• ベストアンサー

喪中年賀にすべきでしょうか。

このカテゴリーで良いのかわかりませんが、他に見当たらず質問させて頂きます。 そろそろ年賀状の用意を...と思っているのですが、今年の2月に私の祖父が他界しました。現在、私は"ますおさん状態"で、私の実家に同居中なのですが、喪中で出すべきか悩んでいます。一般的にどうなんでしょうか。 悩んでいるのは、1月に子供が産まれたため写真入年賀を出来れば出したいなぁ...と思っているのです。家で印刷はするので身内等は喪中、友達等は普通の年賀と分けては駄目なんでしょうか?やはり、普通の年賀を出すのは非常識なんでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147
noname#147
回答No.1

ちなみにマスオさん状態とは、旦那さんが嫁さんの実家に同居する事、と認識しております。それはさておき。昨今では、喪中とは言え、喜び事を最優先しても村八分に会うといったことはないと思いますが、どう思われますでしょうか? それでも気になるようでしたら、幕の内を過ぎてから、寒中お見舞い申し上げます、と、かわいいお子さんの写真を、寒中見舞いとしてお出しになってはいかがでしょうか?

ryouga
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。確かに"村八分"になる事はないと思いますので、家の者と相談してどうするか決めたいと思います。

その他の回答 (7)

  • norimaki
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.8

私たち夫婦は揃って接客・営業なので年賀状のやり取りは多いです。あと親族も多いです。マスオさん状態の意味がわからないので一般的な感覚でお話したいと思います。 まず、喪中はがきを出さずに寒中見舞いですが、基本的には賛成できません。寒中見舞いの使い方としては少し違うのではないのでしょうか。喪中はがきは出さなくて悔いが残ったり、親戚への面目があるのなら出した方がいいと思います。なるべく喪中はがきを早目に出してそのあと、クリスマスポストカードを出せばいいのではないのでしょうか。(親族にはださないほうがいいと思います) ポストカードには自分で自由に挨拶文が書けるタイプが ありますからそこにご自分の挨拶を書けばよいでしょう。 出す方にも心遣いがあるものです。喪中なら早めに知らせてあげましょう。

  • KIARA
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.7

あの・・・ますおさん状態の意味が良くわからないんですけど・・・ ryougaさんは女性で、結婚して性が変わったので旦那様がますおさん状態。というように受け止めて良いのでしょうか? その方向で話しを進めますね。 お祖父様はご実家で暮らしていたのでしょうか? もしも実家で暮らしていたのなら、ちょっと非常識な気がしますが・・・ 同世帯で不幸があったらやめておいた方が無難だと思いますよ? ダメということは無いとは思いますが、ご両親は嫌な気持ちになるかもしれませんね。。。 親族は喪中にして、ご友人はなるべく早いうちに寒中見舞として出した方が良いと思いますよ。(ご友人の方が年賀状を出す前に・・・) でもこれは家々の考え方なので、同居中のご両親に相談するのが一番の解決策だと思いますけど。。。 P.S.どうしてもご友人からの年賀状が欲しい場合はその寒中見舞に、こっそり封筒に入れてください。とか書き添えてみてはいかがでしょうか?(最近は印刷が多いのでそのご友人も寒中見舞でお願いするのはちょっと難しいですものね)

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.6

○我が家はクリスマスカードとして、11月中に出します。 ウチは女房の祖母の喪中と、引越しと、娘の写真をあわせてお知らせする必要が今年いっぺんに集中しております。 ・私は皆様とはことなり、”予め喪中と知らせておけば、友人が私あてに年賀状を出す手間が省けるだろう”と気をつかって、年内に出すことにしました。 ・ちなみに文面は、主文は空白。文末に備考として、喪中・引越しのお知らせを小フォントで記載しました。 ・ついでに印刷については、このサイトで問い合わせたものです。 ○まぁ一生に何度もあることではないので、寒中でも喪中でも、御自身ですっきりするほうで出したらいかがですか? もらったご友人にしてみれば、ご両親とは違っておじいちゃんの喪中ななら、たいして気にしませんよ。

noname#250565
noname#250565
回答No.5

私もみなさまと同じく、寒中見舞いでいいと思います。 昨年、知人のお父様が亡くなって寒中見舞いを受け取りました。 知人は「喪中はがきを送ると、自分宛に年賀状が来なくなるのが寂しいから…」と親戚には喪中はがきを送ったそうですが、あとは寒中見舞いにしたそうです。 しかし、「本来は喪中はがきを出すものでしょ!」と言ってきた同じ会社の人もいたそうです。 個人的にはそのようなことをわざわざ言ってくる人の方が非常識だとも思うのですが… たまにそんな人もいるのかもしれませんが、ryougaさんの赤ちゃんの写真を心待ちにしているご友人の方もたくさんいらっしゃると思いますので、写真入りのかわいいハガキを作ってくださいね。

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.4

ケース1)2年前の11月いとこが出産したのですが、その年にダンナ様のお祖母様が亡くなっていたので、1月7日(松の内)を過ぎてから赤ちゃんの写真入りの寒中見舞いが届きました。喪中はがきは送られてきませんでした。 ケース2)わたしは昨年の5月に母方の祖父を亡くしたのですが、12月に転居したので引越しの挨拶も兼ねて年賀状を出しました。弟も「ミレニアムだから」という理由で年賀状を出してました。ただし親類には送りませんでしたが。母はもちろん喪中はがきを出しました。 ryougaさんの場合1のケースとほとんど同じですよね。他の皆さんも同じようなアドバイスをされているので、このようなパターンで大丈夫ではないかと思います。

  • gaju
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

自分のほうにも年賀状が届いてかまわないのでしたら、 仕事の取引先などや、プライベートでも 死去をわざわざ知らせる必要がないと思える人には 喪中葉書を出さず 例年通りに年賀状を出しても大丈夫だと思います。 宗教によってもいろいろあるようですので 一緒に住んでいる方や亡くなった人との関係、 年齢などを考慮してケース・バイ・ケースで。 どうしても気になるようでしたら、 松の内(一月七日)が過ぎたころに寒中見舞いを出すようにします。 不幸があったために遅れたことのお詫びを書き添えると良いでしょう。

  • chibiko
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.2

わたしの場合なんですが・・・ 一昨年のことですが、7月に次女が生まれ、10月に義母が亡くなりました。 喪中はがきは出さず、年明けに次女のお宮参りの写真で寒中見舞いはがきを作り、文中に義母が亡くなったために年始の挨拶を欠礼した旨を書きました。 喪中はがきを出さなかったのは、出すと皆さんが年賀状をくださらないので、寂しいからです・・・ ご参考になれば、幸いです。 #ちなみに、幕の内ではなくて「松の内」ですよ。 幕の内じゃ、お弁当です・・・

ryouga
質問者

お礼

確かに喪中葉書を出すと皆さん年賀状くれませんよね。友達で結婚した子、子供が生まれた子などいるので私としては年賀状を貰いたいのです。参考にさせて頂いて、家の者と決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 喪中ということを忘れていました

    ほんとにお恥ずかしいことなのですが、昨年の1月8日に父方の祖父が亡くなったのですが、喪中ということをすっかり忘れて 年賀状を出してしまった事を年が明けてから気づきました。私自身は同居してなかったし嫁いでいますので、喪中としなくても良いかもしれませんが、実家や親戚(叔父、いとこ)にまで年賀を出してしまいました。葬式や法事をして知っていたはずの相手から年賀が届き、さぞ驚かれ、なんて非常識だろうと思っているだろうと思うと、恥ずかしくて仕方がありません。この場合、なにか対処法はありますか?気軽に話せる相手なのでお電話して謝ったほうが良いのでしょうか?

  • 喪中について(年賀状)

    よろしくお願いします。 いわゆるマスオさん(妻の両親と同居で、名字別)状態なのですが、 妻の祖父(同居していました)が亡くなりまして、喪中の挨拶をすべきか 悩んでいます。妻の友達、親戚関係には、喪中につき年賀状を出さない 予定ですが、夫のほうも、喪中としておくべきでしょうか? もしくは、妻のほうも通常の年賀状とした方がよろしいですか? 夫側の親戚のてまえ、養子になったわけではないので、通常の年賀状と した方が良いのかなとも考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 祖父は喪中の範疇に無いの?

