保育園、託児所、幼稚園などのHPについて

このQ&Aのポイント
  • 保育園などのホームページって、最近よくありますよね。その中で、園内にウエブカメラを設置して、一日中リアルタイムで園の様子を親が見ることができるサービスって、最近多いですよね?
  • 保育園などのホームページにウエブカメラを設置して、一日中リアルタイムで園の様子を親が見ることができるサービスが増えています。しかし、このサービスには利用制限や誤解、トラブルの可能性があるのではないかという疑問もあります。
  • 保育園や幼稚園のホームページにウエブカメラを設置して、一日中リアルタイムで園の様子を親が見ることができるサービスが増えていますが、このサービスには利用制限や誤解、トラブルのリスクがあるかもしれません。保育士や幼稚園教諭の方の経験を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園、託児所、幼稚園などのHPについて(長文です)

保育園などのホームページって、最近よくありますよね。その中で、園内にウエブカメラを設置して、 一日中リアルタイムで園の様子を親が見ることができるサービスって、最近多いですよね? でも私はそのサービスって一長一短だと思うんです。 もちろん、わが子が園でどんな風に生活しているかを見るのはいいし、その日お子さんの体調が悪かったりしたら、様子をこまめにチェックできるのもいいことだと思います。 だけど、 ・仕事中にネットにつなげない環境、または全くネットをしない人には利用できないサービスで、不公平 ・たとえば前後の流れを見ないで、わが子が他の子に叩かれた、という場面だけを見た親が、自分の子はいじめられているのではないかと不安になる(特に個人を特定した誤解もありそう) ・あの先生は泣いてもダッコしてくれない、などの誤解もありそう。(泣いていても、たとえば子ども自身が悪いことをして怒られたり、ダッコしたほうが余計泣く子だったりと、抱っこしない理由がある場合があります。) などなど、誤解やトラブルが生じやすいと思うんです。 その中で、音声もなく、ただ映像を流すことが親への安心へつながるのか・・信頼関係になるのか・・・ 大変疑問です。 そこで質問です 勤めていらっしゃる保育園、幼稚園などの施設のHPで、一日の園の様子を前述のように流している、という方、いらっしゃいましたら、私が懸念しているようなトラブルはあったでしょうか? それとも、意外とトラブルなく、好評だったりするんでしょうか? *親の立場からすれば、見たい気持ちが強いと思いますので、今回は、保育士、幼稚園教諭の方とその経験者の方に限らせていただきます。 長々と失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • bubu3
  • お礼率100% (36/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

NTTがTVカメラ無料設置キャンペーンを張っているため、 と、マスコミが、取り上げているだけで、決してライブカメラ設置園が、多いとは、いえません。 全国に認可幼稚園が、8000園、認可保育所が、22000園、無認可保育所が、8000園あり、38000園のうち、どれだけ、ライブカメラを、つけているのか? TVで、放映している=みんな付けてる。は、間違いです。 また、今年の4月以降は、個人情報保護法や肖像権の問題もあって、とても難しい問題が、質問者の懸念すること以外にあります。 一過性のブームみたいなもので、教育的に、良いという発想で、設置されるものでなく、一部の親さんの、欲が、形になったものですね。 なお、それこそ、質問者の懸念する事実があっても、こういう、誰でも見れる版で、幼稚園、保育所関係者が、マイナスイメージの発言をすることは、無いと思います。 どちらかと言うと、必要のないものです。少なくとも保育にはね。

bubu3
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 多い、少ないか、というより、 設置することで問題はおきないのか?というのが質問です。(無料カメラ設置キャンペーンなんてやってるんですか?!知らなかった・・・(^-^;かなり無知です。) なぜこのような質問をしたかというと、私のパート先の託児所も、今度HPを作って、ライブカメラも設置する、ということなので・・・ ちょっとやだな・・・と思ったんです^^; >教育的に、良いという発想で、設置されるものでなく、一部の親さんの、欲が、形になったものですね。 同感です。 連絡さえきちんと取り合っていれば必要はないと思います。 >マイナスイメージの発言をすることは、無いと思います こんなイイコトがあったよ!というのでもいいので、お待ちしています♪ どうもありがとうございました♪

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

こんなイイコトがあったよ!というのでもいいので >>>>親が、保育所での、いわゆる普通の保育が、百聞は一見にしかずでわかり易い。 公開保育など、研究保育をする時間が無い中で、経験の浅い保育者に、自園の実際を知らせやすい。 経験保育者が、自分の保育を冷静に見つめ直すきっかけには、なる。 **** ちょっとやだな・・・と思ったんです^^; >>>職員は、監視されているみたいだと、大抵反対する。 やはり、誤解をされ、保護者に悪いうわさがたったときに、消せない。 こどもが、カメラを意識して、本来の保育がしにくい。 保育士は、やはり今までの保育を変えるのが良いと気がつけても、なかなか直せないし、カメラを意識して冒険できない。 しかるべき事態に、しっかり時間をかけてしかれない。

bubu3
質問者

お礼

再度回答、ありがとうございます♪ >経験保育者が、自分の保育を冷静に見つめ直すきっかけには、なる。 なるほど、こういう利点はあるんですね。 確かに、公開保育の時は、たくさんの先生が見ていて、担当の先生も子ども達もいつもの姿がだせないので、こういう使い方はいいのかもしれません。 でもやっぱりプラス面とマイナス面を考えると、マイナス面の方が強い気が・・・ 監視されている、というより、保育士の考えが正しく親に伝わるのかが心配です。 具体的な体験談など、もしありましたらお聞かせ下さい。 どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 保育園に行きたがらない(4歳男の子)長文です

    出産、赤ちゃんの育児のため、今年3月から保育園に、4歳4ヶ月の上の子を預けています。 当初から園に行くのを嫌がっていましたが、下の子の出産による赤ちゃんがえりもようやく落ち着いて、お盆休み前までは、病欠はすれども、他の日は元気に登園していました。 が、お盆休み後、最初の日はやる気満々で登園したものの、次の日から「行きたくない」を毎朝繰り返すようになりました。以前なら、それでも登園時間になると、気持ちを切り替えて行くのですが、今回はなかなか気持ちの切り替えが上手くいかないようです。 どうして行きたくないの?と聞いたら、「お家にいたい」とのことでした。 園に迎えにいくと、いつも男の子の集団から離れたところから、どこからともなくやってきます。 仲良しの友だちと園で週3日一緒になるのですが、その子のことについては「○○くん、嫌い」と言います。どうして?と聞いたら「叩くから」とのことでした。○○くんが嫌、ということは、本人はずっと以前から言ってますが、園の中では、○○くんとは仲良しということで通ってると思います。 先生に、登園拒否のことを話すと、「園ではいつもと全く変わりありませんよ」と決まった答えです。赤ちゃんがえりのときも、園での様子は全く変わらなかったらしいです。本当にそうなんだと思います。 いつもの様子、というのが、どのようなものかが疑問です。 マイペースな性格なので、友だちがいなくて、園の中で孤独なのかもしれない?とも想像してます。園の様子を通りすがりにチラッとみたときも、ひとりでいました。 せっかく入って、毎日通えるようになった保育園なので、 出来るだけ保育園で楽しい生活を送って欲しい、 そのために親の自分が援助できることって、どんなことでしょうか? ちなみに園は、全員で20~30人くらいに先生が3人。 縦割りの、無認可園で、雰囲気はアットホームです。

  • 保育園、びっくりしました

    こんにちは。 ある保育園に園庭開放で行くのですがちょっとびっくりしたことが・・。 園内の建物にプロレスのポスターが張ってあったんです。 園の様子を見ると先生たちも子供たちを呼び捨てだし、子供たちの間でトラブルがあっても見るだけで自分達で解決させたりとか。 ポスターにびっくりしてしまって、今の保育園はこんな感じなのでしょうか? 私は預けるのは無理だなぁと感じてしまったのですが、気にしすぎでしょうか?

  • 保育園の先生と合わない(長文)

    保育士が2、3人、園児が30人弱ほどの、縦割りの小さな保育園に、今月4歳になった息子を通わせています。 3ヶ月前から通わせていますが、アットホームなところが息子には合っていたのか、それまでは私べったりで一時も離れるのが嫌な様子だったのが、毎朝あっさりと園の中に入っていくようになりました。迎えにいったときも、よい笑顔の日が多いです。食事や生活リズム、乱暴などのしつけの面も、ずいぶん改善されて、保育園に対する信頼感はある程度もっているし、息子を無事に親離れさせてくれた、諸先生方にかなり感謝はしています。 良い園だと思う反面、実は、私は、毎朝毎夕の送り迎えで、ひとりの先生との会話が苦痛です。 結構私は、細かい注文?をつけることがあるのですが(例えば、子どものトイレの間隔が長く溜め込むことが多いので、出来るだけ声かけをしてほしい、や、新しい靴に変えたとき、きちんと履かずに外で遊びだすことがあるので、注意してみてほしい、など)おそらく、うるさい親だと思われてるんじゃないか、と思います。 今朝も、子どもの服の話題で、半袖か長袖か、ということで、その先生は半袖や短いソックスがいい、という考えのようでした。私も暑がりの息子には本当は半袖を着せたいのですが、おそらく昼寝のときに全然布団を着ないのが想像できるので、今、下の子の出産間近のこの大事なときに、冷えて風邪をひかせたくないという考えから、近頃は少々暑いかもしれないけれど、7部袖を着せています。 なのでつい、別に先生を責めるつもりもなく、注文するつもりもなく、そういう予想をしてるから7部袖なんですよ、という意図で「お昼寝のとき、お布団着てないでしょう~」と言ってしまったのですが、先生から「そんないろいろ言われても困る」とイキナリ言われました。 そのとき、私は何を言われてるのかわからなかったですが、これってまた注文されてる、と勝手に誤解された?と帰り道で、心配になりました。やっぱり迎えにいったとき、先生の様子は不機嫌で、今日、本人の話によると、お昼寝できなかったらしいのですが、その報告もありませんでした。もしかしたら、先生が、本人が暑がるのに無理やり毛布をかけられたりした?と心配です。 よく気がつくしっかりしたベテラン先生なのですが、結構気が強いところもあり、そういうつもりはなくても、深読みされて気分を害されて?不機嫌になることがあり、それが苦手です。もう一人常時いらっしゃる先生は、若手でベテラン先生ほど、目が届かないような気がします。そして園長先生なのですが、この方は営業中心のようで、入園まではこちらの話をよく聞いてくださっていたのですが、入園後はベテラン先生にまかせる、という感じです。 私が先生と会話がかみ合わない分など、私との関係がギクシャクするのはかまわないのですが、何気ない会話の失敗で、子どもの保育に支障がでるんじゃないか?と心配です。 子どももようやく慣れたものの、小さい園で、日頃先生が二人のことも多いのに、その一人の先生に冷たく扱われたら、子どもの園生活はつらいものになるような気がします。 子どもの自主性にまかせるためか?連絡帳を息子がきちんとださないのか、お帳面の出欠シールも貼れてなく、連絡帳にコメントがある日も少ないので、園での様子が把握できません。 そういったことも、なぜ?と指摘したいのですが、これ以上、細かい親と思われるのも嫌だし、息子と先生の間に溝が出来るのも困るので、言わずにいるのですが、、、。 私が幼稚園時代、困っていても物言えず、楽しくない生活を過ごして、後々まで尾をひいたので、子どもには、楽しい園生活を過ごして、人に対する信頼感をはぐくんでほしい、という想いでいっぱいなのです。 出来れば、現役保育士さん、元保育士さん、保育園にお子さんを預けているママさんに、私はどう対応すればよいのか、どのようにすればこの先生との摩擦が少なくなるか、どう気持ちを切り替えればよいか、教えてください。 園を変えることは考えられません。次の子の出産が本当に間近で下見をする時間もないし、園自体にはこれまでのこと、とても感謝しています。

  • 特定の保育士に全然慣れてくれない(長文です)

    保育園に通っている2歳3ヵ月の娘なんですが、ある特定の男性保育士に全く慣れてくれません。 娘は11ヵ月の頃からこの保育園に通っており、その男性保育士は、当時から在職しています。通園を始めた当初からその男性保育士には全く慣れず、顔を見ただけで号泣してしまっていましたが、担任していたクラスの教室が別の階だったので、あまり顔を合わせずに済んでいたためか、園では楽しく過ごし、お友達もたくさんできたようです。その保育士が現れた時は、「トイレに行く!」などと他の保育士に告げて、その場を離れたりしていたようです。 ところが今年度になって、その男性保育士が、娘と同じ階で生活しているクラスの担任になり、顔を合わせる機会が増えたため、園での生活が楽しくないようなのです。今までは、家に帰ってからも、園で何をしたとか、誰と遊んだとか話してくれていたのですが、今はそれもほとんどしてくれません。園の話をすると、あからさまに嫌な顔をすることもあります。 娘は以前から成人男性は苦手で、私(父)以外の男の人には慣れてくれません。ただ、その保育園には、問題の保育士以外にも男性の保育士は何名かいらっしゃいますが、特に嫌いではないようです。 その男性保育士が娘に嫌われていることは、本人を含め、園内の全ての保育士が知っています。その男性保育士も、何とか娘に好きになってもらおうと、いろいろ努力はされているようで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 新学年になって1週間様子を見てきましたが、今のところ改善の兆しは見られません。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 なお、園が楽しくないの理由には、クラスが一つ上がって、教室が3階から1階になり雰囲気が変わったこと、生活スタイルが変わったことや、「お姉ちゃんだから自分でしましょうね」と言われるのが嫌というのもあるようですが。

  • 保育園の行事中の希望保育について

    こんにちは。私の娘の通う保育園では、役員が園内行事に駆り出されている最中は「希望保育」と称し、事前に申請しておけば、保育士さんたちが行事準備中などに子供を預かって下さることが多いのですが、1点腑に落ちない点があり、他の役員さんからも同様の疑問が出始めているため、園外の方のご意見を頂戴したく存じます。 例えば、バザーや夏の納涼祭など、園外に開かれた行事でお客様の出入りが多い時などに、希望保育の申請を出しておいた園児であるにも関わらず、保育士さんたちは保育を途中で切り上げ、来客として訪れていた役員の家族(園児の父や祖母など)に子供を返してしまうことが多々あります。 保育士さんたちもお忙しいのだとは思いますが、役員の家族は大抵、園内外から押し寄せる人込みで混雑する中で、園児の弟や妹など未就園児の面倒を見ていて、あまり余裕がない状態で、「園がみていてくれるもの」という認識でいた子供まで戻って来るため、普段育児に不慣れな父親であったり、高齢の祖父母などであった場合、はしゃぐ子供達を一手に複数面倒をみなくてはいけないため、非常にとまどうといった状況が生まれています。 そういった状況を避けるための事前の「希望保育申請」であるにも関わらず、きちんと機能しておりません。 そんな中、先日ちょっとした「事件」が起こりました。役員のお子さんのうち1名が行事中に園外に出てしまい、行方不明になってしまったのです。幸い、他のお友達ご家族について園のすぐ近くの公園に遊びに行ってしまっただけで、すぐに見つかりましたが、園内は一時騒然となりました。 ただ、保育士さんたちは状況を反省してくださるでもなく、勝手に外に出てしまったということでその園児さんを強く叱り、役員として仕事中であったお母さんに平謝りさせ、それで収束しました。園長先生は事態を把握しておられたものの、ベテラン保育士さんに対応をすべて任せておられ、そういった事態について適切なコメントをいただくという機会はありませんでした。 これではまたいつか同じ状況がまた起こるのではないかと、危惧しております。 役員会の一部の保護者の間でも、この件は問題としての認識があるものの、園に対して意見をするということに皆さん躊躇しておられ、当事者のお母さまも「自分の躾が悪かった。子供が迷惑を掛けて申しわけない」といった非常に謙虚な姿勢でおられるため、行事中の役員の子供の保育については園に改善案を提出するつもりはないようです。 私個人は園のこういった姿勢に強い疑問を抱いておりますが、一般的に、保育園においてはこういったことは日常茶飯事なのでしょうか? 皆さんの園では、行事中、役員に駆り出されている方のお子さんはどのように過ごされていますか? 体験談など、なんでも結構ですのでお聞かせ願います。

  • 園児数の少ない保育園

    こんにちは。子供が春から年少で保育園に通う予定です。 近所には200名を超えるマンモス園しかないので、 アットホームな保育園がいいなと思っていました。 そこで以前からわりと家から無理なく通えるところに 園児数の少ない園があって毎月園開放に行っていました。 そこでいざ入園を申し込もうとしたときに 4月度からの人数が新入生合わせて、全員で35名。 0~2歳児15名、年少6名(わが子もいれて)、年中年長14名という 数を知りました。 園児が過ごす部屋は3部屋で縦割り保育をしているそうです。 子供と同じ年少さんってせめて10人くらいいると思っていたんですが。あまりに少なくてびっくりしました。 園児数のの多いところ少ないところ、それぞれ一長一短だろうし・・・・と思うんですが。 みなさんはどう思いますか?

  • 通わせたい幼稚園が見つからない!(長文)

    今年3歳で来春から年少で幼稚園に通わせたいと思って現在色々見学や情報収集しています。 しかし、候補の園はどこも一長一短で「ここに通わせたい!」と思える園が見つかりません。 そんな時皆さんはどうやって折り合いをつけましたか? 候補1.仏教系の躾重視の園、自宅から近い、近所の子供も多く通っている、保育料も手頃。 しかし、見学してみると年少クラスに掲示してある園児の絵が皆そっくりで、全員が同じ色のクレヨンを使っていて、私には不気味だった。 年中、年長クラスも、もくもくと工作している感じで誰一人教室内で席を立って歩いている子供がいなかった(きちんと座れるのはそれは重要だと思いますが、ここまで徹底されていると、子供らしさがまったく感じられませんでした) 候補2.園の雰囲気、内容や園児の様子はもっとも気に入った園 しかし、保育料が月38000円+バス代+給食代などで毎月45000円と目玉が飛び出る程高額、市からの補助を引いても毎月38000円はかかってしまう。卒業後私立小学校に入る子が多いとも(我が家はその気無し)。 候補3.園バスはあるが、距離が一番遠く、大規模園で、保育が大雑把、と周りの評判も今一、ただし、延長あり便利、格安保育料。 この子を幼稚園に入れたら、私も病院に通ったり、2人目を妊娠したいとか希望があるので、園バス有、延長保育ありが、条件なのです。 上記の3園以外だと徒歩通園の園が20分はかかるところにあります。 普段は自転車でいいですが、妊娠、出産したら送り迎えがキツそうです(車不可)。 また身近に親戚など皆無で幼稚園以外に預けられるところがないので、延長保育がないと病院にも通えません。(通いたい病院は事情があり遠方なので) 候補1や3の保育内容に不満がある園でも通っている生徒さんがいる以上、良い所もあるのでしょうか?そう思って納得するのが良いのでしょうか? この2つの幼稚園にしたら母親の都合で子供を犠牲にするようで気が引けます。 候補2のようにせっかく良い幼稚園がありながらお金が高いという理由で通わせなかったら親のエゴでしょうか? いっそ2人目を諦めればお金にも余裕ができるし、送り迎えもできるかも・・・とまで考えてしまいます。 2年保育に変更したところで別の幼稚園があるわけでもなく、結局候補の幼稚園は変わらないわけですし・・・ なんだか頭が爆発しそうです。 何かアドバイスをいただければうれしいです。

  • どんな保育園があったらいいと思いますか

    保育園に勤めています。周辺にもたくさん園ができ子供の数も減りつつあります。皆さんにとってどんなサービスを提供できる園があればうれしいですか?我が子を預けたいですか?どんなことでも教えてほしいです。

  • 幼稚園選び 保育は人なり、でしょうか?

    来年4月より、娘の幼稚園 年少の入園を考えているものです。 昨年末頃より、地域の複数園への行事や園庭開放などに参加し、 各園の良いところ、ちょっと物足りないなということろ、色々母娘で 感じました。 本当にどこも一長一短。 見て回る母娘がイメージする 100点!の園は存在しないことは、いい意味で理解できました。 そんな状況を踏まえた現在、春からプレ保育に通わせている園(A園)と 夏の一ヶ月だけ期間限定(延べ8日程度)で通った園(B園)で 悩んでいます。 プレ保育に通っていて、園の中の良い面もそうでない面も大方 わかっていると いうのもあって、A園にお願いしようかと思うのですが、最後の 一歩で決めきれないでいます。 理由は、B園の先生陣にかなり魅力を感じているのです。 保育中の対応、子供への声かけの仕方、トラブルがあった時の親との連携、 言葉遣い、などなど、我が家の育児方針にぴったり。 B園の規模(園舎、園児数、スタッフ数)がA園の半分近いということもあって、 目の届き方に違いが出ている面も多くあると思うのですが、園長先生のお人柄に 違いがあるので、それが影響しているのかなと。 各園の園長先生のイメージはB園はアットホームで、子供を安心して預けてください という姿勢を丁寧に示し、実践しているように感じる方で、A園は経営がとても上手な方というイメージ。 でも決してA園全体のイメージは悪くないですし、地域の評判も普通です。 長くなりましたが、決めるにさしあたって、どうしても頭の中から よく耳にします 『保育は人なり』という言葉が離れません。 幼稚園の先生と園児との関係、家庭(親)との関係は、やはり3~5歳の3年間という時間では、 園選び重きを置いて考えてあげる、1番大事なものでしょうか。 それとも、他の要素が十分満足なら あまり気にしなくてもよいものでしょうか。 どのようなアドバイスも真摯に受け止めさせていただきますので、 ご意見伺わせていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。

    手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。 私は3人目を2月に出産予定です。主人の両親と実母は他界しており、実父は何の役にも立ちません。 実家のある地元から離れて田舎暮らしを満喫中です♪ 今、上の子が年少さんと2歳児です。長女の2歳児も3月生まれで来年の4月からは年少さんになり、長男は年中さんになります。 2月出産のため、入園用意などを考え長女は12月から未満児さんで保育園に通わせる予定になっています。 長男はしっかりして、保育園の送り迎えは問題なのですが、長女が最近だっこちゃんになってきまして。。 お腹に赤ちゃんがいるので仕方のない現象ですが、赤ちゃんが生まれても、赤ちゃんを見ていてくれる人が居ないので、新生児を連れて保育園の送り迎えをしなくてはなりません。 横抱き用の抱っこ紐を購入し、冬なので厚手のおくるみに抱っこ紐ごと包んで連れて行くつもりで準備を進めていましたが、ふと他にもっと良い方法を実践したことがある方が居るのではないだろうか?と思い、投稿してみることにしました。 私の予定では、、、 駐車場から園まで200mくらい距離があるので、その間に長女が「だっこぉ~~~」ってなってしまった場合、厚手のおくるみに包んだ横抱っこ紐ごと危なくない場所に降ろし、長女を抱っこしてとりあえず園庭まで走って連れて行き、赤ちゃんを迎えに行って、園に戻り園庭にいるであろう長女はスルーし、とりあえず赤ちゃんを保育園内に一度置かしてもらい、長女を連れて園内にという方法を考えています。 2月なので雪はあっても雨はないし、なんとかなるかな^□^;なぁ~~んて簡単に考えています。 赤ちゃんがしっかりしてきたら、首が据わる前から立て抱っこできる抱っこ紐に赤ちゃんを入れ、長女はおんぶして行こうかと考えています。 私は帝王切開で生むため、入院は1週間になります。退院後1週間は上の子たちを休ませて、生後2週目から上の子二人を保育園に通わせようと考えています。 上の子の保育園の送り迎えに新生児を連れて行った経験のあるかた、もっといい方法があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。