• 締切済み

なぜ日本でSOHOは普及していないのか?

相当漠然とした質問なんですが、なぜ日本ではSOHOが一般的といえるほど 普及しないんでしょうか? よく知られているとうりアメリカでは正確なことはわかりませんが 4人か5人に1人がSOHOらしいのです。 通勤時間が長くて、つらい日本では特に、SOHOで働きたいというニーズは大きいと 思われるのですが・・・。 単純に真似をするだけで、プログラマーなどは、すぐにでも実現できる感じがあるのですが・・・。

みんなの回答

  • cartier
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

それはですね、納期をきちんとしてくれないなどのトラブルが多いからです。つきあいのある会社でも以前はSOHO支援の形で仕事を出してたりしたそうですが結局、納期を守らないなど、意識の低い方も多く、仕事を任せるのを辞めたという方が多くいらっしゃいます。 すべての方がそうだとは思いませんがそういう方のためにSOHOの窓口が広がっていかないのも現実だと思います。

  • ymrie
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

5月7日のあるある大辞典を見られましたか。 インターネットやiモードがかなり普及してきましたが、 まだまだアメリカのように国民一人に一台のパソコンと言う状況ではありません。 シンガポールは国民一人一人にメールアドレスを配布してあります。 まだまだ日本はそう言うところでかなり送れています。 そのなかでSOHOと言う仕事もかなり遅れています。 しかし今主婦の間でかなり普及してきています。(swc) 小さい子供がいる主婦が在宅で自由な時間に仕事ができて収入も結構いいです。 しかしまだ仕事を出す側の量がかなり不足しています。 こらからもっとPCが普及して仕事がしやすくなってくれるのを期待しています。

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.1

コレは色々な要因が絡んでいると思います。 SOHO従事者に対する優遇税制などの「法整備」もほとんどありませんし、 大企業対個人(或いは小規模事業者)との直接取引という商習慣が、 まだなじまないというのもあるでしょう。 企業側にしても、まだまだ「時間給」という考え方が主流ですが、 HOについては、出来高制というのは絶対条件になってきますしね。 また、HOの場合は、主に通信による業務・結果のやり取りになるのでしょうが、 今の日本では、この通信費がとんでもないことになりますからね。 先進的な外資系企業画や、ソフト開発をしているような国内企業くらいしか 実際的な運用はあり得ないようですね。 根回しだの稟議だのが有効な風土においては、 何かにち会議を必要としますから、HOのメリットがあまりでないのでしょう。 あと、プログラムなどでもそうですが、責任の所在を あまりにはっきりとはさせたくないというのもありますので、 この「責任の所在を明文化することが前提」であるHOは まだまだ主流になれないのでしょう。 が、ここでSOを小規模事務所でなく、個人事業者と取ると、 実は日本の企業はかなりの比率でSOであるとも云えたりするわけです。 極端な例になりますが、「作家」といわれる職業の方たちは、 だいたいがSOですよね。しかも、相手は大企業です。 扱っている商品は、日本全国に流通され、 モノ次第では海外にまで渡っていきます。 しかも、人数はせいぜい数人であるにもかかわらず。 漫画家や小説家、エッセイストやジャーナリスト… …脱線してきました。 結論としては、通勤時間などと(日本的考えでの)効率とを天秤に掛けた場合、 効率がまだまだ重いと云うことだと思います。

関連するQ&A

  • なぜ日本では小切手が普及しないのでしょうか?

    アメリカや、ヨーロッパのような、日本以外の先進国では、小切手が普及しています。それほど大きな買い物でなくても、気軽に小切手を使うようです。安全であるといった利点がうたわれている小切手ですが、日本での普及率は低いようです。とりわけ、一般の消費者は、ほとんど使うことがありません。 最近のように、外国人犯罪組織による金庫の強奪や、かっぱらいが多発するようになると、特に小切手を推進する要因になるとおもいます。しかし、実際にはほとんど普及率はあがっていないようです。 どうして日本では小切手が普及しないのでしょうか?小切手の普及に困難な点が、日本社会にあるのでしょうか?

