• ベストアンサー

C領域の変更(拡大)のやり方について

yruriの回答

  • ベストアンサー
  • yruri
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

OSがXP,2000系でファイルシステムがNTFSであれば『コントロールパネル』の『管理ツール』から『コンピュータの管理』を起動して、その中にある『ディスクの管理』で『ダイナミックパーティション』に変更して、スパンという機能を使うと現在のデータを保持したまま追加したドライブ領域を連結できます。 ディスク0とか書いてあるところで右クリックすると出てきます。 ちなみに exp) C:40G D:100G でdynamicDiskのスパンを使用すると C:140GやC:80G+D:60Gというようにいつでも自由に ディスク構成を変更できます。

borotonbi
質問者

お礼

たいへん参考になりました。早速研究してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • Cドライブの空き領域が少なくなりました

    WIN XP Cドライブ:27.9GB 空き領域 605MB Dドライブ:116GB 空き領域 87.9GB 恐る恐る、ファイルを削除して、↑の状態までになりました。 そこで、教えていただきたいのですが、 削除しない方がいいアプリケーションとはどんなものでしょうか? 絶対に削除してはいけないものもありますよね。 写真画像などはDドライブに移動しましたが、 Dに移動すると不都合なものはありますか? また別の質問ですが、 「送る」というコマンドに「Dドライブへ」というメニューがないのです。 そのコマンドを追加する方法も、宜しければお教えください。

  • コマンドプロンプトを使ったC言語

    こんにちは。 現在C言語を勉強している者です。 やりたいこととしては コマンドプロンプト上で、****.cファイルを実行して CドライブやDドライブ内のファイルを移動やコピーをしたいと考えております。 また、その際(移動やコピーの実行後)に コマンドプロンプト上で"Successful!!"等を表示させたいと考えております。 そこで質問なのですが 1. 上記内容を実現するに従って必要なソフト(コンパイラ)等ありましたら教えて下さい。 2. コマンドプロンプトを利用するにあたって、移動やコピー以外にも、もっと有効利用等ありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • C++ で DIR コマンド

    MS-DOSプロンプトで dir と入力すれば、フォルダ内の 様子がMS-DOSプロンプトに表示されるけど、 C++ で、MS-DOSプロンプトで dir と入力したのと同じ 様にするにはどういうプログラムを作ればいいのですか? 別の言い方で書くと、実行すればMS-DOSプロンプトが 起動し、dir と入力されて dirコマンドが実行される というファイルを作るソースが知りたいんです。 dirコマンドが実行される対象となるディレクトリは どこでもいいんです。 C++ のプログラムでも、ディレクトリ構造を出力することが 出来ると思うんだけど、MS-DOSプロンプトでやってみたいんです。 どうしてそんなことがしたいのかというと、C++ が難しそうだから という理由なんです。 例えば、ファイルコピーを自動化するプログラムを作る時、 C++ のプログラムの出力をMS-DOSプロンプトへ渡す方法を知っていれば、 MS-DOSプロンプトでのコピーは copy コピー元 コピー先 という簡単な書式だから、ファイルコピーを自動化するプログラムも 簡単に作れそうだなと思ったんです。

  • リカバリー領域をCドライブに統合する方法

    使ってるPCは、Vaio type F light VGN-FJ11B/Wです。HDDが少ないので、リカバリー領域を削除してCドライブに統合したいのです。 コマンドプロンプトで「diskpart~~delete partition override」を順次入力し、リカバリィー領域を削除しました 現在、リカバリー領域に「未割り当て」が表示されているところまで進みました。しかし、Cドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」ボタンがグレイアウトして使えません。 「ディスクの管理」画面の画像を添付します。 リカバリー領域(未割り当て)をCドライブに統合する方法を教えて下さい。そもそも統合できないものなのでしょうか。 よろしくご教示のほどお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • (C:)の空き領域

    リカバリをして購入時の状態に戻ったはずなのに、その後、ウインドウズアップデートをしただけでもう(C:)の空き領域が0に近い状態になってしまいました。 (D:)の方は使用領域が0なのに。 アプリケーションの削除をしようにもどれが大事なのかわかりません。 あまり変なことをしてパソコンが動かなくなったら怖いのですが、何か簡単にできる方法を教えてください。 お金はかけずに。

  • Windows 7 にてブート領域の構築

    SSDを導入し、OSをインストールしたところ別ボリュームにブート領域が出来てしまいました。この領域をSSDに移動、もしくはCに再構築させる方法を教えてください。 環境 システムボリューム SSD 30GB (Windows 7 x64 Home) ブート領域(多分) 200GB PATAドライブ丸々 (クイックフォーマット済) データボリューム 500GB SATAドライブ SSDをつないでOSクリーンインストールしたところ、ディスク管理画面からPATAドライブ丸々がシステムとなっていてシステムイメージを作ろうにもこのディスクも含めなくてはいけなくなっていた。 自動復旧で何とかなるだろうと、深く考えずにBootmgrを含むPATAドライブをクイックフォーマットしたら起動しなくなった。 (多分BootmgrがあるだけでSSDとともにシステムとなっていたのだと推測しますが、当時はよくわからず、 ここに作成してあったページファイルを削除しても変わらなかったので、面倒くさくなりフォーマットしました) スタートアップの自動復旧では回復しなかったので焦りまくり、苦労してBootmgrやらBootフォルダをデータ復元し(復旧ソフトの試用版を使用)、Cドライブ(SSD)にコピー後もスタートアップの自動復旧効かず。 エラーメッセージ: 一行でシステムがなんとか…(失念) この後、どこかのブログにあった方法を試してみる。 インストールディスクでコマンドプロンプトを立ち上げ Cにしたい領域をアクティブ化 bootrec /fixboot bootrec /fixmbr (コケた) スタートアップの自動復旧 エラーメッセージ: oxc000014c ファイル: Boot/BCD SSDなので再インストールは避けたい…何卒ご助言よろしくお願いします。

  • Windows7 Pro でCドライブ領域をHDDの前方領域に移動でき

    Windows7 Pro でCドライブ領域をHDDの前方領域に移動できるでしょうか? CドライブがHDD領域の最後尾にあり、Cドライブの前の領域がOEM領域とかでCドライブの領域が増やせません。OS付属の機能でCドライブが移動出来るでしょうか?OSの機能で不可の場合、フリーソフトでいいものがあるでしょうか?

  • Cドライブの空領域が少ないって出たの

    メインメモリが256しかないノートを使ってるんですが、この間512メモリ買って増設したんです。 でも、オンラインゲーム中に「Cドライブの空領域が少ない」って表示が出たんです。  それで何を移動したらいいか分からなかったのですが、幾つかDドライブに移動してみたんです。 それで昨日、デフラグをやってみたら「最適化出来ない物が幾つかありました」って出ました。 今、Cドライブの空領域が750MBしかなくて Dドライブの空領域は 36.5GBなんです。 Cドライブの空領域を作るには 何か削除しないとダメなんでしょうか?

  • C.Dドライブの領域変更について

    度々お世話になります。最近PCがめっきり遅くなって困っています。 原因としてはCドライヴの残り領域が6GBを切ってしまったことにあると思います。そこでC.Dドライヴのパーテーションを内容を損なわずに切りなおしてCドライブの領域を大きくしたいと考えています。 そういう仕事のできるソフトが有ることはしっていますが。いろいろな情報が入ってきて迷っています。 最も使いやすく失敗の少ないソフトをご紹介ください。 プライマリーHDD 80GB Cドライブ20GB 使用領域13.8GB 空き領域5.65GB Dドライブ60GB 使用領域8.45GB 空き領域48.3GB カンダリーHDD(F) 80GB 使用領域3052GB 空き領域70.9GB OS XP SP2

  • Cドライブのディスク領域が足りずピンチ!

    Cドライブの領域は2G D,E,Fはそれぞれ5Gずつあります。 今Cドライブに残り100Mしかなくなりました。 というのもCドライブに600Mのファイルをコピーしたためです。 それをDなどの他のドライブに移したくても ディスク領域が足りずコピーできません。 他の媒体にコピーしようとしてもおそらく同じような気がします。 展開できないような感じです。 どうすればいいですか?助けてください Eドライブに600メガのファイルを移す方法を教えてください