• ベストアンサー

大学院進学と就職の選択について

guwappaの回答

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

私も中学社会、高校地理公民科の教員免許を取得し、史学科で大学院の修士課程 を修了した者です。いわゆる専門家ではないのですが経験者としての立場から 回答します。 恐らく大きく分けて3つの方法が考えられます。 1.いわゆる「教育学部」に転部する。 2.経済学部を卒業し、科目等履修生か通信教育で不足分を補う。 3.大学院に進学しながら、科目等履修生となり兼学する。 この3つのどの方法を取るかは学費の面のこともあるでしょうし、あと実際どの程度教員という職業に就きたいのかという気持ちによって相当変わる気がします。 もし都道府県の教員採用試験を受験されるつもりでしたらなるべく多くの科目の 免許を持っている方がいいです。現在非常にどの県でも採用される人数は少ないです。 となると、本来あまりいいことではないでしょうが、その科目の専門性よりも 一人の人が複数科目免許を持っていれば人数配置する側の立場としては少ない人数 で効率がいいわけです^^;。逆に言えば複数科目持っている人は採用される可能性が 高くなりやすいです。(もちろんある一定レベルに達してないとダメですが)。 何が何でも教職に早めに就きたい!という気持ちがあれば教育学部の教員養成課程 専攻に入り、出来るだけ多くの科目の免許取ることが一つの近道です。ただ相当 それだけ日々の授業などもハードになります。 そこまでは・・・と思われている場合でも社会科なら中学社会、高校地理歴史公民 三つは揃えた方がよいです。私立の中高の採用では、最近中高一貫教育校が増えて 中学生高校生を一人の先生が担当することが出来ることが求められます。 都道府県の採用試験でも先に書いたようにやはり同じようなことが言えます。 2のことですが就職したい気持ちがある程度あるなら正直学部卒業の時点で 一度就職されることをお勧めします。文系の大学院は卒業した後の就職が非常に 厳しいです。(かくいう私もバイト組^^;)。経済系の大学院でしたら先輩の 動向など見て卒業した後どのような進路を進まれたのかゼミの教授などに伺って 見てもいいと思います。企業の研究所などに進まれた方など多ければそのツテなど 考えられなくはないですが、もし就職を一種の社会経験のためだと思われるなら 学部を卒業してお勤めして、確かに大変でしょうが通信教育や科目等履修生として 不足分を補ったり、自分である程度学費を貯めて仕事を辞めて本格的に勉強するの も一つの方法です。ただやはり採用(都道府県、私立校いずれも)試験の壁は相当 厚いので、ご自身の容量やペース次第でしょうが、体力的なこともよく考えられて 自分なりの計画など立てられた方がどっちつかずにならず良いと思います。 あとは学部を5回生以上まで延長してとにかく取れる免許を取得してから就職 することも有りだと思います。ただもし希望の就職先が、生年月日制限などあった 場合、一年くらいの延長なら大丈夫でしょうがそれ以上になるとひっかかって来て しまう可能性もなくはないので、具体的に会社の候補があるならその企業の採用 条件など大学の就職課やネットで調べてみた方がいいかもしれません。 あと3の大学院のことですが質問から推測するに専門としては人文系の方に興味が あるみたいですね。ただ現実としては経済学部を卒業してすぐに例えば歴史などの 専攻の大学院進むのは難しいです。もちろん経済学部の大学に進まれるなら これ までの蓄積が院でも生かされますが、もし例えば歴史の方にと思われたなら、 学部を転部してその専攻に所属して卒業論文書くことが第一になります。そうなる と4回生終了の時点では卒業は取得単位の面から難しくなってきます。 転部が難しい場合は、通信教育などで希望の専攻の学科を卒業後に履修するという 形も考えられます。 経済・人文系専攻いずれの大学院に進学された場合にしても、だいたいの大学では 大学院生が学部の科目等履修生となって学部生と同時に教職関係の授業を一緒に 学ぶことは可能です。ただその場合、大学院の学費+科目等履修生での授業料が かかってくきます。実際の授業費については大学について違ってくるので大学に 直接聞いてみることをお勧めします。(私の場合、学部時点で中学社会、高校地歴は 取得済みで公民科不足分を大学院進みながら科目等履修生しましたが、7コマで 30万近くかかりました。) とりあえずまず今履修している科目を頑張りながら、自分の意思を冷静に分析して みてご自分なりの将来的な見通しを付けてから大学の教職事務所などに相談されて みてはいかがでしょうか?もし迷われている場合でもある程度自分なりに頭の中で 整理してから相談に行けば相談を受ける側の人も答えやすいでしょうし^^。 以上非常に長くなりましたが、少しでも参考になれれば幸いです。

