• 締切済み

煮魚

 青魚の煮付けがうまくできません  私のやり方は、まず味のしみ込みを良くするためと、皮の反り返りを防ぐために、切り込みを入れる。灰汁を取るために熱湯にくぐらせ、冷水か水道水にさらす。それから沸騰している煮汁の中にいれ、生姜に千切りやカケラを加えて、落し蓋をせずに(魚の臭みが閉じこもってしまわないように)ちゃんと火が通って、しっかりしているのを確かめてから、煮汁をすくって上からかける、というやりかたです。  うまくいかないというのは、生姜をいれても臭みが残る上、まるで生姜で出汁でもとったみたいに、かなりきつい生姜の味が出てしまうのです。味つけに使う醤油うやお味噌よりも生姜が強いときもあります。  前置き(????)が長くなりましたが、煮魚をうまく作るにはどうしたらいいでしょう?

みんなの回答

  • riro-ron
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.4

私は生姜の他にお酒・お酢を入れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

魚の臭いは.アミンかアンモニアですから.比較的温度を低くして.時間をかけて煮れば.蒸発します。特に.これらは水溶性ですから.はじめは水の量を多くして.時間をかけて煮詰める方向で.煮てみてください。 「あくを取るため」の煮方は.表面の蛋白質を固めて.内部が生のままになりますので.におい成分が出難くなります。 浸るくらいの分量がないと.味が染み込みませんし.においも出ません。 型崩れは.沸騰させないように温度を調節すると.ある程度防げます。ただ程度問題ですが。

tsaura
質問者

お礼

 いつもひたひたぐらいの煮汁を沸騰させてから魚を入れていました。今度、火を通す前に魚を入れて、弱火でじっくりとやてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

 tsauraさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^)  まず、煮汁を何で作ってるかがポイントですね。  醤油:酒を1:1にして、少量の(水+みりん+さとう)でやったみて ください。もちろん魚によって臭いの程度は違うでしょうが、お酒と醤油 を多めに使った煮汁で煮ると、かなり抑えられます。(味付けはお好みで すが、濃いめの煮汁を使っても、魚自体は思ったほど辛くならない)  次にショウガですが、おすすめは大判薄切りにして、ラスト1分程度で 入れてみられてはどうでしょうか。ショウガはすぐに火が通るので、あまり 煮込まない方がよいと記憶してます。  最後に、粉山椒を使ってみられるのも風味にインパクトがついてよいです よ。

tsaura
質問者

お礼

 ありがとうございます。生姜はいつも魚を入れてすぐに入れていました。お酒はやっぱりたくさんいれないとだめなんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

tsaura さん、こんばんは~☆ > 青魚の煮付けがうまくできません 魚の「臭み」を、取り去る「コツ」と言うことでしょうかぁ? それなら以前に「TV」で、放映しておりましたよぉ。 【2/28 ためしてガッテン「料理酒」】 http://homepage1.nifty.com/sagi/gatten.html 上記サイトよりの、一部引用です。 「よく隠し味だと思われている料理酒。 しかし実は、料理酒とは「隠し味」ではなく、 もっと大事な役割があったのだというのが、今回である。 料理酒を使うと言えば魚の煮付けであるが、この際のポイントは、 十分な量の「料理酒」を使い、料理酒と調味料を混ぜたものに 魚を浸したまま、加熱を始めると言うこと。 こうすることで、アルコールと共に味が十分に浸み、 またアルコールが揮発する時に、魚の臭みを取り去るとのことである。」 これ以外にも、僅かの量の「お酢」や「梅干し」も効果がありますよぉ。 (別々に使用してください) 私は、お砂糖は一切使わずに、もち米と焼酎だけで作った本物の「味醂」と、 2年物の「再仕込み醤油」だけで味付けをしておりますが。。。 ではでは☆~☆~☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の煮付け

