• ベストアンサー

頑張れ、厚生労働大臣とは?

5年以上、社会保険をかけている人を対象に、授業料の80%が返ってくるという、パソコン講座を受けている最中です。11月に終わるのですが、その時点で、社会保険をかけていなくても、大丈夫でしょうか。 5年と言うのは、継続していなくてもOKですか?

noname#2335
noname#2335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyarin
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.2

「教育訓練給付金」とかいうやつのことですね? >社会保険をかけていなくても、大丈夫でしょうか。 ということは281828さんは現在失業中ということでしょうか? もしそういうことでしたら給付を受けるには2つの条件を満たしている必要があります。 1.受講開始時に雇用保険の一般被保険者であった期間が5年以上あること   もし退職をして雇用保険の被保険者資格の空白期間があった場合、その期間が1年以内であれば空白期間の前に被保険者であった期間も通算されます。逆に空白期間が1年以上だった場合は、通算されません。 2.雇用保険の一般被保険者の資格を喪失した日から受講開始日までの間が1年以内であること もしそういうことではなく1つの企業で雇用保険を払いながら5年在籍し、講座が終わる前に退職しようとお考えなのであれば、申請すれば規定通り返ってくるので心配要らないはずです。 厚生労働省のHPのアドレスを載せておきましたのでそこの「主な制度紹介」からリンクをたどっていけば説明が図入りで載ってるページに行けますし、お近くの職安の窓口で聞けば受給資格があるかどうか教えてもらえるそうですよ。 でもそういうのって、講座を受ける前に確認するものなんじゃ??

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/
noname#2335
質問者

お礼

今現在は、前の会社と今の会社の合計で5年以上たっているけれど、講座終了時に、保険加入できない(会社の規定)位の時間しか、働いていないと言うことだったのです。 うちの会社は、1週間に30時間以上働かないと、保険をかけないと、いっているのです。 ご親切なアドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nabe89
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.1

社会保険といっても、 雇用保険だと思いますが、 そのパソコン講座の会社に 聞いてみたらどうですか? 本当だったら、 そういの個人の状況を確認した上で、 コースや料金を勧めるんだろうけど。 雇用保険は連続して無くてもいいですが、 満5年払い込んでいる証明が出来ないと ダメだと思いますよ。 そにしても、そのパソコン講座の会社は、 不親切ですよね。 自ずとカリキュラムの程度も 想像できてしまいますが…

参考URL:
http://www.job-knowledge.net
noname#2335
質問者

お礼

厳しいお言葉、ありがとうございました。 講座の申込み時には、5年たっていますか?という問いでしたので、こうなったのです。 確認します。

関連するQ&A

  • 出産手当金について

    現在、派遣社員として一年半働いています。 妊娠したため契約の更新が認められず、今月末で退職します。出産予定日は12月末の予定です。 12月中に出産すれば出産手当金の対象となると思いますが、1月1日以降にずれてしまった場合は対象外となるのでしょうか? また、6月末の時点で130万以上の収入があるので、年内は社会保険を任意継続し、来年から旦那の扶養に入りたいと考えています。(任意継続できるかどうか派遣会社にまだ確認はしてませんが…) 任意継続し年内も保険料を払い続けていれば、出産手当金を貰う対象になるのでしょうか? 任意継続が駄目な場合、出産手当金は諦め、7月以降は国民保険にすぐ切り替えるべきですよね? もう、何もかもがわからなくなり混乱しています。 他にも必要な手続きはありますか? もっと早くに調べておくべきだったと反省してます。 どうか教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 任意継続の資格取得年月日と出産手当の関係について

    いろいろ調べて、気になったので教えてください。 出産一時金&出産手当を頂きたいと考えてます。 健康保険加入期間が1年未満であったため、現在任意継続期間中です。 任意継続期間中の出産で、産後56日まで加入していれば出産一時金&出産手当をいただけるというのは分かったのですが、下記のような記事を見つけました。 「被保険者期間が2ヵ月以上1年未満⇒産後56日分は対象外となります。」というのが気になりまして・・・。 ********************************************* ■任意継続中の出産手当金 被保険者期間が2ヵ月以上1年未満   ⇒ 任意継続期間中の出産のみ対象。任意継続期間終了後にかかる部分は、産前42日分はOKですが、産後56日分は対象外となります。 ********************************************* 私の状況ですが、 ・2006年01月23日:入社し、この日から健康保険に加入しました。 ・2006年10月31日:退社。 ・2006年11月01日:任意継続資格取得(被保険者番号がかわりました)、現在継続中。 ・2007年04月23日:出産予定。 ・2007年06月18日:産後56日目の予定。 以上のようなとき、 (1)被保険者期間というのは、開始は2006年1月23日をさしますか?それとも2006年11月01日でしょうか? (2)任意継続は最低2007年6月分までしてあれば、各手当てを満額受給できますか?それとも任意継続資格取得の1年後、2007年11月分まで任意継続が必要ですか? 保険料を毎月銀行窓口で払うのですが、納め忘れしそうでとっても怖いです(-_-; できればまとめて払っておきたいのですが、保険料が非常に高いのであまりたくさんはまとめて払えず…とりあえず最低限の安心を確保したいと思ってます。 6月までまとめて払うか、11月までか。 よろしくお願いします。

  • 労働条件について

    祖母が3月に退職後、4月から清掃関係会社に勤務したのですが社会保険、雇用保険、厚生年金の継続を依頼していたのですが担当者は、はぐらかすばっかりで手続きを取ってくれません。 約2ヶ月になるのですが.....。 これって違法じゃないんですか?

  • 任意継続資格喪失後の出産手当金について

    1年半、派遣として社会保険に加入していましたが 9月に退職して、任意継続に加入しました。 その後、妊娠が発覚したため 今年の1月より主人の健康保険の扶養に入りました。 出産予定日が4月下旬のため 出産手当金の経過措置の対象になると思っていたのですが はけんけんぽより ・資格喪失後、6ヶ月以内の出産 ・任意継続被保険者 上記は5/11までに出産すれば対象となるが 被保険者1年以上→任意継続→資格喪失後6ヶ月以内出産の場合は 対象になるか未定だと言われました。 この場合のみ対象外になる可能性というのはあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 厚生年金と国民年金

    私は今月退職します 年齢は28歳 社会人暦8年と2ヶ月 市役所に電話をして、国民健康保険の保険料の確認をしました。 その結果、社会保険(給料差引額×2)と国保 その差額は1000円くらいで国保のが低額でした そこで、会社としばらくつながってるのもなぁ・・・と思ったので 国保に変更しようと思ったのですが・・・ ある人から 『もし、これからまた社会人(社会保険を利用)として  働く事があるかもしれないなら、任意継続の方がいいよ』との事 理由は 『社会保険は25年(20年?)以上加入していないと  仮に定年時働いていても、厚生年金は受けられない(意味がない?)』 というものでした。 そこで質問なのですが・・・ (1) 上記知人の話について詳細を知りたい (2) それぞれに支払う年金額は決まっているのですか?   決まっている場合、それぞれいくらずつなのでしょうか? (3) その他注意点のようなものありますか?   どちらが得など・・・ 長文ですが、よろしくお願いします

  • 今後の社会保険・厚生年金は?

    今年の10月から、保険の適用が変更になるって言われています。 週20時間以上で、月額88000円又は、年収106万円以上の場合、社会保険の取得をするようになるって言われまして、保険料は月に1万円を超えるとの事でした。 その場合での質問ですが、50歳を過ぎています。今までは、雇用保険対象の週20時間で、正社員の4分の3を超えないように、働いていました、それにより、保険は、配偶者の扶養になっていましたが、10月以降は、自分で保険の取得をしなければならなくなります。 保険料を計算すると年間にして17万近くの保険料になります、毎年その金額を払って、10年未満の厚生年金期間で厚生年金がそれに見合う年金がもらえるのか、それとも、働く時間等を減らして、配偶者の扶養のままでいた方がいいのかわかる人教えてください。

  • 出産一時金と手当金、社保に加入して予定日までには一年未満

    今年の三月一日から会社の社会保険に加入しています。来年の一月二十三日が予定日なのですが、会社は11月か12月に退職してそのまま自分の保険を任意継続したいと思っています。出産一時金とは、加入期間など条件はやはりあるのでしょうか?任意継続期間中で子供がうまれた時点で加入一年未満でももらえるのでしょうか・・?出産手当金は、やはり一年以上の加入がない期間に子供が生まれてしまうので、もらえないですよね?任意継続していてもどっちみち一年以上の加入がないうちに子供が生まれてしまうことになるので、どちらのお金もやはり一銭ももらえないのでしょうか?

  • 厚生年金から国民年金への切り替え

    3月末で会社を退職しました。 健康保険の方は任意継続の手続きをしました。 国民年金の手続きも必要だと思うのですが、このまま手続きをしなければ 社会保険庁のデータにより、納付対象ということがわかり、自動的に納付書とかが送られてくるのでしょうか? それともそこまでは把握できず、自分で手続きにいかなければ納付書は送られてこないのでしょうか? 自動的に送られてくるなら市役所にいく手間がはぶけていいのですが。

  • 社会保険(健康保険、厚生年金など)の資格について

    今月から市町村の臨時職員で週30時間以上の勤務で3月末までの契約で勤務することになりました。 社会保険は3月末まで使えるとして4月1日から使えなくなるのでしょうか? よく定年だと保険料を全額負担で2年間継続とかありますが私の場合は?(たぶん可能でも選択しませんが念のため) その場合厚生年金は? 1. 4月から同じ市町村の他の職場で働く場合 2. 4月から民間などまったく違う職場で社会保険の場合 3. 4月15日から同じ市町村の場合(4/1~4/14はどうなる?) あと2の民間で働く場合、2ヶ月の契約以上で社会保険とあって契約では即日社会保険とありますが、実際は2か月後に社会保険という職場もあるみたいです… その場合4月からの2ヶ月間はどうなるのでしょうか? いろいろ質問すみません。社会保険にいままで入ったことがないものでして… ちなみに独身で扶養はされてません。

  • 前回の確定申告の時に申告を忘れた健保料金

    私は、前回(平成22年3月)の確定申告の時に失敗しました。次回(平成23年3月)の確定申告の時に、前回の損を挽回可能かどうか、教えて下さい。 私は、平成21年9月29日に64歳で退職し、その直後、社会保険が適用しない事業所に再就職しました。10月からの健康保険は、それまでの健保組合に任意継続加入する事によって繋ぎました。その10月に、平成21年9月~平成22年3月まで7カ月間の任意継続健康保険料(約23万円)を一括前払いいたしました。 しかしながら、私は、前回の確定申告の時に、平成21年1月から9月までの社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)のみを、社会保険料控除の対象としてリストして、その後の7カ月間の任意継続健康保険料をリスト(加算)する事を忘れてしまいました。 この7カ月の内、平成22年1月から3月の保険料は、次回の確定申告の時に、社会保険料控除の対象としてリストアップする事は当然許されると思いますが、平成21年9月から12月の4カ月の保険料も申告の対象とする事は許されるでしょうか? すみませんがどなた様か、教えて下さい。

専門家に質問してみよう