• ベストアンサー

98とNX

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?question_id=1237 でsophia様が >そのPC98はどうみても32bitマシンだと思いますよ。 NXと98マシンの大きな差が分からなくなりました。 私の前までの認識としては98は16bitマシンの規格で無理矢理、仮想的に32bit環境をつくってWindowsを起動しているので、起動がとろい(遅い)ものだとばかり考えていました。これ間違いなんですか? ああ、そう言われてみればPC9801だった頃(5インチFDがついてた頃)から本体には32bitCPUなんて書いてありました。 となるとさてPC98→NXの違いって根本的には何ですか? 漢字ROMが無くなったってことですか?

  • yoh
  • お礼率3% (2/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9414
noname#9414
回答No.2

NEC 98シリーズと、NXシリーズのもっとも大きな違いは、shigatsu様も 書かれているとおり、日本独自の企画と世界標準(DOS/V)規格かどうかでしょう。 しかし、もう少し書いてみると、NEC 98シリーズには、Cバスと呼ばれる DOS/VでいうISAバスがあったのに対し、NXシリーズは、PC97規格に準じていて、 Cバスはありません。従って、USBバスや、IEEE1394を搭載でき、ACPIも 採用しています。ここから、サスペンドやいろいろなことが出来るように なりました。 他にも違いはあるかもしれませんが、一番大きな違いは、PC98シリーズの ユーザにPC98シリーズは、「98(きゅーはち)」と呼ばれ、NXは、「あんなの」 と呼ばれることでしょう(笑)。そんなに悪いものではないですが、 NXシリーズの当初は、98シリーズでもなく、DOS/Vでもないものでした。 間違いがありましたら、ご指摘ください。 ではでは☆

yoh
質問者

補足

私も98ユーザーとしてNXをあんなのと呼びたくなります(笑)。 なんか世界標準に一人だけおいて行かれたような... 半分ひがみです。DOS/V機も2台ありますがなんか98には愛着がわきます。 さて回答よりDOS/Vに近いものになったというは分かったんですが。 (質問にも書きましたが)PC98がWindowsを起動させるのが遅い理由をどなたか教えてください。 PC98愛好家のカキコも大募集!←こんなの募っても良いのかな?

その他の回答 (2)

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.3

「yoh」様の指摘にあるとおり、漢字ROMの有無が最大の違いです。 ですが、最後期型の98においては、この漢字ROM自体が、BIOSだかなんだかへ 統合され、半ばソフト的なモノになっていったという話を読んだことがあります。 そもそも、98の歴史って、DOS/V化への歴史という意味合いも強いですからね。 特に、後期(末期?)型になってくると、新しい規格への対応という意味で云えば、 そこらのDOS/V機よりも、よっぽど早かったですからネェ。 最終的には、ほとんど差が無くなってまして、 「いつDOS/Vを出してくるか?」という感じでしたから。

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

NEC PC98シリーズは、あくまでも日本(NEC)の独自規格で、NXになって世界標準 のDOS/V準拠になったのが根本的な違いじゃないですか? 完全互換じゃないから、色々なパーツに「DOS/V用(NX対応)」みたいなことが 書かれているのだと思われます。

関連するQ&A

  • NX Bit対応PentiumMの入手

    お尋ねします。 PentiumMの725A、735A、745AのFSB 400、NX Bit対応品なのですが中々見つかりません。 これは元々メーカー等へのOEM専用品で、単品としては市場に出回らなかったのでしょうか? 結果、探しても殆ど見つからない? NX Bit対応のCPUに交換すればWin8のインストールが可能かな?、と中古品を探しているのですが見つかりません。 チップセットがFSB 533に対応していないのでFSB 400品を探しているのですが... 試しにFSB 533のPentiumMを挿してみた所、起動すらしない。 (Win8、何でRP版から急にNX Bit必須にしたんだろう?、DP版、CP版を試してみて旧PCのアップグレードにと考えていたのに...)

  • ベンチマークテストに対する、コンパイルの影響

     ある事情から、効率化オプションを組み込んだ、連立1次方程式のGauss掃出し法のベンチマークテストをやっています(今さらながら・・・(^^;))。  Visual Studio 2010以上では、プラットフォーム環境としてAny CPUおよび、32bit(X86)と64bit(X64)を、プログラムの対象として32bit/64bitのコンパイラースイッチを選べます。  「Any CPU環境」×「32bit対象」でコンパイルしたプログラムを、64bitCPU×1,搭載メモリ8GBのマシンにインストールすると、結果から判断してプログラムは、32bitCPU×2のマシンと解釈しているように見えます(エミュレート)。この判断は正しいでしょうか?。メモリ8GBの行列規模1000なので、仮想メモリによるパフォーマンス低下などはない、と考えています。  昔、Insider .NETなどでこのような話を読んだような気もするのですが、どこだったか忘れました。  手がかりになるマニュアル,サイト、もしくは「こう考えれば明らかだよね?」など、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 仮想マシンへリモート接続するための起動確認

    大変参考にさせていただいております。 サーバーでXPの仮想マシンを起動し、そこにクライアントPCから リモートデスクトップで接続することを考えております。 仮想マシンはVMwarePlayerで実行しております。 サーバー、クライアントPC、仮想マシンともにWindowsです。 クライアントPCからサーバーの仮想マシンを起動する方法はわかった のですが、仮想マシンの起動完了後にリモートデスクトップで接続に いけるようになったことを、クライアントPCでわかるようにするには どのようにすればいいでしょうか? 仮想マシンの起動中は当然、リモートデスクトップ接続はできない でしょうから、仮想マシンが起動完了したことをクライアントPCから 知ることができれば、リモート接続できるタイミングもわかると思う のですが、、、 起動完了を確認するアプリケーションをVBで作るつもりなのですが、 何かいい方法がありましたら、お教えください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • NXパッドのON OFF

    LaVie LL850/FD3E http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL850FD3E を使っているにですが マウスを取り付けるとNXマウスパッドがOFFになるという機能があるのですが きづいた時にはOFFになってました msconfigのスタートアップでApointを探したのですがいの間にか消えてました どうすれば起動できますか?

