• ベストアンサー

境界線いっぱいに家が建てられるか

家の土地(空き地)の隣に建売が建つ予定ですが、できるだけ家の土地よりに建てるようです。隣の敷地と建物の間はどのくらい空けるなどという建築規定などはあるのでしょうか。

  • j516
  • お礼率78% (70/89)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

j516 さん、こんばんは~☆ > 隣の敷地と建物の間はどのくらい空けるなどという > 建築規定などはあるのでしょうか。 【建築基準法】について 道路斜線・隣地斜線・北側斜線・日影規制等を、クリアしておれば 境界線と「いくら離す」の規定はありません。 (都市計画や地区計画、建築協定、風致地区等で壁面線の指定がある場合を除く) 【民法】について 民法第234条(境界線付近の建築制限)によると 「建物を築造するには境界線より、50cm以上の距離を 存することを要す。」と明記されております。 ではでは☆~☆~☆

j516
質問者

お礼

ありがとうございます。つまり50センチ離れていれば、しかたないと言うこと になりますね。

その他の回答 (3)

回答No.4

他の皆様の回答に追加です。 用途地域が第1種又は第2種低層住居専用地域の場合は、1m又は1.5mの壁面後退が義務付けられています。また、その地区独自の建築協定などがあれば、その協定にも法的拘束力がありますので、それに従わなければなりません。高級住宅街などでは、敷地境界から3m以上の壁面後退を義務付けているところもあるようです。

j516
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#1280
noname#1280
回答No.3

民法の234条により原則として「隣地境界線より50cm離す」事になっています。 がしかし、例外もあり『防火地域』又は『準防火地域』内にある外壁が『耐火構造』 である建築物は隣地境界線に接して設けることが出来ます。 この規定は民法234条より優先して適応されます。 ただし、コレも問題があり『建築基準法第56条』に建築物の高さの規定があります。 これに『隣地斜線制限』に項目があり、用途地域により数字は変わりますが あまり境界線に近いと、その部分の高さを制限されてしまうので、使い勝手が 悪くなることもあります。 あとは「日照権」の問題も出てきますね。。 工事をするに当たって、足場を組んだりしなければいけないので、ギリギリに建てる 事は無いと思います。 余談: 一番の問題は『近隣の感情』なんですけどね。。(^^ゞポリポリ

j516
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hide--
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.2

こんばんは。 お住まいの地域に特別な規制(地区計画や建築協定などで敷地境界線からのセットバックの規制)がかかっている場合以外においてはないと思います。 ただ、民事裁判で数10センチはあけるべしという判決がでた例があったように思いますが。これは裁判での話しなので、アクションをおこさなければ特段問題ではありません。 また、お住まいの地域の用途地域によっては、隣地斜線制限あるいは北側斜線制限、さらには日影規制といわれる建物の形を制限する規制が適用されます。 そういった場合には、通常、隣地に近づけて建物を建築した場合に、あまり高く建てられない場合も多いです。そのあたりを調べてみるといいかもしれません。

j516
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家の境界はどうしたらよいでしょう?

    元々200坪ほどの土地に建っていた土地付き中古住宅を購入しました。土地全て購入したのではなく、土地を分割して販売するという物件で、私は中古住宅とおおよそ100坪の土地、残りの100坪(元々庭として使用されていた部分)は新しく建売住宅を建てるという条件で販売さてれおりました。 建売住宅の工事が始まったため、家の境界部分をどうするか悩んでおります。土地の形は添付画像のような感じです。建売住宅側の土地は進入路も所有するいわゆる旗竿型の土地となります。 @ で囲まれた部分 建売住宅の土地 * で囲まれた部分 我が家の土地 境界1の部分は家と家の間隔が狭く車は進入できません。よって境界線が分かれば良いと判断して、適当にブロックでも積もうかと考えています。 境界2の部分ですが(旗竿の竿の部分)我が家のダイニングのすぐ横で、建売の入居者が駐車場として使う可能性もあります。もちろん何に使われるかはお隣の自由ですが。今も工事で車が出入りしたり、駐車したりしていますが人目、車の動きが非常に気になります。夏場は窓を開けるのに非常に抵抗がありそうです。今のところ地面はフラットで境界に段差はありません。建売住宅の前は狭く車が前進で侵入すれば敷地内では切り返し不可能でバックで道路まで出るしかなさそうです。ですから入口付近で建売の方が車の方向転換にうちの土地を使用するのではないかと心配しています。お隣のお客さんなら尚更ですよね。境界も詳しく分からないでしょうし。といいながら我が家もバンなどの大きな車は自分の敷地内で切り返すのが少々困難で、お隣の旗竿部分に若干入ってしまうこともあります。やはり分譲地でなく元々一つの敷地であったため、お互いに不便なところが出来てしまっているのが現状です。 そこで今のところ下記のような案を考えています。 (1)建売が完成する前にフェンスをつけてしまい、境界線をはっきりとさせておく。不便な 部分は仕方ないので、何度も切り返しするなどして対処する。もちろんフェンスは私の 敷地内側に立てます。お互いの土地内でなんとかする。 (2)建売の方が入居されてから、お互いの土地へ若干侵入しなければ不便なことを話合い双方で了解を得る。フェンスは付けない。入居者お人柄にもよりますが....。向こうからフェンスを立てたいということを言い出すかもしれませんし。 また、お隣の進入路側(旗竿地)は南側で我が家のDKの窓に面しています。窓を閉め切りでは非常に悲しいので何か目隠しのような良い対策はないでしょうか? 2mほどのフェンスを付ければそれなりに隠れますが、値段が高い上、日が入る面積が窓半分になってしまうのも悲しいです。 長々とすみません。いろんな面でアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

  • 境界線とボイラーの取付位置について

    今年家を新築したのですが(第一種低層地域)、土地購入は隣の土地を買った建売業者とほぼ 同じでした。建売はあっという間に建ってしまって、その間も建ぺい率オーバーで役所から許可 が降りなくて当初聞いていた図面とは違う間取りで建ってしまいました。 それで、当初より悶々としている事は、隣の建売は敷地の境界線50cmギリギリに建ててるのに その上我が家に面している側面にボイラーを取り付けたのです(裏は全然空いているのに)。 でも、これではボイラーの出っ張りを含めば境界線から50cm切ってるのです。 これって許される事なのでしょうか? 私の家は先の色々な事も考慮に入れ敷地ギリギリではなく少し余裕を持たせて建てました。 土地の契約は私達の方が先なので建物がなくても先住権は私達にあるのだから、ボイラーを 境界線50cmを守れないところに設置するのなら一言相談するべきなのではないでしょうか? この考えが間違ってなければ、お隣ではなく建売業者に問い合わせてみようと思うのですが・・・ 壁掛けなので、音もすごく響くしお隣は深夜にお風呂を利用されるので音も気になります。 よろしくお願いします。

  • 隣との境界の土留について

    空き地だった隣りが売れ、今建築中です。 私の敷地もお隣の敷地も道路より40cm程高くなってます。 隣りが、道路との段差を削って、うちとの境に駐車場を造るとの事で、 うちとの境に土留めが欲しいと言ってきました。 土留めは高い方が造るというのは解っているのですが、 後で建てた方がそちらの都合で土地を削った場合のその段差の土留めは、 どちらが造るのが普通なのでしょうか?

  • 家の隣の空き地にお墓がある

    家の隣は昔は家が建っていたのですが、今は空き地となっていて、その敷地内に住人が立てたお墓があります。丁度私の家との境界の近くに墓があり、私の家の真横(2M位)にあるんです。なので建物工事の際は足場などもそこを避けたりして大変やりにくかったようです。 大昔の墓とは言え、本来家の敷地内に建てるのは違法です。 ばちが当たってはいけないので、あくまで土地所有者の意思で、対処してほしいのですが、昔から空き地で所有者も誰だか分からず、どこに相談すればいいのですか?

  • 境界線を越えて家が建てられることはありますか?

    早速質問します。 祖母の家のことなんですが、最近になって、祖母の家が隣の方が所有する土地の境界杭を超えて建っていることが分かりました。ただ、その超えている境界杭というのは、祖母の家が建ってから約30年後に設置されたものだと分かっており、その境界杭を建てる際、祖母はよく分からないままに合意してしまったそうです。 そこで質問なんですが、境界杭の位置が正確だとすれば、昔から境界線はその位置だということになるのでしょうか?もしそうなら、祖母の家は境界線を越えて建築してしまったことになるのですが、そんなことはありえるのでしょうか? ちなみに隣の方は大地主の方で、土地に煩い方で、「うちが建物を建てる際、お宅がはみだしている部分が邪魔なら家を削るから」と言ってきてます…

  • 敷地境界線のGというマークは?

    敷地境界線のGというマークは? 1 隣の家との間にG(C?)と書いてあるマークがあります。 境界杭とは違うようで、シールのように地面に貼ってあるイメージです。 これはなんという名称で、何を表すマークなのですか? 「敷地 境界 G」などで検索したのですが画像を検索する事が出来ませんでした。 2 現在隣の家との境界の件で、 「建物が敷地外に出ている」と隣の家から苦情がきています。 私は敷地外に出ていないという認識です。 植木鉢などの置き場所ではなく、建物なので、状態を変えるのに数千万かかってしまうのですが、 敷地の境界はどこで、誰に頼めば証明してもらえるのでしょうか? 「土地家屋調査士に相談し、土地境界確定測量と地積更正登記を依頼」と検索で結果がでたのですが、 資格を持たない自分が直接法務局に行ってはいけないのでしょうか? また、法務局で何の書類を揃えればよいでしょうか。 かかる費用などもわかれば教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 建て売りと注文の違い

    土地30坪付 3LDK 2570万円、建て売り、 隣に同じ30坪の空き地があるので ハウスメーカーで聞いたら注文建築は、家だけで2000万、材質は変わらないと聞きました。 どうしてこんなにも違うのでしょうか 地域は同じです 建て売りも立派です ご存知の方教えてください。

  • 隣地との境界とコンクリートの打ち方

    いつもお世話になります。今度家の建替えをすることにしました。そこで皆さんに質問があるのですが、 (1)隣地との境界からどのくらい離せば良いのでしょうか?  (隣地の南側に建設します。今までは空き地で隣家は日当たりがよく 我が家は今回その空き地を買って家を建替えします) (2)隣地の所有物(境界のブロック等)に接した形で直接コンクリートは  施工できますか? (3)隣家は境界ぎりぎりに家が建っています。且つ増築して敷地目一杯に 建物がある状況です。建築法違反はしておりませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 別々の土地の家と家をつないで建築できますか?

    現在すんでいる土地の隣に畑があるんですが、その畑を宅地にして今の家と渡り廊下でつなぐ形で離れを作りたいと考えていますが、住所が別々の土地に建物をつないで建築できるんでしょうか?

  • 境界トラブル

    私の住んでる建屋は、約30年前に2つに分筆され、その片方です。当時分筆された当時の両方の家の作りは、建売にしたため似たような作りでした。両方の土地の間に道路側(入り口)から通路があり(幅1.20mくらい)、そこを通り建物の裏側にある、二階に上がる階段があるといったような感じでした(両物件共)。ところが、お隣(業者建売物件)が今回新築しまして、境界ぎりぎりのところに塀をつくる設計となっており、それを作られてしまうと幅が50cmになる箇所もあり、二階に住んでる方の生活に困難が生じてしまいます。現在、そのことを主張に業者には塀の建設を止めてもらってる状況です。役所で確認したのですが、建築基準には抵触していません、民事で争えば勝算はありますか?あと裁判費用はどれくらいかかるのでしょうか?かなり差し迫ってる問題なので、ご回答お願いいたします。