• ベストアンサー

ドライブの作業領域

基本的な質問ですいません。 ひとつのHDDをパーティションで二つに区切ってある場合、それぞれに入っているアプリケーションの作業領域はどうなるのでしょうか。 例えばCとDに区切ってあるとして、Dに入っているアプリケーションを使うときの作業領域はDドライブに限られるのでしょうか。Dドライブのメモリが足りなくなった時はCドライブに余裕があっても使用できないということですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.8

またお答えしたいと思います。 >仮想メモリとスワップファイルは同義という認識でよいですか。それとも仮想メモリ内のスワップファイルということですか? 仮想メモリ=スワップファイルと考えていいと思います。 説明すると、HDDの一部を仮想メモリーとして使うためにデータをスワップしている先のファイルが、スワップファイルなのですから。 (ちょっと言っていることが分かるでしょうか?) (実装メモリーを上回るデータが発生した場合、その上回った分のデータをHDD上の仮想メモリーとして使う部分が、スワップファイルです。と言えばいいのでしょうか?) ちょっと分かりづらい表現になっているかもしれません。ごめんなさい。 >仮想メモリもHDDと関係が深いということになるのでしょうか その通りです。関係が深いところにあります。

pikkeru
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問をする前よりメモリについての認識がはっきりしたように思います。 他の回答者の皆様にもお礼を申し上げます。

その他の回答 (7)

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.7

>スワップファイルが発生する余裕をあけておけば、どのドライブのアプリケーションを使用してもメモリ不足にはならないということでしょうか。 もしそういうことなら、その余裕は十分あるので安心できます。 申し訳ありませんが、スワップファイルが発生する余裕を十分あけておいても、画面上に「メモリーリソースが不足しています。アプリケーションを閉じてください」と言うメッセージが表示されることがあります。 これは、メモリーを膨大に消費するアプリケーションを使っているときに起こります。つまり、画像処理をしながらそれを取り込んで、文書に取り込んだりした場合に起こりやすいのがよい例です。(ひどいときにはフリーズなんかします) はっきり言って、こんなことをすると、MPUの処理能力にもよりますが、メモリーで扱われるデータ量が100Mを軽く越えてしまいます。そのため、メモリーからスワップされるデータ量が非常に増えてしまい、HD上のスワップファイルとメモリとのデータのやりとりが追いつかなくなるために「メモリ不足」が発生します。(ひどい場合はフリーズします。) これは、アプリケーションの使い方によって、MPUが1Gで、128Mのメモリーを持っていても「メモリー不足」が発生しています。(経験者です) ちょっとしたアプリケーションでも「メモリ不足」が発生するのであれば、メモリーの増設が一番早い解決方法となります。 とは言うものの、一番いいのは、アプリケーションを同時にたくさん使わないことと、お持ちのPCの能力にあったアプリケーションを使うと言うことでしょうね。 >もうひとつ、OSがWindowsなら、アプリケーションは「Windows上で動いているアプリケーション」ということになるのでしょうか。 No.6さんのおっしゃる通り、「Windows上で動いているアプリケーション」ということになります。

pikkeru
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 使用しているPCの能力を把握して(今、その最中ですが)効果的に作業できるようになりたいと思います。 最後に、他の方にも質問したのですが、仮想メモリとスワップファイルは同義という認識でよいですか。それとも仮想メモリ内のスワップファイルということですか? もしそうだと、仮想メモリもHDDと関係が深いということになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.6

>ショートカット右クリックにある作業フォルダはそのアプリケーション(.exe)が置いてあるフォルダのことのように思います 多くの場合デフォルトがそこになっている場合が多いです。が、そうでない場合もありますし、変更も効きます。 ただ、なにか誤解されてるような気もするので一応確認しておきますが、この「作業フォルダ」は、そのアプリケーションが出力するデータファイル、あるいは、アプリケーションの動作中の一時的なファイルが作成される場所です。 >実際に作業して、「メモリが足りなくなる」という表現を使うときに、どのドライブのメモリが足りないのかを 通常、作業していて「メモリが足りなくなる」といった場合、ハードディスクの記憶領域ではなく、アプリケーションを動作させるための「物理メモリ」が足りなくなるということだと思いますが?? ちなみに、物理メモリが足りる足りないは、物理メモリがOSの管理下にあるためアプリケーションがCドライブにあるとか、Dドライブにあるとかは関係ありません。むしろ、そういったHDDの記憶領域から物理メモリ上にロードされているので・・・。 この物理メモリが不足した場合仮想メモリ(スワップ)が使われると思ってください。(現実には不足しなくても全く使われないということはないけれども) >スワップファイルが発生する余裕をあけておけば、どのドライブのアプリケーションを使用してもメモリ不足にはならない 動くか、という意味でしたら一応、YES、です。 しかし、スワップを大量に使うということは、既にそれが物理メモリが不足している状態です。(そういう意味で、メモリ不足にならないか、というとNOです。メモリ不足になったからスワップに頼ります)HDDのアクセス速度は、物理メモリに比較して遙かに遅いですから、動きは格段に遅くなりますし、仮想メモリが完璧に物理メモリの代わりを果たせるわけではないので、実際は動作しなくなることもままあります。 >OSがWindowsなら、アプリケーションは「Windows上で動いているアプリケーション」ということになるのでしょうか これもYES、でいいと思います。ただし、DOSプログラムなど、一部、完全にWindowsの制御下で動いているわけではないプログラムも存在すると思います。

pikkeru
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 簡単ですが、ハードディスク(記憶装置) メモリ(作業領域) スワップファイル(ハードディスクをメモリの代わりに使う→ハードディスクを使うので動作が遅くなる) メモリ不足にCやDドライブは関係しない ということでよいですか。 せっかくなので、もうひとつ確認させてください。 仮想メモリ(スワップ)とあるのですが、仮想メモリ=スワップファイルという認識でよいでしょうか。それとも仮想メモリ内のスワップファイルということですか? よろしくお願いします。

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.5

No.4の方がおっしゃっているように、ご質問はスワップファイルについての話でしたらコントロールパネルのシステムのプロパティの[パフォーマンス]タブ[仮想メモリ]でどのドライブを使うか、どのくらいのサイズにするかを設定できます。 が、なんのことやらわからないのならば触らないでください。 メモリ管理を不適切にすると、最悪OSがまともに起動しなくなります。

pikkeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮想メモリのドライブ変更はHDDが物理的に別々(パーティションでなく)の場合のほうがよりよい効果があると聞いたので、変更はしないでおこうと思います。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.4

あの~、アプリケーションの作業領域って言いますが、これは、Windows上で動いているアプリケーションの作業領域のことを言っていらっしゃるのですか? もし、Windows上で動いているアプリケーションの作業領域でしたら、すべて、Windowsのフォルダーがあるドライブになります。 (アプリケーションによって別の場合もあるようですが・・・。また、Windows95〔NECのPC98の時代の話です。今から5年くらい前〕の時は、ドライブを指定して、別なドライブにすることもできたのですが、Windows98以降は、変更の仕方が分かりません。) いい例として、WindowsのフォルダーのWin386.swpというファイルがあります。このファイルは、アプリケーションを多く立ち上げていると容量が増え、少なくなると減ります。(まあ、いったん増えてしまうと減りづらいんでしょうけど・・・) でも、再セットアップすると容量は60Mぐらいまで減ります。 これがスワップファイルといいまして、メモリーからデータなどをスワップさせてこのファイル中でもデータの整理をするのです。ですから、ここで言っている作業領域って、このファイルのことになるのではないでしょうか? Windowsのフォルダーがあるドライブは、最低でも100Mの空きがないといけないと言われているのは、このスワップファイルがあるためです。 それ以外のドライブには、空きがないほどアプリケーションやデータが入っていたとしてもWindowsがフリーズしたりすることはまずありません。 (先ほど100Mと言いましたが、あくまで最低で100Mです。できれば、500Mは空きを作っていた方がいいと思います。万が一のためです。また、デフラグも定期的にやらないとPCの速度は遅くなりますよ。)

pikkeru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スワップファイルが発生する余裕をあけておけば、どのドライブのアプリケーションを使用してもメモリ不足にはならないということでしょうか。 もしそういうことなら、その余裕は十分あるので安心できます。 もうひとつ、OSがWindowsなら、アプリケーションは「Windows上で動いているアプリケーション」ということになるのでしょうか。

  • fu-fu-fu
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.3

アプリによるが、 temp 環境変数をDに設定すればDドライブを使うようになる。

pikkeru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 temp 環境変数をDに設定ということは、システム設定ユーティリティから環境、TEMPの値を変えるということでしょうか。 これを変更すると、どこが変わるのかなど、詳しく教えていただけたらと思います。

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.2

管理の厳しいアプリケーションは、アプリケーションのファイルメニューかどこかに作業領域を設定するメニューがあると思います。 作業領域を変更されると困るアプリケーションや、その辺の作り込みをさぼってるアプリケーションにはありませんが。 あと、デスクトップにアプリケーションのショートカットが作られている場合は右クリックして、「プロパティ」を開いてみてください。 「ショートカット」タブの方をあけると、真ん中あたりに「作業フォルダ」というテキストエリアがあると思います。ここで作業フォルダが設定されているものもあります。(オンラインソフトなどわりと小さめなものなんか)

pikkeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ショートカット右クリックにある作業フォルダはそのアプリケーション(.exe)が置いてあるフォルダのことのように思います。 実際に作業して、「メモリが足りなくなる」という表現を使うときに、どのドライブのメモリが足りないのかを質問したかったのです。(起動ドライブか、アプリケーションがあるドライブか等) 質問、わかりにくくて申し訳ありません。

  • miya_777
  • ベストアンサー率31% (44/140)
回答No.1

アプリケーションにもよりますが、大抵のものは作業フォルダを変更できるものが多いです。 個人的には、パーティションを切らないでCドライブのみにすることをお勧めします。

pikkeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Cドライブのみでも問題ないのですが、スキャンディスクなどに時間がかかったりということもあり、分けています。

関連するQ&A

  • Cドライブの領域が大きいのはいいこと?

    初めて質問させていただきます 初心者丸出しの質問ですがよろしくお願いします(^o^)丿 <PC環境> NECのVALUESTAR、Win98を使っています。 HDは20GB メモリ64MB CPU566MHzです あと、仮想CD-ROMを5台いれています。 ちなみにデフラグ、スキャンディスクなども覚え、使用しています。 <質問> Cドライブの大きさが大きくても、たくさんのデータをCドライブに入れると重くなるのですか?もしそうなら、Dドライブのほうを大きくしたほうがいいんでしょうか? 現在、Cドライブ17GB Dドライブ2GB という環境で使用しているのですが、Cドライブにデータやアプリケーションがたくさん入り、Cドライブの残り領域が8GBぐらいになりました。 最近特にパソコンの調子が悪いのですが、やはりCドライブにたくさん入れすぎと言うのが一番の問題なのでしょうか? 過去の質問を見て、データやアプリケーションはDに入れたほうがよいと知りました。そのほうがデータの修復やバックアップがしやすいとのことでしたが、それだけでなく、PCの安定さにも関係してくるのでしょうか? もし同じ量のデータをDに入れるとするとHDの領域を変更しなければいけないので、面倒だなぁ、とは思いますが、それでPCの環境が改善するなら暇な時にでもやってみようかなと考えています。 ご面倒でしょうが、お暇な時にでも、回答をお願いしますm(__)m

  • Dドライブを削除して、Cドライブへ領域を統合

    現在パーティションを2つに分けているHDDを、 Dドライブ(論理ドライブ)を削除してCドライブに領域を統合したいと思っているのですが、 Dドライブを削除しただけでCドライブにHDDの全領域が割り当てられるのでしょうか? また、Dドライブを削除してCドライブには何らかの不具合は起こりませんか? もし統合できず、他の方法があればご教授願います。

  • C.Dドライブの領域変更について

    度々お世話になります。最近PCがめっきり遅くなって困っています。 原因としてはCドライヴの残り領域が6GBを切ってしまったことにあると思います。そこでC.Dドライヴのパーテーションを内容を損なわずに切りなおしてCドライブの領域を大きくしたいと考えています。 そういう仕事のできるソフトが有ることはしっていますが。いろいろな情報が入ってきて迷っています。 最も使いやすく失敗の少ないソフトをご紹介ください。 プライマリーHDD 80GB Cドライブ20GB 使用領域13.8GB 空き領域5.65GB Dドライブ60GB 使用領域8.45GB 空き領域48.3GB カンダリーHDD(F) 80GB 使用領域3052GB 空き領域70.9GB OS XP SP2

  • Cドライブの空き領域が少なくなりました。

    Cドライブの空き領域が少なくなりました。 2005年から使用しているXPのPCで、最近、Cドライブの空き領域が非常に少なくなっています。 HDD全体で300GB、パーテーションは、うち30GBがCドライブで、残りがDドライブです。 マイドギュメントをはじめ、データ類はすべてDドライブに保存しており、Cドライブにはソフト系のみにしています。 このところ、Temporary Internet Filesとごみ箱を空にした状態で、Cドライブの空き領域が500MB程度しかなく、何となく動作も不安定に感じます。 まっさらな状態でCドライブがどれくらい空いていたのか分かりませんが、5年間の蓄積が限界に達してきたような感じです。 不要なファイルを削除しようにも、幅を利かせているのがProgram FilesとWindowsのフォルダなので、要・不要の判断がつかず、手を下せません。 どうすればCドライブの空き容量を増やすことができるでしょうか? あれこれ悩むよりも、リカバリーやパーテーションの仕切り直しをしてしまった方が早いことは認識していますが、今回はそれらはできる限り避けたいと思っています。

  • パーティションを切るため空き領域を作りたい

    現在、windows2000が入っているノートパソコを使用しており、HDはCとDの2つに分かれています。今回Dの領域をさらに2つに分けたいのですが「ディスクの管理」画面ではドライブに空き領域がなくパーティションを分けられません。  他のご質問を参照すると  ・パーティションを管理するソフトを使用する。  ・リカバリーの途中でパーティションを作成する。 という方法がありましたが。現在手元にソフトはなくできればwindows上で行いたいと考えています。どのようにすれば空き領域を作成できパーティションを切れるか教えていただきたいのでよろしくお願いします。 パソコン型番:SONY VAIO PCG-XR9F/K HDD: C:\(プライマリパーティション 9.34GB FAT32) D:\(理論ドライブ 9.29GB FAT32)

  • Cドライブ領域を拡張したい

    ThinkPadT43pを使っています。HDDは2つの領域に区切られており、OSが入っているCドライブは10G、Dドライブは46Gという構成になっています。Cドライブの領域を拡張しようとEASEUS Partition ManagerやPartation Logic(いずれもフリーウェア)を使ってみたのですが、いずれもCドライブの拡張はできませんでした。このあたりのことに詳しい方、具体的な方法を教えていただければ嬉しいのですが、よろしくお願いします。

  • 未使用領域

    よろしくお願いします。 WINDOWS XP HOMEを使用しております。 自作パソコンですがHDDを入れ替え(内臓増設、古いHDDはバックアップ用)新しいHDD160GBをC45GB残りを 未使用領域にしてOSをインストールしました。 この未使用領域をDドライブにしようとディスク管理から未使用領域を右クリック、新しいパーティション、プライマリパーティション、 パーティションサイズを指定して進めると、ドライブ名がG以降しか表示されません。Dドライブにするにはどうすればよいですか。

  • リカバリドライブの空きを増やしたい

     ノートパソコン、OSはWindows Vistaです。  最近、リカバリ領域に十分な空きだないため、リカバリができなくなってしまいました。  コンピュータフォルダを開けてみますと。 ●Recovery(D:)0%空き  空き容量16.1MB/9.86GB ●Partition_1(C:)70パーセント空き  空き容量173GB/223GB  Dドライブの空きを増やしたいです。  アプリケーションはほとんどインストールしていませんし、保存しているデータの多くはテキスト文書で、そんなに重いものは入っていません。Dドライブを10メガも使用しているとは考えられません。  何にこんなにメモリを使っているのか知りたくて、Dドライブを開けてみようとしたのですが、警告文が表示されて開けられません。  アプリケーションやメール、データを削除してもDドライブもCドライブも空きはまったく増えませんでした。 そこで質問です。 1.皆さんの使用しているメモリはどれぐらいですか? 2.使用しているメモリを減らして空きを増やす方法をご存知でしたら教えてください。

  • ドライブ領域の割り当てについて

    お世話になります 先日ハードディスクが故障して新たに設定しなおしているところなのですがハードディスクが購入時に戻ったついでにメモリを512MBから2GBに増設をしました そこでDドライブはあまり使用しないと思いユーティリティディスクを使用してドライブ領域をCドライブ(255GB)Dドライブ(20GB)に変更しました マイリカバリでディスクイメージを作成したらDドライブほとんど(15.8GB)使用してしまいました Cドライブの割り当てはどれくらいがいいのでしょうか? 半々くらい? 最低限の30GBでO.K.? Cドライブ領域を増やしたからといってパフォーマンスが向上するわけではないのでしょうか?それなら最低限でも良さそうですが・・・ Dドライブにはディスクイメージを何個か(初期イメージとカスタムイメージ)と仮想メモリを置こうと思います Windowsタスクマネージャーでパフォーマンスを見ると通常600~900MBくらい使用しています 参考意見よろしくお願いします

  • Dドライブを作りたい

    リカバリーのついでに今までCドライブしかなかったのでパーテーションを分けてDドライブを作成したいです。 説明書を読むとリカバリー作業の“リカバリー方法の選択”で設定変更することはできるようなのですが、 M→出荷時と同じ設定で最大容量のリカバリー、あるいは F→Dドライブなどが存在する場合、Cドライブのみ削除して空いた領域に対してリカバリー、それから C→パーテーションを1ギガ単位で選択、入力したサイズ以降の領域は未使用の状態になる。 という3つの選択しかできません。 Cを選んで20GBなのを10GBづつにしようと思い、10と入力してリカバリーを進めたのですがCドライブの容量が10GBになったものの、Dドライブはできません。 どうすれば新たにパーテーションを区切ってどちらも使えるようにできるのでしょうか? 初心者でよくわからないのですが、よろしくお願いします。