    今年1月に祖父が他界しましたので、 今年の正月は喪中であろうと思ったのですが、 友達いわく、喪中じゃないて言うのです。 自分自身(20代)、一人暮らしで、自分の親も祖父とは同居してませんでした。 この場合年賀状は受けとってもいいのでしょうか? ちなみに喪中はがきは出してません。

  • 喪中でも年賀状は出したい。

    妻の親が亡くなった場合は喪中になるのですけれど、同居もしておらず遠方です。仕事の関係で年賀状は欠かしたくなく、わざわざ知らない人にまで亡くなったことを知らせるのも気が引けます。この場合に夫としては年賀状を出すことは非常識になるのでしょうか?会社からはお悔やみを頂きましたが個人事情など覚えていないかもしれないですし、喪中欠礼は出したくないのですが・・

  • 喪中にするかどうかで迷っています。

    年賀状の季節ですね。 私の母方の祖父が今年の5月に亡くなりました。 でも私は年賀状をだそうとしていたんです。 (ちなみに同居していた父方の祖父の時は喪中にしました) 今日、友達と年賀状の話題になった時 「puddingは喪中でしょ」って言われました。 いろいろ調べましたが祖父母の場合は出す人と出さない人が いるようですね。 ただ何人の友達に聞いても喪中じゃないの? と言われあせってきました。 喪中にするかどうかは本人の意思の問題のようですが 私がもし年賀状を出したら祖父に対しての想いが あまりなかったなどと思われてしまうのでしょうか? そのように思われるのは心外です。 私は祖父のことが大好きだったし亡くなったのは すごくショックでした。 とにかく年賀状をだすかわからなくなってしまいました。 教えてください。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 喪中でも両実家にお年賀は渡しますか?

    今年、義祖父が亡くなりました。 義実家から、喪中だと言われ、年賀状欠礼の喪中葉書を先日出したところです。 大人になってから喪中というのを経験した事がないため、よくわからないのですが、 お年賀は両実家に渡すものでしょうか? 毎年お年賀は両実家に渡していますし、年末年始も例年通り両実家に行きます。 義実家も、来年新年会はしないけど、皆で集まるという事を言ってましたので、 お年賀(そして甥や姪へのお年玉)は渡すべきなのでしょうか? 私としては、お世話になっていますし、喪中でも渡すのかな?という考えですが、どうにも不安です。 アドバイスなど、くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 喪中なのに年賀状が…

    去年の11月に祖父が亡くなりました。しかし専門学生なので喪中は出しませんでした。しかし今年年賀状が来て、返すべきか返さないべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 喪中の人に年賀状を送るって…

    昨年の1月と12月に父方の伯父が2人亡くなりました。 また母方の祖父も春に亡くなりましたので、我が家は喪中のお正月でした。 ところが、いとこ(父からみると別の兄の子供)から年賀状が届きました。 正確にいうと、いとこの奥さんから…。 1月の伯父の告別式にいとこと、いとこのお母さんは来ていました。 ですので、父が今年は喪中だということは分かっているはずです。 なのに、年賀状を送ってくるなんて、ちょっとどうなの?と思ってしまいました。 喪中ハガキを送っていない他人さんや喪中だと知らなかった方からならまだ分かりますが 親戚が送るなんて…。 宗派にもよるでしょうし、年賀状を頂くことは悪いわけではないことは承知ですが いとこの子供や孫の幸せそうな写真をデカデカと載せた年賀状を送るなんて 少し非常識なのでは?と…思わず母と苦笑いしてしまいました。

  • 年賀状の喪中について教えて下さい。

    私は今年、祖父を亡くしました。 普通なら、来年の年賀状は書かないんですけど、実は、うちは両親が離婚しているんです。 今私は母方の籍に入っていて、去年亡くなったのは父方の祖父。 こういう場合って喪中になるんでしょうか??

専門家に質問してみよう