• ベストアンサー

和の『前室』

 和風で和室に入室する前に『前室』(字が間違っているかも知れませんが・・・。)にまず入る、といいますが前室とはいったいなんですか? また、英語に置き換えるとどのよな単語が適当なのですか? 至急知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

 主室に入る前の、控えの間、控室(ひかえしつ)・控所(ひかえしょ)=待ち控えているための部屋・場所。 ですので、 lobby     ロビー entrance hall エントランス・ホール(「玄関」) vestibule   ベスティビュール (「玄関」) vestibular          (前庭、前房、前室)の antechamber  アンテチャンバー((主室に通じる)控え室、控えの間、次の間、入り口の間) antehall    アンテホール anteroom    アンテルーム 古代ローマ神殿の前室・玄関広間 pronaos   (プロナウス)(内陣) anticum   (アンチィカム) prodomos   (プロドモス) prostas   (プロスタス)(控えの間)

kohjikohji
質問者

お礼

早々にご返答いただき有難うございます。 それも本当以丁寧にたくさん調べて頂き。 誠に助かりました。

関連するQ&A

  • 和菓子製造の通訳を

    米国人の菓子店経営者が、地元和菓子店・工場を見学しています。 通訳を頼まれたのですが、料理・菓子関係の単語の知識が不十分です。 準備の時間がありません。 適当な英語(日本語)サイトがあれば、一夜漬けで詰め込もうと思っています。 アドバイスをお願いします。 英検一級です。 よろしくお願いします。

  • Paltalkについて

    英語を話してコミュニケーションを取りたいと思い、Paltalkに入ってみたんですが、全然使い方が分かりません。 適当に人数の多いところに入室してみたもののヘッドフォンを付けて聞いてみると何やら音楽が流れたりしてもう何がなんだか・・・ Paltalkを使っている方はどのような使い方をしていらっしゃるのでしょうか? よければ教えてください。

  • ローマ字読みは…

     わたしは、現在塾で英語を、教えていますが、日々考えていることがあります。  それは、「ローマ字読みと、英語の読みの違い」です。英語には、日本語と異なった母音が存在しているため、単語テストなどを実施すると、様々なローマ字英単語を、生徒は作ってしまいがちです。  確かに、ローマ字読みできる単語がないとも、ローマ字からスペルを導くことも、不可能であるとも言い切れませんが、ローマ字読みの習得は、readingに有効でしょうか?  また、ローマ字読みを、ヒントに単語を習得することは難しいでしょうか?

  • beat copの意味がわかりません。何か調べる方法ない?

    英語をやっていて難しいのは、形容詞+名詞のように二つの単語がつながって意味をもつ場合です。辞書を引いても載っていない場合、もう調べようがありません。 しかし、インターネットを使ったら何か調べる方法があるよな気がするんですが、何かないでしょうか?皆さんどうしてます?

  • 「工業用紙製造装置」を英語では?

    すいません。本当に英語苦手なもので・・。 至急仕事で使用する単語なのですが、 良く分からないので、質問させていただきます。 英語で、どういうのか教えてください。

  • 小学生の英語教育についてなのですが、ローマ字は必ず習得しておく必要があ

    小学生の英語教育についてなのですが、ローマ字は必ず習得しておく必要がありますか? 小学6年生で英語を習い始めたのですが、単語が覚えられません。発音と書くものが 違うためだと思うのですが、単語は覚えるしかないのでしょうか?ローマ字を完璧に したほうがよいのか(現在は6割程度の理解)単語を見て発音できるぐらいで良いのか、 優先順位を教えて頂ければ、とても助かります。よろしくお願いします。

  • あせっているを英語で。

    あせっている!を英語で言いたいんですが、どういえば良いでしょう?harryという単語を使いたくないんですが、適当なのが思いつきません。短い単語が良いです。急いでいると言うより、日本語のあせっていると言う感じを出したいんです。お願いします。

  • CSSのクラス名はローマ字じゃダメ?

    タイトルの通りです。 CSSのクラス名に限らないんですが。。 例えば記事タイトルは 英語で title_article ローマ字だと title_kiji といった感じで。全部ローマ字にしたいというわけではなく、 だれでも良く知っている単語は英語で、よくわからないのはローマ字・・ 人によってはローマ字なんてダサいでしょと言われそうですが・・。 ・知らない単語だとクラス名と実際に割り当てられている要素の関係がイメージしづらい ・知らない単語だとスペルミスを起因とする表示不具合などが起きる ・知らない単語の場合、都度調べる工数が無駄 ・全員が英語に堪能というわけではないので。 などがあって、ローマ字入れてもいいんじゃない??と。 ちなみに複数名、企業としてコーディングする前提で。。 ご意見お聞かせください。

  • 中学1年生の英語(基礎)について

    中学1年生(息子)の英語なんですが、単語の読み方が分からない…と言われたのですが、私もどう説明していいのか分からずに困っています。 単語の読み方で例えば[soccer]←サッカーですが、ローマ字読みではサッカーとは読めませんよね? [piano]←ピアノはローマ字読みだから分かると言うのですが、[house]や[note]はローマ字読みで素直に読むとホウセやノテとなってしまいます。 単語によってローマ字読みで読むものと読まないものがあるのでゴチャゴチャしてきて分からない…と言ってます。こんなレベルの息子にどう説明すれば分かって貰えるのか悩んでます。教科書に単語の読み方が書いてないので、どう教えればいいでしょうか?

  • 英語の読みについて

    ローマ字読みなら決まった規則で読めるけど 英語の読み方は1単語ずつ覚えないといけないんでしょうか