  • twitterの普及にともない、このソフトを単に「つぶやくだけ」から、

    twitterの普及にともない、このソフトを単に「つぶやくだけ」から、 ビジネスに有効活用している企業や人が増えているそうです。 あなたがご存知の、とても画期的な使い方を教えてください。 アメリカのどこかの保育園では子供の送迎の情報を流してるとか 聞きました。 そんな感じで、日本でもいい使い方があれば知りたいのですが。

  • ブルーレイディスクから更に光学ディスクは進化するの

    ブルーレイディスクから、更に光学ディスクは進化して、市場化されるのでしょうか? どんな光学ディスクが考えられますか。考えられていますか。 ブルーレイを超えたどんなことが実現できる光学ディスクなのでしょうか。 一般にも普及化されるだけの必要はユーザーのニーズとして生まれてくるのでしょうか。 もし生まれてくるとしたらどんなニーズなのでしょうか。

  • 日本でプログラマーとして働きたいです

    私は数年間日本語を熱心に勉強しています。日本人の友達があまり居ないし、最近日本自体に夢中になったから、日本で働こうかなと考えています。アメリカではプログラマー(Java,C++で開発したり)として働いてるから、日本でもこういう仕事すればいいのではないでしょうか? 少し考えて見たら、気になることがいつか思い浮かびました 1)給料   2)一周に何時間働かないとだめか  (今は一周に40時間) 3)待遇(外国人扱いされるか心配) 4)今の日本語力だと働けるか  5)アメリカの会社と日本の会社の違い 6)どのような資格が必要か 上のポイントは全部「場合による」ということだと分かってますけれど、プログラマーの経験のある方や日本で働いてるアメリカ人がいらっしゃったら、教えてください。 プログラマーがダメだったら、他にはどの方法がいいでしょうか? 関係がありそうなことでもなんでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 靴のサイズ比較、アメリカと日本について

    一般的にある0.5cm刻みの比較表は、本当は正確ではないという話を聞いたことがあります。 実際、アメリカサイズのものを買うと、日本サイズ表記より小さい気がします。 例えば、アメリカサイズで7は一般的には24.5cm表記ですが、実寸は、24.2とか、そんな感じだったと思います。 正確な、比較表のURLを教えて下さい。レディス、メンズ、どちらも貼って頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • イギリスと日本どっちが商業的テレビが普及してるか?

    今アメリカに次ぐテレビ大国はどこか?考えてまして。 以下の理由で日本が有力かな? 衛星TV(スカパー、ディレクTVとか。ベッカムとか。ハリウッド女優を雇う日本TVコマーシャル。海外に輸出するジャパニメーション・アニメ。プレステ・任天堂TVゲーム。普及するレンタルビデオ・DVD。SONYとかTDKとかテープ。松下のデジタルTVとか。デジタル放送。 いや情報大国イギリスも捨てがたいと違う?何気に。どっちか迷ってまして。海外マスコミに関心のある方ご意見願います。 基準はマスコミ成熟度・芸術度とかでなく。客観比較無理 基準は商業的・普及度・利益規模です。具体的にはチャンネル数。放映時間など。

  • アメリカ国内の携帯電話の普及率・所持率

     タイトル通りなのですが、アメリカ国内の携帯電話の普及率・所持率を、今度のスピーチの中に入れたく、自分なりに検索したのですが、検索方法がよくなかったのか、情報を得る事ができませんでした。  日本の携帯電話の普及率・所持率は調べる事ができたので、もし ・アメリカでの携帯電話の普及率・所持率を知っている ・それらの情報が載っているHPを知っている、見つけた という方がいらっしゃれば、ぜひぜひ教えて欲しいと思います。 情報はやはりできるなら最近の物だとうれしいです。 古くても2000年までならと思います。

  • フレックスはなぜ普及しない?