     こんばんは。    青背のお魚の煮つけが大好きで、よく作るのですがいつもなんだかイマイチな味です。  普段の作り方は 1)酒と砂糖と醤油で作った煮汁を沸騰させ、いったん落ち着かせてから鍋底いっぱいに魚を並べる 2)火を強めて再度沸騰させる。沸騰のタイミングで生姜を放りこむ 3)後は弱~中火で煮込んでいく。 4)途中、灰汁とりを何度かする。荷崩れするといけないので、魚は動かさないようにする  といった感じなのですが。  煮汁の加減(調味料の割合、煮詰めかたなど)が、もっと美味しくできるはずなんです。とくに分量とかなくテキトーにいれているんですが。臭みはしっかり取れていると思います。  お煮付けの上手な方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか  もしくは、美味しい!!煮魚レシピ、ご存知でしたら教えてください

  • キンメの煮付け、濃くてとろみのある煮汁

    キンメの煮付け、濃くてとろみのある煮汁のレシピ、教えてください。 キンメの他にも、煮魚のコツお願いします。 私が作ると、なんだかさっぱり味の煮魚になってしまうのです。

  • かぼちゃの煮つけ

     かぼちゃの煮付けを作りました。前回、芋の煮付けをつくったとき同様に、気に入りません。    作りかたは  南瓜を切って、面取りし、皮をところどころそぐ  出汁(カツオ+昆布)汁と酒お玉1杯半、みりんも同量、醤油(たまり)1杯  南瓜は皮を下にして並べる  強火にかけ、沸騰したら灰汁取りして、弱火で煮ていく。  落し蓋をして、ときおりお玉で煮汁をすくって上からかける  こんな感じなのですが・・・  なにが気に入らないかというと。 1 かぼちゃの大きさ(厚さ形など)がかなりバラバラ。均等になるように気をつけ  たのに 2 面取りしたら煮崩れしないはずなのに、しっかり崩れている   3 ほっくりとしてはいるが、味が強くてムキツケな感じがする  出汁は、すごーーく、美味しくとれたんです。  料亭にだしてもいいような美味しい含め煮を作るには、どうしたらいいでしょう

  • サバの味噌煮、皮が反り返ります

    サバは塩をして身をしめます。 皮には切り込みを入れます。 煮汁を煮立て、火を落としてサバの皮を上にして入れます。 落し蓋をして中火で煮ると、皮が反り返ってしまい、 見た目がよくありません。 煮汁の煮詰め、味付けはとてもおいしくできるのですが、 サバの皮が反り返ってしまい、いつも見た目が悪くなってしまいます。 どうしたらキレイな仕上がりになりますか???

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • 鯖の煮付けの作り方

    オフィス街のお弁当屋さんなんかにある、(味噌煮じゃなくて)甘辛い鯖の煮つけが食べたいのですが、作ってみても、どうも臭みが出て、そのうえぱさついておいしくありません。 この、味噌煮じゃなくて、中華風でもない、甘辛い、「テリッ!」とつやのある煮つけの作り方をご存知の方、教えてくださいませ。 記憶に自身がないのですが、以前食べたことのある持ち帰り弁当のは、生姜の味はそれほど強くなく(入ってるとは思われますが)、鷹の爪が入っていたような気がするのですが、鷹の爪って青魚の臭みをとるんでしょうか? できれば、目分量でない、きっちりした調味料の配分が知りたいです。あと、火加減も。 (以前、教えてgooで、質問があったようですが、調味料のことはくわしく回答されていなかったので)ご存知の方よろしくお願いします。

  • さばのみそ煮と炊き込みご飯について

    さばのみそ煮の作り方についてなんですが 鍋にだし汁、砂糖、酒、しょうゆ、分量の3分の2程の味噌をいれて火にかけにたせ、しょうがの薄切りとさばを皮を上にして入れ沸騰したら火を弱めて落し蓋をして10分ほど煮て火を消すとありますが、何のために沸騰させるのでしょうか?あと、しょうがは何のために入れるのでしょうか? そのあと、残りの味噌を煮汁に溶かして加えますが、なぜ最後に味噌を入れるのでしょうか?最初に味噌を入れるときに全部入れてしまったらダメなんでしょうか??ダメな場合なぜダメなのかは何でですか?? 炊き込みご飯についてですが、 炊き込みご飯のご飯に塩分は何%ぐらいですか?味噌汁の0.8gよりは抑えるようなのですが・・・・。 教えてください。

  • フキを青く煮るには

    春野菜が美味しい季節になりましたね。 さて。フキを青く煮る秘訣を教えてください。 今やっているフキの煮物の作り方は以下のとおりです。 ■フキを塩で板ずりしたあと、熱湯に30秒~2分ほどくぐらせる ■冷水にとって急冷する ■皮を剥き、6cmほどに切る ■白だし(液体の割烹だし)を濃い目に水で割ったものに、漬ける ■味がしみたら出来上がり 火を通すのは下茹でのみ。煮含めることはしていません。 また、その下茹でもササッとなためアクが抜けきらないのでしょうか、白だしに漬ける段階ではあざやかな緑色なのに、味がしみた頃には黒ずんでしまいます。 (しかし、味にアク味は感じられません) 市販のフキの水煮(青くてキレイ)などはもしかしたら着色料を使っているのかもしれませんが、きちんとした料亭などで美しい青フキを戴くと、とても感心します。 自分で調べたところ「フキを煮るときに砂糖をつかわないのがコツ」という文章を見つけました。が、うちでは砂糖を使っていません。 また、自分なりに「アクが抜けてないのかも」と重曹を少し入れた中で下茹でしたりしても、黒くなることに変わりはありませんでした。 (重曹でゆでると、食感がやや損なわれるのでこの方法はあまりやりません) 今の方法で食感&味ともに満足なのですが、色だけが不満です。 どなたか秘訣を教えてくださいませんか? 宜しくお願いします。

  • 年上すぎる人と結婚したのは失敗ですか?

    主人の母は、主人が26歳の時になくなってます。 何かにつけて全てが、お母さんとの比較や思い出で接してこられるのが 多すぎて疲れてます お母さんが幼いころ、養女に出されて養父先から嫁いできたと言います 大変な苦労をされた方だと想像できます 一人息子を溺愛してたからというのもわかるんですが 料理の一つ一つに、おふくろはこうだった という話 おふくろはもう少し甘めの味だったとかです 仕事にしても、お母さんは53歳で早死にするほど働いたそうで そこも、遠回しに比較されます 昨日小いわしの煮つけをしたところ おふくろがよく作ってくれた、ショウガ入れてたとか また、おふくろ懐かしい話です 私はしょうがを輪切りにして煮ましたが おふくろさんは、千切りだったとか 最後、骨は食べられるか聞かれたので お母さんが言ってたように食べればいいじゃないの と言ったら、食べるのをやめて出て行きました 大きな悪意が無いのはわかりますが 現在、亡くなってなかったとしたら大きな喧嘩になると思いました 26のとき亡くなったなら、幼子でもないから ここまで言わなければならないのかなと思います

  • ルミナスの圧力鍋を使っている方・・

    私はルミナスの圧力鍋を愛用しています。 先日、ぶり大根を初めて作ったのですが、大失敗しました。 火を消して、蒸気を抜く際、煮汁が一緒に飛び出し・・・ キッチンが煮汁のシャワーです。泣 問題は、煮込みすぎにあるのでしょうか? あるレシピに(高圧で10分)とありました。 私は高圧で14分くらい火にかけてしまいました。 因みに、圧力が上がって弱火にしてから時間を計るので間違いないですよね? 水位は鍋の三分の一くらいだったので問題ないかと思います。 あと、出来あがったものは酸味が強く、変な味でした。 これも圧力を長くかけ過ぎたことと関係ありますか? 下ごしらえはしています。 ・塩を振ったブリに熱湯を回しかけ、うろこや血合いを良く洗う。 ・大根は米のとぎ汁で下ゆで。 ・調味料は酒、醤油、みりん、砂糖。 ・煮込む際、生姜も入れる。 レシピに反したことと言えば ・塩を振ったブリを30分以上放置した ・大根の下ゆでに時間をかけ過ぎた、又その大根を洗わなかった ・調味料は目分量で入れた(それぞれの割合はレシピ通りのつもり) です。 これらが酸味の強さに関係しているでしょうか? 美味しいブリ大根作りたいです! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer27の更新プログラムを購入したが、期限切れのため使用できない状況になった。
  • 代金は引き落とされており、返金の可能性があるか悩んでいる。
  • 新規の筆まめ購入との差し引きも検討しているが、できるのか不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう