• 締切済み

雑誌や本の見出しをウェブサイト上に載せた場合の著作権法上の問題

著作権法関係なのですが… 雑誌の記事の内容を自分のウェブサイトに載せるときは、 「引用」にあたらない場合は著作権者の許可が必要ですよね。 では、雑誌や本の目次のごく一部分や、中吊り広告の一部分だけを載せる のも許可が必要になるのでしょうか。 というのは、ある特定の狭いテーマに絞って多くの一般誌をチェックし、 そのテーマに合ったものがあったら、例えば 「週刊○○/第○○号・-------------------------」 というふうに、列挙して(簡単なデータベースのようにして) ウェブ上に載せたいわけです。 もし、一個一個許可をもらわなければならないとしたら、 雑誌の数自体も多いですし、手数も相当かかるとおもうのですが。(^^; ただ、あらかじめこんなサイトです、ということを出版社に示し、事前に、包括的に許可をもらうのはやればできそうだと考えています。

みんなの回答

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

たいへん微妙な問題なので、回答を控えていたのですが(汗)。 一般に雑誌や本の目次に書かれているタイトルについては、「著作物」ではないと考えられます。 現に、国立国会図書館で作成している「雑誌記事索引」は、著作権者の許諾をとっているわけではありません。 ただ、中吊り広告となると、まったく著作物性を否定できるかどうかは難しいところかと思います。最近、標語について著作物性を認める判決もありましたから、中吊りの文句についても著作物性が認められないとは限りません。 というわけで、雑誌や本の目次によりデータベースを作成する場合は、許可が不要だと思います。中吊りも、目次と同じような利用方法であれば、許可は不要だと思うのですが。 「裁判所でも勝てる!」と言い切れるほどではないので、自信なしにさせてください。

shimi-jimi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 結論は微妙ということですが、問題のイメージは少しはっきりしました。

関連するQ&A

  • 雑誌の中吊広告、目次等をウェブサイトに載せる場合の著作権

    ウェブサイト上に、雑誌名・出版社名を明記の上、いくつかの雑誌の中吊り広告の文面を載せたとします。この場合、許可を得ない限りやはり著作権を侵害することになるでしょうか。 また、目次を載せた場合はどうなるでしょうか。 さらにまた、その一部だったら事情は異なってくるのでしょうか。 現実的には宣伝にはなっても損害はないと思うのですが、それは法律とはまた別の問題と思って質問いたしました。(^^;

  • 週刊文春の「淑女の雑誌」って著作権法違反?

    週刊文春に「淑女の雑誌」というコーナーがあります。 内容はモゴモゴなんですが、いろんな女性誌から 集めた記事の断片を掲載して、1行コメントをつけている記事です。 実は愛読しています。 でも、ふと気になったのは、これって著作者に確認を取っているの? 取っていないように思えますが、それなら著作権侵害じゃないかって。 引用なんでしょうけど、アサヒコムの著作権のページで見たら、 「質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」」でなくてはいけないらしい……。 この記事、雑誌の記事のほうが「主」だと思うんですが……。

  • 本の著作権

    本に載っていた詩をそのまま紹介しているサイトがあったので、 「大丈夫ですか?」と聞いてみたところ 「著作権についてもっと調べろ」のような お返事をいただいてしまったので、質問です。 今まで私が見て来た著作権説明サイトでは、 例え自分で本を買っていようと、 その本に載っている作品の著作権は作者様にあって、 それをサイト等に掲載する時には 著作権を持っている人の許可が必要だと 書いてあったのですが・・・・・。 本の出版社や作者の名前を添えていれば 「引用」扱いになって著作権違反にはならないのでしょうか? 調べているうちにわけわからなくなってきたので、どうか教えてください。

