• ベストアンサー

経済学の数学

経済学を大学で勉強するに当たって、必要な数学の知識とは主に、行列や微積でいいんでしょうか。 受験科目に数学をとっていなくて高校数学の知識は豊かとは言えません、高校数学の復習からはじめた方が良いのでしょうか? 経済学に必要な数学の知識を付けるのにお薦めの本とかはありませんか? まとまりませんが、どなたか教えてください。

  • gauryi
  • お礼率91% (153/168)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本格的に勉強するのなら、やはり高校の数学の教科書に戻って高校2年までの教科書を勉強するのが、ベターだと思います。しかし、それも億劫でしょう。有り難いことに、経済数学には確かに良書とされるテキストブックが存在します。私が勧めるのは、Alpha C. Chiang による FUNDAMENTAL METHODS OF MATHEMATICAL ECONOMICS です。英語で読むのが良いです。この本は、数学の予備知識がなくても読めるように分かりやすく書いてあって、説明も丁寧で、経済学の応用例もたくさんあります。和訳も出ていますが、 誤訳が有るらしいです。英語では、他にも沢山テキストブックが有ります。調べてみたらいかがでしょうか。 英語が苦手なら、E・ドウリング著の入門・経済数学 上・下が有ります。これはアルファ・チァング(Alpha C. Chiang)のよりも更に易しいです。もし 理系の数学に挑戦する気なら、予備知識のいらないところで、S. ラング著の解析入門と、続解析入門などいかがでしょうか。私は全て読んだ訳ではないので、 偉そうなことは言えないのですが、説明は丁寧だったと思います。 確かに、ANo.#1の方が言ったとおり、学部レベル の経済学には、あまり難しい数学は使わないのですが、大学時代に比較的難しい数学にチャレンジしておけば、就職するときにも武器になりますし、もし本格的に経済学を勉強しようと思ったときには必要不可欠です。頑張って下さい。

gauryi
質問者

お礼

遅くなってしまってすみません。 いろいろと本を紹介していただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 私の大学では、経済数学は、2年次からの選択必修科目になっていました。内容的には、微積については、高校の微積(数学IIとIIIのやつ)から大学で学ぶ全微分、偏微分くらいまででしたから、高校での復習は、数IIIの微分や、無限級数のとこあたりまでやっておけば、かなり楽になるかと思います。  まあ、あとは経済学部生の誰もが数学ができないといけないかというと必ずしもそうではありません。それは、選択するコースや科目によるということです。歴史(経済学史)とかをメインにもってくればあまり数学にふれずに卒業することも可能です。  必要最低限の知識は、二次とか三次の方程式の微分ができることです。それだけやっておけば経済学のおおまかな内容は理解できると思います。    お薦めの本は、テキスト経済数学 水野勝之著 (中央経済社)です。初学者に分かり易く大学で使う微分や行列の一通りの解説がしてあり、それらが実際、どのように経済学で使われているのかをミクロ経済学の説明とともに書かれています。(数学を使うのは、主にミクロ経済学) 学部の経済数学はこれ1冊で十分だと思います。

gauryi
質問者

お礼

遅くなってしまってすみません。 よいアドバイスありがとうございます。

noname#11596
noname#11596
回答No.1

経済学部出身の者です。経済学で主に使用する数学的知識は、一次関数、微分(高校程度)と統計学です。マクロ経済学では、あまり微分は使いませんでした。しかし、ミクロ経済分析では、必ず微分が出て来ます。また、統計的手法も分析の道具として使用しますが、行列は使わなかったと思います。私が使ったのは、リグレッション アナリシス(相関関係を統計的アプローチで立証する際に良く使います。)です。名前は、すごく難解に聞こえますが、やれば結構面白い分野です。大学一年のマクロ経済学では、一次関数と微分の基礎(微分の概念さえ理解すれば問題なし)で十分でしょう。ミクロ経済では、マクロよりもう少し高度な部分が出ますが、やってやれない事は無いと言った程度だと思います(2ヶ月程度)。私の場合は、高校で全くと言っていいほど、数学の勉強をしませんでした。一次関数は、簡単でほぼ勉強する必要はありませんでしたが、微分で苦労しました。しかし、大学で数学のクラスを取るのが必須だった為、何とか理解できました。独学で数学をやるよりも、大学で数学のクラスを取る事をお奨めしたいです。大学一年ぐらいでしたら、経済数学より、経済の理論の基礎理解がメインになると思いますので、同時並行的に数学のクラスを取ればよいと思います。因みに、私のいた大学では、経済数学と言うクラスがあり、主に4年生が取るクラスでした。最初は、腰が引けて大丈夫だろうか?と思いましたが、ぜひチャレンジしてみてください。

