• 締切済み

検収書

はじめまして。 私は、現在WEB系の受託開発をやっておりまして、 現在請け負っているお客様から 検収書 を発行してくれと言われておりますが、今まで、検収書 と言う形では発行した事がなく困っております... 皆様どの様な 検収書 を発行しているのですか? また、何か参考になるテンプレート集等があれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#126872
noname#126872
回答No.2

検収というのは、通常、購入者が販売者に対して、その製品は 問題ありません、という意味で発行するものです。 質問者さんの場合は、質問者さんが開発し納品したWEBのプ ログラムが、購入者が指定した仕様(購入仕様や要求仕様)に 対して、十分な機能を持っており、問題なく動作するので、お 金を支払います、という証明書のようなものです。 少し長いですが、検収書にまつわる事例が書いてあります。 http://www.alfalfa-c.com/page075.html 本来は、購入者(お客様)が、お客様の書式で発行するのが筋 ですが、そのようなものが無い場合、販売者が用意して、購入 者に捺印してもらうことになります。 ですから、概ね#1さんが書かれているような形式ですが、書 式的には、お客様が質問者さん宛てに発行した、という形にな ります。また、納品書とペアになっているものが一般的なよう です(納品書は、販売者から購入者宛てになります)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

テンプレートはちょっと探せませんでしたが、一般的には次の要素があればよいと思われます。 検収書発行日 お客様名 発行元名(Pine_Apさんの会社名です) 受託した案件名(契約書に記載されているもの) 検収した日 検収者名 「検収書」は「納品書」に記載されているものが間違いなく、検査に合格した旨を証明するものですので、特別な指定がない限り上記内容で問題ないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検収期間について

    現在、とても困っていることがあります。 私が現在開発しているアプリケーションの 検収期間をどの位取ったらいいのかというところで 困っています。 アプリケーションといいっても簡単なものなので 検収の内容的には3日程で終わるようなものですが、 上司には1ヶ月位はかけてやらなければいけないと 言われました。 上司の言う通り1ヶ月程度かけて検収をすることがよいのでしょうか? どなたか統計学的な見地からご回答いただけると 説得力があってとても助かります。 皆様ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 検収条件について

    基幹業務システムをシステム開発業者に発注をして、 納品されたので、代金をすべて支払ました。 ウェブ上で動くものなので、ウェブ上で動いたときに検収が終了したとみなしていたのですが、後から、修正可能なソースをもらうことは可能なものでしょうか? もちろん検収の要件のなかに、基本パッケージとして記されています。 (ソースコードとはかいてません)

  • 検収という言葉について

    最近建築業界からプラスチック成型業界に転職しました。 新しい職場(プラスチック成型品開発)で使われる言葉に違和感を感じています、それは「検収」という言葉が「検査」と同等の意味を有していることです。 たとえば「このTRY1品を寸法検収してくれ」とか「この製品は開発段階で強度検収がされていなかった」というような納品や支払いが発生しない場面でも「検査」という意味で使われています。 いままで私の認識では「検収」とは金額を支払うため仕様通りに完成されているかの検証を行い、収める(納品、金額を支払う)ことであると認識しています。プラスチック成型業界では一般にこのような使い方がされているのでしょうか?それとも当社内部での言葉の使用方法が間違ってるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 検収書や納品受領書をWEBで取り交わす仕組み

    お世話になっております。 皆様の知恵を頂きたく投稿致します。 当社はシステム会社なのですが、お客様へ納品した際、検収書や納品受領書をお客様へ送り、捺印頂いた上でFAXで返信して頂いております。 これをWEB上で取り交わす仕組みなどないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ではございますが、ぜひご教授賜りたくお願い申し上げます。

  • フリー対会社の取引で検収書を作りたいけどどうやって

    こんにちは フリーランスで働いています。 今回、ある会社と直接取引をして納品しました。 すると、先方から請求書と「検収書」を物理的に郵送してくれと言われました。 今の仕事をフリーランスで10年ほどやっていますが、検収書を求められたのは初めてです。 テンプレートはいろいろ見つかりましたが、どのような流れになるのかよくわかりません。 「署名、捺印してご返送ください」と書いて、自分宛の返信用封筒も同封するのが丁寧な対応でしょうか?