  • 再起動しても、MT4を止めない

    FXのツールである、MT4を止めないようにしたいです。 ですが、PCを再起動すると、MT4も止まります。 そのため、MT4を止めない対策として、 仮想マシンなどはどうだろう?と思いました。 VPNとかもあるようですが、これは月額がかかります。 調べてみると、無料で仮想マシンとか設定できるみたいですが、 仮想マシンでPCを再起動とかしても、MT4を止めないようにできますか? また、無料の仮想マシンでおすすめとかありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Gauss掃出し法のベンチマークテスト

     ある事情から、効率化オプションを組み込んだ、連立1次方程式のGauss掃出し法のベンチマークテストをやっています(今さらながら・・・(^^;))。  以下は本来であれば「コンピューター(技術者向け)」の板に質問すべき事ですが、ものが数値計算だけに、ここに経験済みの方がいらっしゃるのでは?と思い、質問しました。  Visual Studio 2010以上では、プログラム群のプラットフォーム環境としてAny CPUおよび、32bit(X86)と64bit(X64)を、プログラムの対象として32bit/64bitのコンパイラースイッチを選べます。  「Any CPU環境」×「32bit対象」でコンパイルしたプログラムを、64bitCPU×1,搭載メモリ8GBのマシンにインストールすると、結果から判断してプログラムは、32bitCPU×2のマシンと解釈しているように見えます(エミュレート)。この判断は正しいでしょうか?。メモリ8GBの行列規模1000なので、仮想メモリによるパフォーマンス低下などはない、と考えています。  昔、Insider .NETなどでこのような話を読んだような気もするのですが、どこだったか忘れました。  手がかりになるマニュアル,サイト、もしくは「こう考えれば明らかだよね?」など、ご存知でしたら教えて下さい。

  • VisualBox上で仮想Ubuntuのインストール方法は?(再)

    VisualBoxでUbuntuの仮想化をやってみたいのですが、インストールしようとすると 「仮想マシンウィンドは32bitカラーモードにで最適化されますが仮想ディスプレイの設定は16bitです。ゲストOSの設定を直してください」 みたいなことを言われた後にブルーバックして終了してしまいます。 起動しなおすと原因は[ATI Graphics Driver]だとWindowsに言われました。 ずっとやってるのですがどうしても進みません……。 どなたかお力添えをお願いいたします。 ちなみにPCはVistaのHomePremium。 メモリは3GでCPUはCore2Duoの1.67Ghzとかです。

  • 仮想マシン上のOfficeライセンスに関しまして

    お世話になります。 TSおよびリモートからアクセスされるVMにはOfficeのライセンスは不要と、以下に情報が御座いました。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1104/25/news04.html クライアントPCからVDIを経由し仮想マシン(OSはWindows Server 2012R2)に接続する環境に、エディション、バージョンが同じOfficeをクライアントPC、仮想マシン双方にインストールする予定でおります。 クライアントPCのOfficeにはボリュームライセンスを適用予定で、そのクライアントPCから仮想マシンのOfficeへアクセスす場合、仮想マシン側に新たにライセンスを取得しなくてもライセンス違反にはならないと解釈いたしました。 ※仮想マシンはVDIですので、クライアントPCユーザ専用となります。 質問1 認識は正しいでしょうか。 質問2 仮想マシンのOfficeへも何らかのライセンス認証は必用と思いますが、この場合、クライアントPCのOfficeに適用しましたライセンスを適用すれば宜しいでしょうか。 その場合、ボリュームライセンス数にカウントしなくても良いでしょうか。 質問3 質問1の認識が正しい時、クライアントPCと仮想マシンのOfficeのエディション、バージョンは同じなのですが、クライアントPCでは32bit版を仮想マシンでは64bit版をインストールした状況でクライアントPCから仮想マシンのOfficeへのアクセスはライセンス違反になりますでしょうか。 お手数をお掛けいたしますが、何卒、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 起動ディスクについて

    起動ディスクについてのことを、根本的に基礎から教えてください、作り方、作ったディスクの保存方法など、いろいろ教えてください。(外付けのFD、CDRW形式のPCでは、作成できないのですか?)~FDで作るのですか?それとも、CDにつくるのですか?PC本体が起動しないに、そのつくった、FDやCDは使えるのですか?

  • 起動ディスクの2枚目が読み込まない

    ノートPC(HP nx6120)が起動しなくなり、起動ディスクを他のPCでMSサイトよりダウンロードしFD6枚、作成しました。外部接続(USB)のFDにDISK1を入れ、電源を入れると読み込まれ「2枚目を入れろ」と出たので2枚目を入れenterを押しても、何度も「2枚目を入れろ」と出るだけで、読み込みません。2度、FDを変えたり、フォーマットしなおしても、症状は同じです。 どうすればよいのでしょうか?