gauryi
質問者

お礼

遅くなってすみません。 丁寧なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経済学部の数学

    今高校3年生で来年は内部推薦枠で大学の経済学部に進みます。経済学部は数学をよく使うと聞いているのですが、高校の数学をどの程度使うのでしょうか? 今学校で数学は理系コースに在籍しているのですが微分積分、行列にはまってしまい3年ではIIIとC以外をほぼ放棄しています。Bの漸化式なんかは記憶が曖昧でベクトルの空間は2年生であまり勉強していません。なので特に数学Bが不安です。IAは特に難しかった印象もなく、IAの知識はちょくちょく微分積分、確率で出てくるので基本は大丈夫です。 そして僕が一番気になるのは経済学部で高校数学の結構高度な知識が要求されるかということです。数学が好きなので勉強することに抵抗はないですが、例えば数列やベクトルを経済学部でそこまで使う必要がないのなら、受験のように気合入れて勉強する必要もないと思います。そんなに必要でないなら、ざっと復習して大学の微分積分、行列を勉強しようと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 経済数学について

    経済数学について質問します。 私は経済学部に進学するんですが、文系なので数IIBまでしかやっていません。しかも、ぶっちゃけ、IIBは苦手です。 経済学部って言うと、微積とか、線形代数とかやるって聞きますけど、微積は数IIICの内容とかはでるんですか? あとやっぱり、今から高校数学を復習しといた方がいいですよね? 経済学部に詳しい方教えて下さい!

  • 経済学を学ぶための数学を身につけるには?

    経済学はかなり高度な数学を使うと聞いています。 日本史受験で慶応の経済学部に進学した先輩から聞いたのですが 数学で受験していなくても高校で2Bまで習ったことさえあれば、根気とやる気さえあれば大学で習う数学は身につけることはできる、 理系だったり数学が得意でも、大学の数学はまた別物だから必ずしもできるとは限らない、高校までの積み重ねがやや弱くても大学の数学で習う微積や統計学などは高校までとは別物でつながりは強くないから大学からまじめにやれば高校までの数学の出来不出来はさほど関係ない と聞きました。 これってある程度あてはまるんでしょうか? その先輩は数学で受けて入ってない分、大学の数学をがんばったそうで いまでは数式バリバリの理論経済も理解できるようになり経済学の線問的な学問書も読めるそうです。 わたしもこれから経済学部で学ぶのですが 専門的な経済学を理解できるようになるため、数学を身につけたいです。その履修の段階や手順や学ぶべき科目や教科書を教えてください

  • 経済学部の数学

    経済学部で扱う数学について教えて欲しいです。 分野によるとは思うのですが、経済学は数学を扱いますよね? 私は国立大学を第一志望にしていて、その大学は受験で数学が必須なのですが、範囲は数2Bまでなんです もちろん私も数2Bまでしか履修しておらず数3Cはさっぱりです でも大学に入学後、経済学で扱う数学(統計学や何のことかさっぱりですが線形代数学など)を学ぼうとすると数3Cの予備知識というのはやはり必須でしょうか? それとも大学でも復習という形で初歩から丁寧にやってくれたりするんでしょうか? ちなみに得意というわけではないのですが、私は数学好きなので興味もあるし経済学を理解するためにも是非、数学の講義もとってみたいです もし数3Cの知識が必須なら大学に入ってからやるのでは何かと大変でしょうから、今のうちになんとかしたいと思っています ただそうなると試験には必要のない数3Cをやることで、他の勉強に費やす時間が減るのでそこが心配なんですが・・・。

  • 数学を頑張らないといけない大学新入生

    総合理学系学科にこの春入学した者です。 3年からコース分けがあって物理系、化学系、生物系・・・のように分けられます。自分は今のところどのコースに行こうか決まっていないのですが、自分の行きたいコースにいけるように勉強して行こうと思っています。 ただ一番のネックが数学です。受験科目になかったのでほとんど勉強していません。2年の後半にコース選抜の試験があるのですが、例えば数学ができないと生物があまり必要ない生物系くらいしか選択肢がなさそうです。選択肢は多くあったほうがいいので数学を頑張ろうと思うのですがいったい何をどのくらいやればいいのかわかりません。大学で基礎といっている数学をとっているのですが、イントロダクションを聞いたところ高校の行列と微積くらいしかやらないそうです。なので自分で勉強するつもりです。 どのコースに行っても授業についていけるくらい数学ができるようになりたいのですがどのような分野を勉強していけばいいのでしょうか。ちなみに高校の数学の偏差値は50にいかないくらいでした。

  • 経営学部で数学はどこまで必要ですか?

    4月から経営学部に入学することに決まりました。 ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。 遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。 大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか? 私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。 微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか? 数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。

  • 経済学部は数学ばかり?

    僕は今高校3年生でまさに受験勉強真最中なんですが、今までずっと経済学部を志望してきました。しかし、最近、経済学部は数学ばかりで、数学ができないと、ついていけないから、法学部を勧められたのです。 僕は高校での「現代社会」の延長(社会問題や、情勢、社会の仕組み等)の勉強を大学でやりたいのですが、実際のところ、経済学部は数学ばかりなのでしょうか? お金が絡む以上、数学が必要不可欠なのは理解しているのですが… この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 経済学

    現在理系の高校三年なんですが理系の大学でいまいちやりたいことも見つからず、そこまで数学ができるわけでもなく大学は経済学を中心に受験を考えているのですが、経済学を受ける際に必要な受験科目はなにか教えてください<(_ _;)> 首都圏の大学でオススメのもありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 経済学部で使う数学のレベルについて

    経済学のカテゴリにしようかと思いましたがこちらで質問する事にします 私は商業高校に在学している高校生です 大学進学を予定していて、学部は経済学部もしくは商学部にしようと思っています。 しかし経済学では数学を使うと聞きました 学校では専門教科を勉強する反面その他の教科は必修科目以外はほぼやっていません 数学においては1とAに選択で2をするか位の圧倒的に低いレベルです 受験科目には利用しないのですが、流石にこれだと大学で付いていけないでしょうか? 実際どれくらいのレベルの数学を使うのか(よければ教科名くらいで教えて欲しいです)、それは独学で大学入学までに間に合うのか教えて欲しいです。 付いていけないのなら商学部などにしようとも考えています。 進路の決定に役立てたいのでどうか解答お願いします。

  • 大学二年生から 経済数学を学べるか

    現在都内私立大学に通う大学二年生です。この四月から二年生になります。 お聞きしたいことは、数学的知識がない大学二年生が、いまから経済学を履修、専攻できる ことは可能か、どのていどの数学的な努力が必要か、ということです。 学部はいわゆるリベラルアーツというやつで、好きな科目を履修ことができますが、 授業がすべて英語で行われるため、普通に授業を受けるよりもハードルが少し高いです。 もともと経済学に興味はあったのですが、政治経済系の学部に所属する友人は、経済以前に 数学で相当苦しめられており、ゴリゴリの文系であった自分には無理だろうと距離を置いてきました。 しかし、二年となってそろそろ専攻を考え始めると、やはり自分は経済学がやりたいことに気づきました。しかし、前述しました通り、数学的知識はほとんどなく(微分積分なんてやったか!?・・・あぁ見たことはあるかな・・。因数分解程度ならたぶんちゃんと・・・^^;といった感じです;;)、履修に踏み出す妨げとなっています。そもそも、経済学を学ぶために、どれくらいの、どの分野の数学的知識が求められるのかすらわかりません・・わからないことがおおいため、質問も抽象的になってしまいました。申し訳ありません;; 質問をまとめますと、 ・現在大学二年生、数学的知識は数I・Aができるかどうか程度。 ・まず基本的な経済知識(ミクロ・マクロ・ゲーム理論等・・・なにが基本かもわかりませんが;;)  は得たいです。行く行くは国際貿易を学びたいと思っています。 1. 大学二年から数学的知識がほとんどない中履修することは可能か。 2.主に、どの分野(?)の数学的知識が必要となるか。 3.経済を履修するにあたって、授業内で数学的知識を補えるか。   自主的に授業外で(相当)勉強することが求められるか。 4.授業外で数学学習を求められるとしたら、どのくらい時間を割かなくてはならないものか。   どのように勉強すべきか(問題集等?) 5.経済学の入門書でおすすめのものがありましたら是非。 以上です。 よろしくご回答よろしくお願いします。