    私が就職活動をしていた10年ちょっと前は、 「週休二日・フレックス」なんて言葉がもてはやされていました。 しかし、つい最近就職活動して感じたことは、 「フレックスタイム制を採用している会社なんてない!」ということです。 私は派遣社員としていくつかの会社で勤めた経験もあり、フレックスタイム制を採用しているところもありましたが、 実際に利用している人はほとんどいなくて、無いも同然・・・という感じでした。 「フレックスタイム」が日本で導入されてからだいぶたつのに、 なぜまったく普及しないのでしょうか? 特に「早く帰宅する」という話はほとんど聞きません。 「朝遅めに出勤する」という話はたまに聞きますが・・・。 もちろん、仕事が残っているのに早く帰ってしまうのは問題ですが、 そうでないときは、3時や4時に帰宅してもかまわないと思うんです。 私としては、朝超早く出勤して、3時や4時に帰りたいなあ、なんて思うのですが・・・。毎日ではないにしても、夕方から音楽会に行きたいとか、そういうときだけでも早く退社できればありがたいのに・・・と思ってしまいます。 なぜフレックスという制度は日本になじめないのでしょうか?また、今後も普及することはないのでしょうか?また、皆さんはフレックスタイムを活用しまくりたい・・・とは特に思わないですか? いろいろ質問してしまってすみません。特に困っているというわけではないのですが、皆さんのご意見を聞いてみたくて投稿してしまいました。 お時間のあるときにでも回答いただけると幸いです。よろしくお願いします♪

  • 2007年なのに 光ファイバーが普及しない理由は?

    光ファイバーが使える所がふえてきていますが 全国的に普及が遅いなと感じます。 従来の電話の線とは別に メインケーブル?を新しくひかないとだめだとか 聞きましたが(線が別物なので理解できますが) 全国 あちこちに引くには 時間とお金がかかるとは当然かなと思います。 mあたりいくらかかるのか全然わかりません。 しかし、2007年になっても 使える地域は限られていて 案外普及していないなと感じます。 NTTのHPや支店関連の情報をみても 地方はこれだけ?という感じです。 一般の加入電話のかわりになる時代が いつくるやら。 まだまだ時間がかかるのでしょうか?10年とか?

  • 本当に日本は働きすぎなのでしょうか?

    アメリカあたりの方がはるかに一人当たりの年間労働時間長かったはずだし 日本って働くべき年代でも2千万近いお荷物(非課税者)がいますよね。 これが全て無職というわけではないですが、働いていても非課税程度ですから 月収10万にもいかない程度の仕事しかしていないでしょう。 メルカリなんかが日本で普及して欧米で普及せずヨーロッパからは撤退したのなんかも、あちらの国は中年女性なんてほとんどフルタイム労働していると思いますが、日本には無職が溢れているから、そういった暇人がうじゃうじゃいるから、メルカリだとか昼間のくだらない話題を放送するワイドショーなどの視聴率などもそこそこあるわけですよね。実際に某大手民法局の元プロデューサーも昼間の番組はバカにどのように視聴させて視聴率を稼ぐかで番組制作していたと暴露してたぐらいですから。 それに日本は人口だけは過密ですから国のGDPこそ世界3番目ですが、 個人のGDPでいくと世界30位以下のはずです。 それだけ生産しない人間が多いのでしょう。 普通に日本よりGDPの高いアメリカや中国の方が 働いている人の労働時間は日本より長かったはずですけど、 どうなのでしょうか? なんでも、人間って都合の良い所を引き合いにだすので フランスの人間は1週間に35時間までしか働かない スウェーデンは年間の4割ぐらいは休日だとか、そういった都合の良い国を引き合いに出せば日本の労働時間は長くなるのかもしれないけど、 アメリカにしても中国やメキシコ、韓国あたりなどは日本よりかなり労働時間長かったですよね。