misahime
質問者

お礼

早速のお返事本当にありがとうございます! 大変参考になりました☆ やはり文系は院に行っても就職は無いんですね(ーー;) 私の大学の経済学部での教職過程の講義は型破りなもので、教科書があってもいっさい使わないのです。ゼミよりも担当の先生や他の学生との仲も良く良い影響を受けました。 学部講義よりも教職過程で自分が一番学びたかった分野の勉強が出来たことも幸いしていると思います。おそらく「教職」をしたいのではなく「教職過程」の勉強が楽しいのではと感じています。 何故こんなに悩んでいるかというとやはり教職と一般企業就職の選択に決着がつかないんです。このまま教職をとるには教育学部(経済学部キャンパスからかなり離れているため時間&金銭的問題もある)に行って受講することや、免許も取れないのに「教育実習」も必要です。優柔不断に悩むよりも早く決めないととあせってしまってもう…。 先生にならないなら私は金融業界での就職を希望しています。今までとは違う目標を持つことが出来た「教職」は捨てがたいのです。しかし現状は甘くないですよね。2番の選択をしてみようかなと思います。今以上に勉強を頑張り、自分を磨きたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 大学院で教職課程を履修することについて

    大学院で教職課程を履修された方、または現在履修中の方 大学院から教職課程の履修を始めた場合、 (1)学部の科目履修生として教職科目を履修されましたか?その場合は1科目ごとに授業料を払いましたか? (2)第一種免許と専修免許の両方を同時に取りましたか? (3)教育実習はいつしましたか? (4)学部時代に取った教職に関する単位(「憲法」等)は免除されましたか? (5)教職課程を取ってみてどうでしたか?良かったことは?逆に困ったことは?院の研究と同時に進めるのは大変でしたか? 教えてくださいm(__)m

  • 大学院進学、就職と単位の関係

    現在大学3年で、私大工学部の電気系に在学しています。 自分の大学の卒業に必要な単位は124単位で、現在90単位以上取得しました。このまま履修上限単位を取得していけば、3年が終わる頃に140単位くらいまで習得することになりますが、私大理系から国立大学院進学や就職のとき、卒業に必要な単位以上に取得したものはどの程度プラスになるのでしょうか。 1~2年でほとんどの単位を取得したので、取得したほとんどの単位は専門といっても基礎の授業です。3年からは更に専門性の高い授業が多くなってくるわけで、やはり、専門性の高い授業の単位をもっと取得しておくべきでしょうか。それとも、取得単位数は卒業ギリギリにして、電気主任技術者やTOEICの資格取得した方が、大学院進学や就職には有利でしょうか。 現在在学しているのは私立ですが、学費の都合でそのまま在学している大学院に上がることが出来ませんので、国立の大学院を受験する予定です。学内での成績は上の下くらいです。よろしくお願いします。

  • 21歳からの大学進学・・・

    現在19歳の社会人です。 高校卒業後、地元の建設会社に就職し働いています。 高校在学中は大学に進学してまで学びたいことがなかったため、就職しました。 ですが、社会人として働く内に今の職場で一生を終えることにどこか寂しさを感じ、自分のやりたいことや目標をずっと模索していました。 そして時間はかかりましたが、この度学校の教員を目指して教育学部のある大学へ進学することを決意しました。 来年の試験にはもう間に合わないので、再来年の受験を目標に今から勉強を始めようと思っています。 受験勉強については進研ゼミ、Z会などの通信教育を用いて行う予定です。 1.21歳からの大学進学というはおかしいでしょうか? 周りは18歳、19歳の子たちが多いと思いますが・・・ 2.受験対策は前述の通信教育で大丈夫でしょうか? 受験を考えている大学は ・関西学院大学教育学部 ・大阪教育大学 (二部も視野に入れています) ・兵庫教育大学 です。 ※国立の教育学部については、高校在学時に基礎部分の理数系の科目しか履修していなかったため、5科目受験はかなり厳しいかもしれませんが・・・ その他アドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 大学院生の科目等履修生制度について

     はじめまして。私は現在大学の4年で、単位もほぼ取り終えあとは卒論を提出すれば卒業できると言う状態です。しかし本っ当に遅まきながら教員になるという夢を捨てきれず就職の内定の方もいただいていたのですが、こんな中途半端な気持ちで就職はできないと思いお断りしてしまいました。教職の単位は少しとっているので、2年ほど留年して教員免許を取得するか迷っています。しかし最後の1年間は教育実習の為だけの1年間なんです。だから私は当大学の大学院の教育学研究科に残り、教育学を学びつつ足りない教職の単位を科目履修制度を利用して取得したいと考えました(かなり厳しい道ですが、私の決意はそれを上回っています)。しかし、当大学の大学院の教育学研究科では、院生の教育実習の履修を受け入れていないのです。当大学の他の研究科(理学や工学等)では、院生の教育自習の履修も可能らしいのでそれも一つの案ですがそれでは本末転倒です(相手の研究科も迷惑ですよね)。  2年ほど学部生として留年すれば免許は取得可能ですが・・・どなたか他によい案、もしくは他大学の院生を科目等履修生として教育実習を受け入れてくれる大学をご存じないでしょうか??長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。

  • 進学先と就職の関係について

    大学で専攻する学部と就職は関係しますか? 私はいま教育学部幼児教育学科に進学しようとしています。 「保育士・幼稚園教諭になりたい」という思いがあるわけではなく、「4年間勉強するなら自分の好きなことを勉強をしたい」という理由でこの学部を選びました。 今のところ一般企業に就職したいと思っています。また安定性から銀行への就職に憧れをもっています。 両親には「就職のときに不利になるから経済学部にしろ」と言われています。 やはり幼児教育を専攻していると両親の言う通り就職のときに不利になるのでしょうか? ただでさえ就職難のこのご時世、一般企業に就職しようと思うとやはり経済経営商学部に進むのがよいのでしょうか? わたしは経済経営商学部にはあまり興味がありません。 しかし就職のことを考えると興味の有無や好き嫌いで進学するべきではないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 進学か就職か

    都内MARCH経済学部3年の者です。 大学生活も折り返し地点を過ぎ、日に日に将来の、近未来の自分について深く深く考えることが多くなりました。 ずばり、“進学か就職か”で揺れています。 進学にしても日本の大学院に進学するのか、海外のそれに進学するのか。 就職にしても教職を取っているので教職に就くのか、民間に入るのか。(教師以外の公務員になるつもりはありません。) 元々、「起業したい。」という思いから経済学部で学ぶのが最適だと思い進学した経緯があります。 当時ほどのエネルギーではないのですが、今も起業については自分の中でゼロではありません。 院に進学する際は、“経営”を学びたいと考えています。そのためMBAという可能性も内包するので「海外」までを範囲に入れました。 就職については、はっきり言って「この仕事がしたい。この業界で働きたい。」というのがありません。 なので、就職よりも進学がいいのではないか、そこでしっかり学んで自分を磨き向上させるのもいいのではないか、という考えがよぎります。 しかし、これはお金のかかることですし、なにより、文系の場合、院を卒業してから就職するというのは、学部卒よりも難しいというのを伺ったので正直なところ躊躇しています。 もし院に進学してもそこからいきなり起業しようとは考えておらず、どこか企業に就職し、実務的なスキルや人脈等々を育んでから、という思いがあるので、どうしても引っかかってしまうのです。(就職が困難ということに) 今、私は何をどうすればいいのでしょうか。 大学院事情ですとか、就職事情についてアドバイスをいただきたく、投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 大学院での教員免許の取得について

