• ベストアンサー

執行停止処分の申立について教えて下さい m(__)m

いつもお世話になっています。 執行停止処分の申立について教えて下さい。 不動産競売事件で執行停止の申立をしたいのですが、最終  いつの時点まで申立が出来るのでしょうか? ケース・バイ・ケースという事を聞いたのですが、開札日の前日までとか、開札後でも可能とか…?どうなのでしょうか…?どうか御存知の方、お力をお貸しください。 よろしくお願い致します。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

「不動産競売事件で」と云うことは民事執行法に基づいてなされている競売のことだと思われます。 それでとしても、誰が何の目的で執行停止するかによって変わってきます。 例えば、抵当権の実行による競売で、その抵当権の不存在を理由として、所有者が停止をとる場合は、買受人が代金納付するまででしたら可能です。 また、物件明細書の記載に誤りがあるような場合は、売却許可決定の確定の日まです。 これらは、債務者や所有者がする場合ですが、占有者が、引渡命令の断行に異議があって、そのために停止を求める場合は、断行の日までです。 具体的に云っていただければ詳しく教えます。

jinruiai
質問者

お礼

御礼遅くなってすみません。 親しい友人に頼まれて投稿しましたが、友人がとても参考になったととても感謝していました。 tk-kubota さん、お久しぶりです。 補足を具体的に投稿しようと思ったのですが…tk-kubota さんのアドバイスで、よくわかりました。 いつも、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 執行停止処分について教えて下さい♪

    いつも大変お世話になっています♪ とても感謝しています! 競売事件における執行停止処分の申立についての書式雛型をご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 申請拒否処分に対する執行停止の効力(行政法)

    申請拒否処分に対する執行停止の効力(行政法) 申請拒否処分に対して執行停止がなされても、行政事件訴訟法33条2項が準用されていないから、処分をやり直させる効力はない、ゆえに執行停止を求める利益も一般にはない、と言われます。 しかし、行政事件訴訟法33条2項は、「判決の趣旨に沿って」処分をやり直させるものであり、とりあえず効力を止める執行停止に準用されないのは当然です。 申請拒否処分に対する執行停止がなされると、申請があって処分がなされていない状態になりますので、行政庁は(内容や趣旨はともかく)改めて処分を行う必要があるのではないでしょうか?とすれば、結論が逆転する可能性があるのですから、執行停止を求める利益もあるのではないでしょうか?

  • 不動産競売の『取消・停止』

    不動産競売に興味を持ち、現在少しづつ勉強中です。 不動産が競売にかけられても、開札が行われないケースで 例えば『取下』は任意売却が成立したから、というのは 理解できます。しかし『取消』と『停止』は本やサイトに によっても内容に微妙に違っていたりするのはなぜで しょうか? 『取消』・『停止』の正確な定義を知っている方、 どうぞご教授お願い致します。

  • 執行停止の申立てに対する内閣総理大臣の異議

    行政事件訴訟法で執行停止の申立てがあった場合 内閣総理大臣が異議を述べることが出来るとありますが 実際に過去、どれ位どの様な事案について異議が述べられてきたのでしょうか? 検索したのですが、うまくひっかからなかったので教えて下さい!

  • 仮処分命令申立の方法について

    仮処分命令申立をしようと思うのですが、やり方・申請様式等を説明したホームページはないのでしょうか? 素人が、仮処分命令申立をすることは、無謀なのでしょうか? 不動産の引渡命令による強制執行はしたことがあります。

  • 仮処分に対する執行異議について

    いつもお世話になっています。 仮処分決定に対する執行異議の申し立てを行おうと思いますが仮処分決定日炉利何日以内に申立てを行わなければ無効と言うような期限がありますか? あるとすれば、何日以内に申立てを行わなければならないのでしょうか? 御存知の方教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 強制執行停止の末に覆らなかった場合の慰謝料について

    損害賠償訴訟で負けて強制執行され控訴で「執行停止の申立」をし担保を入れ、 その結果、控訴審でも負けて執行された場合、勝訴側は「権利の行使」、つまり、 執行が遅れたことによる「損害賠償請求裁判」を起こされるようですが、 その間「供託金」は戻らず裁判結果でそれが充当されるということです。 そこで質問なのですが・・ その場合の損害賠償は実際にどれだけの金額になるものなのでしょうか? ケースバイケースでしょうが、 考えられるものに何があるのか知りたいのです。

  • 根抵当債権の強制執行申立について

    600万円の債務名義を元に債務者所有の不動産に強制執行を申し立てるにあたり、第一抵当で消費者金融の根抵当750万が登記されていました。その場合に強制執行の申立ては可能なのでしょうか? もし可能なら(1)申立~競売までの手順を教えてください。(2)その際、注意するポイントはあるのでしょうか?(3)総費用は幾らぐらいなのでしょうか?(4)対象物件の販売相場が980万円ぐらいなら経費を考えると、幾らぐらい手元に残ることになるのでしょうか?(5)一般的に外す方法とは何があるのでしょうか?

  • 訴訟費用執行免除申立ての書式について

    知り合いがとある事件に巻き込まれ、執行猶予の判決を受けました。 当然裁判費用を請求されると思いますが、事件のせいで会社を首になり、またお金もないため、訴訟費用執行免除の申立てをするそうです。 しかし、いざ書こうとするとどう書いたらいいか分からず困っています。 書式(テンプレート)とか、詳しい書き方が載ってあるサイトなどがあれば教えて頂けませんか? かなり調べてみたのですが見つかりませんでした。 裁判所に聞いてみたりもしたのですが、電話だといまいち理解できません。 知っている方がいたらお力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • このまま仮執行の申し立てをしてもよいかどうか。

    町の小さなリフォーム業者です。昨年11月頃から今年の2月頃にかけて、ある不動産業者からたて続けて注文がありました。1件、1件は金額は少ないのですが現在29万が未払いです。工事が終わる毎に請求書は発送していたのですが、4月ごろから3万、5万と入り現在に至っております。 もちろん私も手をこまねいていた訳でもなく、電話、FAXなどで再三連絡をとったのですが、電話は常に留守電、FAXには返答なしの状態です。 ここに至り9月初め裁判所に対し支払督促の申し立てを行いました。その後相手から異議の申し立てがありませんでしたので、9月末に仮執行宣言の申し立てを行い現在に至っています。 そこで教えていただきたいのですが、 空室のリフォームでしたので、この不動産業者は入居者を募集するために空室の持ち主である家主に代わってリフォームの依頼を私にしてきたのだと想像しています。リフォーム代を家主から受け取っているか否かを調査したうえで次の段階の仮執行を申し立てるべきか、少し迷っております。 もしも受け取っているなら、横領罪としての刑事事件になりかねませんし。受け取っていなければ 不動産業者から異議の申し立てが出て本裁判となり時間もお金もかかるのではと思います。 こういったことに知識のある方のご意見を伺いたいのですが。