  • 本の著作権について教えてください

    自分が読んだ本について紹介というよりも記録としてブログに残したいと思っているのですが、著作権が気になります。 タイトルに本の題名をいれていいのか 気になった文の引用 中略した場合 引用の引用の場合 作者について あとがきの引用 などなど 書こうと思っているのは題名・作者・出版社です 感想や評価を書くかは決めていません。 装丁や本の値段とかも書くかもしれません。 文を引用するには個人の趣味なので引用の必要性がないから引用してはだめなのでしょうか? メモのように残したいと思っています。 長くなりましたが、著作権についてきちんと知ってからと思うのでよろしくお願いします。

  • ギャンブルのデータ本の著作権について

    ギャンブルのデータ本(過去の勝負の分析の数値データなど)の 一部をウェブサイトで引用することは可能でしょうか? 著作権に関する他の質問をいくつか見てみたのですが、その内容が 本からの「引用」であることや、コメントなどをつければよい? (つまり引用がページのメインではなく、メイン記事があってその 補助として引用する) というような感じみたいなのですが、どうなのでしょうか。 自分としては、引用する内容について本の名前や出版元などを合わせて 明記しようと考えています。

  • 著作物(本)の利用許可は、誰に?

    気に入った本があり、その内容を元にコンテンツを 作りたいと思ってます。 この時、著作者の許可は当然必要だと思いますが、 出版社にも許可がいるのでしょうか? また、通常、本の印税とか著作権料っていくら(%)ぐらいなんでしょうか? それと出版社は出版権とか買い取っているのでしょうか? 本のビジネスについて詳しい方がいたら、教えてください。お願いします。

  • グループ展での本の展示について【著作権】

    今月末、あるテーマに沿ったグループ展を行う予定です。 その際、テーマの資料として既存の本を展示したいと考えているのですが、 著作権的に問題になりますでしょうか? 扱いとしては、参考図書コーナーの様なものです。 (例えばある祭りをテーマにしていて、その祭りに関する本など) やはり出版社に許可を得た方がいいのでしょうか? 本は市販されている者で、出版社・著者とも今回の出展者とは無関係です。 著作権は複雑で良く分からず、どなたかご教授いただけますと幸いです。

  • 古い論文を編集し直した本を翻訳・雑誌掲載するのに著作権料は必要ですか?

    古い論文を編集し直した本を翻訳・雑誌掲載するのに著作権料は必要ですか? 120年ほど前に没したイギリスの学者の論文を、翻訳して雑誌に掲載する予定です。 その学者の論文は、20年ほど前に日本の出版社から抜粋・編集した英語版(anthology)が出版されていて、それを翻訳して、雑誌に掲載したいと思います。 このような場合、著作権料は発生するのでしょうか? なお、20年前に編集を手がけた先生からは、すでに掲載OKをもらっています。 あとは、出版社になんらかの対応が必要なのか、それが知りたいのです。 著作権や出版業界に詳しい方、ぜひ教えてくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 雑誌に掲載する写真の著作権!

    世に出回っているファッション雑誌に写真は不可欠なものなのですが、全ての画像、写真には、著作権は、発生しているものなんですか?自ら撮った写真に著作権が無くても、写っているものに著作権があれば、許可が必要ですよね?例えば、○○さんが使っている、おすすめ化粧品と言う企画があってその人が使用している現物を撮ったとしてもシセイドーのものであれば、許可が必要なんですか?あとは、ストリートスナップに掲載されている一般人の人にも許可をとるのは分かるのですが、その人が着ているブランドの服とかも一緒に写るので一個、一個許可をもらっているのですか?疑問です!あとは、文字にも著作権は、あるのですか?ブランドの名前を使うときとか、コメントとかにブランドの文字とか入れて使う時と商品名のタイトルとして扱うときとかで、使う用途で文字にも著作権が発生してくるのか?どこから、どこまでは、著作権、許可が必要なのかまったく分かりません。はっきりとしたボーダーラインがあるのか、是非、教えて頂きたいです。まとまりの無い文章ですいません。宜しくお願い致します。

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。