非営利にしては、また、個人が不要物を処分することを目的として利用するには、出店料や登録料が高額に思えました。 そこで、法人等なのかなと思い、電話で組織の形態を聞いてみたところ、(2)の団体の電話口の方は、「法人としてやっているらしい、はっきりわからない」と、 (3)の団体の電話口の方は「任意団体としてやっている、今まで問題はない」と、答えられていました。 そこで質問なのですが、ある法人が、ホームページやチラシ等で法人であることを明記しないことに、問題はないのでしょうか。《1》 また、理念などはさておき、フリーマーケットを主催するようなある任意団体の収益やその使途が不明ならば、その団体は、露天商の元締めと似たようなものになってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。《2》 また、ある法人や任意団体が、営利目的を持って活動を行なう、もしくは結果として収益があがるような活動を行なう際に、非営利の活動、市民運動、ボランティア等の団体であるかのような名称で活動を行なうことに、問題はないのでしょうか。《3》 個人的に納得できる主催者を選べばそれでいいと言えばそれまでなのですが、なんとなくすっきりしません。 どう捉えていいものか、よかったら教えてください。 (2)、(3)の団体の「信用を毀損したり、業務の妨害」を目的とするつもりはないので、かなり努力して特定を避けたつもりですが、問題があれば削除依頼したいと思います。

  • 「営利を目的とする団体の利用はできません。」←営利っていくら以上?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 公民館などの利用は営利団体の使用は出来ないと、大抵、条例や規則で明記されていますが、 実際はサークルや同好会も会費がやりとりされています。(・お茶、花・語学・絵画・ダンス・体操、武道) 先生や講師へ会費(謝礼、月謝)が支払われていますが、非営利団体としてのこの金額上限や基準が明確に決められている訳ではないようです。 会費1ヶ月:2,000としても会員数が増えれば、先生への年間支払額は100~200万円にもなります。 (必要経費がほとんどかからない集まりも多いと思います。) 1.例えば年間150万円でも公民館に報告しなくても良いのでしょうか?。 2.営利団体の基準は地域貢献度も加味して判断すべきでしょうか?。 3.個人経営のお稽古教室(もち家賃光熱費経営者負担)もあることを想像すると、不公平だと思いますか? 4.当初利用許可したとはいえ、人数・収入を理由に公民館(役所)もしくは第3者に利用制限される恐れはあると思いますか? 5.他に規模が膨らむサークルが危惧すべき点、想定できる事はありそうですか? ●個人的な価値観でどのように感じるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 任意団体口座の凍結・解約

    任意団体口座(同好会の口座)の解約をしたいと思っています。同好会の任意団体通帳を部員が落としてしまい探しても見つからないです。 とりあえず解約か凍結しようと思うのですが、必要なものって何かありますか?

  • サークルの演奏会の黒字の会計処理について

    趣味のサークルで演奏会をした際に 会場キャパ以上の券の発行や、参加費を多く見積もって 結果的に黒字が出た場合に、営利目的の団体(プロ)では 無いので、問題がありそうに思うのですが 税金等、会計処理を教えてください。 ちなみにサークルは継続していきますので、 「次回繰越」も無いわけではありませんが 利益がでる・・・税金は?・・・と思ってしまい、質問いたしました。

  • JASRACへの支払い義務者は誰?

    一年に数回、イベントを行う公益機関に働く者です。 以前、とある出演者のマネージャーから、 「JASRACへの支払いはコンサートの主催者が行うのが通例」と聞きました。 (私ども主催者は、会場である建物の管理者でもあります) しかし、JASRACのHPによると、使用料が発生する前段階として、 演奏の利用申込→利用許諾というステップが書かれています。 http://www.jasrac.or.jp/bunpai/concert/index.html ということは、コンサートプログラム(何を歌うか)を決めたのが歌手本人である場合は、 所属事務所がJASRACへの申請・支払いを行うべきなのではないか?と思います。 そもそも、JASRACへの支払いの義務は原則として誰にあるのでしょうか? どうかお知恵を授けていただければと思います。宜しくお願いいたします。 補足:結果的には、この出演者からの請求書に「企画料および出演料として」と記されていたため、出演者サイドが企画料の中から支払いました。 今後も歌手を招くようなイベントをする可能性もあるので、どのように今後の出演者とは取り決めをしておくべきなのか知っておきたく、質問させていただきました。

  • コンサートの注意点など

    今度a-nation行く予定なんですが、 初めてのコンサートなのでかなり緊張しています。 エイベックスの歌手は結構好きなので、 歌はまあまあしっているのですが、 出演者全員の歌を知ってる?と聞かれると いや・・・ってかんじです。 こんな状態でもいいんですかね?? いつまでに会場に行くとか、 グッズはいつ買うか? などその他コンサートのマナーを教えてください。

  • 自治公民館使用のダンスパーティ収入は事業所得か?

    自治公民館・体育館等を使用日の6ケ月前の抽籤予約で借受け、利用料を前納の上参加者から入場料を徴収してダンスパーティを個人主催している例があります。入場料収入から会場使用料・提供軽飲食費その他の所要経費を差し引いた収益分は同パーティの開催日数、参加者数から白紙的に概算しても年間200万円~400万円を下らないと思われるのですがこの場合同主催者個人が得られた収益は事業所得として申告の必要がありますか。また現在施設は非営利利用としていますがこの様な場合、営利利用と見直しされるのでしょうか。お尋ねします。

  • 吹奏楽サークルに法人税はかかりますか

    社会人の吹奏楽団サークルで活動しています。 代表者を決めて会則を作り、年1回ホール等で発表(入場料500円)をし今年で10周年を迎えました。 上記の定期発表以外に老人ホーム等に慰問公演も行っています。 知人に、「演劇や音楽活動をしている団体はたとえ同好会やボランティアであっても 法人税や法人市民税の納税義務が生じる」と聞きました。 「納税義務が生じる場合、赤字なので法人税は0円ですが 法人市民税・県民税の均等割が生じる」との事でした。 しかし収益を目的としないシロウトのサークル活動に税金がかけられるというのは信じがたいです。 入場料は取りますが、会場費等の経費はその倍以上もかかります。 団員から発表会費を集めてやっと公演できるのです。黒字はあり得ません。 他の吹奏楽団体にも聞きましたが申告・納税している団体はありませんでした。 会社組織ではない、ボランティアやシロウトのサークルであっても法人税の納税義務があるのでしょうか?

  • イーバンクの口座開設をボランティアグループ名でしたい

    パソコンボランティアという団体を主宰しています。 当団体は商号登記済とかNPOでもなく、同好会的な集まりなのですが その中で、会長、副会長、会計等おいて運営をしております。 会費、助成金を管理しております会計は任期が最大2年となっており、 任期が切れるたびに銀行に変更届を出しています。 これが結構面倒なので、この際イーバンクに切り替えようと思いますが イーバンクではこのような任意団体での口座開設は無理なでしょうか?

  • ボランティア団体の税務・会計について教えてください

    これからNPO法人を作ってフリーマーケット開催を中心事業として展開しようと思っています。 しかし調べてみると既に東京都内で開催されているフリマの主催団体のほとんどは自称市民団体、ボランティア団体などの名前こそ違えど法人ではなく任意団体なのです。 任意団体の場合、事業収入があった場合はどのような会計になるのでしょうか? 他どのような会計のしばりやルールがあるのでしょう? 経験者の方や税理士の方等、回答に自信がある方の回答をお待ちしております。