    某理工系大学の数学科に通う、新年度から4年の高校の教員(数学)志望のものです。 遅くに教職課程履修登録をしたのと、教職の基礎科目を落としたせいで、介護体験,教育実習の単位,教育に関する科目の単位,がないままに卒業することが決定しています。 この場合、他大の院(数学専攻)に進学したとするとき、 いままで履修した教職の単位は無駄になってしまいますか? それとも編入みたいに各大学ごとに単位認定があり、引き継げるものとそうでないものが存在しますか? またそのとき、教員免許の取得に必要な単位は変わってきますか? そのまま院に進学した人が、学部生に混じって教職科目を履修しているのを見かけることはあるのですが・・・ どうか暇な時にでも回答お願いします。m(、、)m

  • 他大(他分野)大学院進学、教職科目について

    質問が2つあります。 今、理学部の1回なんですが、ゆくゆくは創薬関連の仕事がしたいので、院に進学するときに今の大学で有機合成の方へ進むか それとも、他の大学の薬学の院に行くかで迷っています。(うちの大学に薬学部はありません) 他大、それも他分野の院となると、やはり研究などがつらくなるでしょうか。 それと、もう1つは教職の免許についてです。 今、高校理科の免許取得を目指してます。 できれば4年間のうちで全て単位をそろえてしまいたいのですが 必修と重なる科目があることや、かなりたくさんの単位を上乗せしないといけないので ひょっとすると4年間では教職に必要な単位がそろわないかもしれません。 授業料免除を受けているので、留年だけはどうしてもできません。 今の考えは、教育実習に行くために必要な単位+空いた時間で取れるだけ単位をとって卒業→院に行きながら科目履修生として足りなかった単位を取得 このように考えているのですが、可能でしょうか。 他にも方法などありましたら、教えていただきたいです。

  • 就職か大学院進学か

    私は現在、大学3回生で理工学部の電気系に所属しています。 夏から就職の案内などが多数寄せられてくるのですが、大学院に進学すべきか卒業して就職するかで大きく悩んでいます。 理工系の学部は大体、院に進む人が多いみたいですが、実際のところどちらがいいのかぜんぜんわかりません。団塊の世代が退職していくこのごろ、 就職しやすくはなっているみたいなのですが・・・

  • 大学院進学について

    将来は英語の教員になりたいと思っています。 教育学部の、大学院に進学する事と、教職大学院どちらに 進んだ方が良いのか、悩んでいます。 教育学部の大学院では、英語の力、特に読む力、書く力を 身につけることができます。 教職大学院では、実践的な授業で、教育に関する様々な事を 実習などを通して学ぶことができます。 また、小学校の2種の免許状も取る事ができます。 私は、現在中学・高校の一種の免許状を取るために単位を 取得中です。 小学校の教育にも興味を持っています。 教職大学院なら、小学校の免許のための勉強もする事ができ、 周りの子たちも小学校もあると有利だという声も聞きました。 私は器用な方ではないので、いくつもする事は難しいかなと 感じる反面、勉強してみたいという気持も芽生えてきました。 今年も、教員採用試験を受ける予定をしていますが、大学院 進学も視野に入れています。 進学に関してお金もかかるので、親に負担をかけずに、自分の お金で大学院には進学したいと思っています。 気持さえあれば、できるのでしょうか・・・。 何か、大学院に進学された、経験のある方に答えていただけたら うれしいです。よろしくお願いいたします。