  • 検収後のリース契約について

    初めてご質問させて頂きます。  よろしくお願い致します。 A社向けにソフトウエア開発を行い開発が完了し今年3月末日にA社様から検収書を頂きました。 検収条件は、今年8月末日支払とリース契約を行う事でした。  弊社としても3月検収が欲しい事も有り上記条件をのみました。 但し、リース契約については、リースバックをして頂く事を依頼し検討するとの事で安心しておりました。  ところが、今になってリースバックではなく通常リース契約にしたいとの連絡を頂きリースバックでの契約を頂けない状況です。  つきまして、このまま弊社がリース会社と「売買契約」を行うと共にA社、リース会社B、弊社の3社間で債権債務譲渡契約を行なえば、A社に対する売掛債権をリース会社Bに変更しても特に会計上問題が無いでしょうか?(架空売上等の問題はないか?) また、上記対応以外で会計上問題にならない別の方法は無いかのアドバイスをお願い致します。  ちなみに、弊社の決算は、3月とA社への売上計上済み。また、A社は2月決算で未上場の為、現在まで買掛計上をしていない様子です。 よろしくよきアドバイスをお願い致します。

  • 検収とは、「検査」ですか?「検査完了」ですか?

    ソフト開発会社から出た見積もりの中に「検収条件:報告書の納入をもって検収」とあります。 検収とは、どこまでの意味を含むのでしょうか。 検索してみると、  ・納入品が要求仕様に合っているかの検査のこと。 のほかに、  ・納入品が発注どおりか検査して受け取ること。 という内容も見つけました。 前者は「検査」ですが、 後者は「(検査して)受け取ること」であり、 どちらを取るかで意味が違ってくるように思います。 後者の場合、 「受け取ること」とまで書かれているということは、 「検収」という単語だけで「検収完了」まで含んでいるということでしょうか。 問題の文面「検収条件:報告書の納入をもって検収」の場合、  前者:報告書の納入をもって、検査を行う→納入後に検査開始  後者:報告書の納入をもって検査し、受け取る→納入時点で検査完了 となるのではないかと思います。 勿論解釈の仕方などは相手の会社に毎回問い合わせればよいのだと思いますが、 通常、「検収条件:報告書の納入をもって検収」と書かれていた場合、 どのように判断すべきなのかお聞きしたいです。 また、検索結果に、  ・検収完了後、支払いを行う。 ともありました。 これも(通常は)支払いを行った時点で、 相手からは「検収は問題なく完了した」と見なされるものでしょうか? 結局相手に聞くしかないのでしょうけど、 一般的な認識を教えていただけますと幸いです。 参考サイト ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A1%BC%FD ttp://kotobank.jp/word/%E6%A4%9C%E5%8F%8E

  • システム受託の基本契約は必要か

    ウェブシステムを受託することになりました。 開発期間は2カ月程度です。 この場合、基本契約は必要でしょうか? 受託契約で   ・成果物  ・仕様の確定/変更  ・納品  ・検収条件  ・瑕疵担保責任  ・知的財産 について定めて、 保守は期間を1年として、その後は自動更新という形態をとりたいと考えております。

  • ソフトウェアの検収期間について

    カテゴリー違いかもしれませんが、一番近いと思われるカテゴリーに投稿させてい頂いています。 現在、パッケージソフトウェアのカスタマイズを行っており、顧客と業務委託契約(個別開発契約)を結ぼうと契約書を作成している段階です。 契約書の作成にあたり、以下の2点をどのくらいの期間にすれば良いか分りません。 1.顧客へ納品後の顧客の検収期間 2.顧客へ納品後の瑕疵担保期間 これという期間は無いのかもしれないのですが、普通はこれくらいだよ くらいでも構いませんので、お教え頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • システム開発の検査合格証について

    現在、システム開発が完了して検収フェーズなのですが、検査合格証を御客さん側から出してもらうため書式を作成しようとしているのですが、今まで業務上作成経験がないため、どのような書式を作成したらよいか探しあぐねています。 もし参考の書式があるサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CDラベルを印刷する際に、「ブラザー製の製品が見つかりません」というエラーが出て印刷できません。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • お使いの環境について教えていただき、CDラベルの印刷に関するトラブルを解決したいと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう