• ベストアンサー

膵臓炎から膵臓肥大への治療

家族のものが胃が刺すように痛いということで緊急入院したところ、 膵臓炎と判断され透析治療を続けていました。 ところが、どうも膵臓が肥大しているらしいと判断され、 膵臓を切って胃とつなげ、 膵臓に溜まっている水を胃に流すという手術を行うらしいのです。 膵臓炎から膵臓肥大になったときにこのような治療は正しい方法なのでしょうか? 血液濾過透析だけでは完治しないのでしょうか? いままで行われていた治療が血液濾過透析なのか透析治療なのかわからないのですが、 完治が難しいと言われる膵臓。 上記の病状から正しいと思える治療、専門医などを教えていただければありがたいです。 患者は他に「糖尿病」「胆石」などもわずらっています。 どうか、よいアドバイスをお願いします。

noname#7406
noname#7406
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.3

急性膵炎に対する手術療法には急性期に行うものと、ある程度時間が経過してから行うものがあります。 急性期の手術は主として、壊死物質や感染巣の除去を目的としたものであり、時間が経過してから行う手術のほとんどは、後期合併症と呼ばれる膵の仮性嚢胞に対するものです。 これは、自然に吸収されるものはそのまま経過観察でよいのですが、急速に増大したり、出血を伴ったりすると処置が必要になります。まずは、皮膚の上から穿刺して吸引を行いますが、効果がないものに対しては手術の適応になります。手術の術式にもいろいろあり、嚢胞を摘出するものや嚢胞と消化管をつなげるものなどがあります。 膵臓肥大と書かれているのはおそらく膵の仮性嚢胞のことだと思いますので、そのような手術は一般的なものだと思います。 膵炎というのは、膵臓から逸脱した酵素が周辺の組織や内臓を自己消化してしまい、容易に多臓器不全とよばれる重篤な状態となり、生命を脅かす重大な病気です。重症例については、特殊な治療として腹膜かん流、血漿交換、透析などが行われることがあります。これらの治療は早期の死亡率を下げる効果が期待されますが、膿瘍や敗血症などの合併症も増やすとの報告があり、そのような合併症を減らすためにいろいろな工夫がなされています。 糖尿病や胆石症の合併は、ごく普通に見られるもので、今後はこういった疾患の管理、高脂血症の治療、禁酒などがとても重要になります。 非常に専門的な治療が可能な施設に入院されているようなので、futukayoiさんも述べられているように主治医の先生と十分なコミュニケーションをとられることが重要だと思います。

noname#7406
質問者

お礼

ありがとうございます。これほど専門知識のある方々からお返事をいただけるとは感謝の念にたえません。 皮膚の上からの吸引ではないということは、病状もそれだけひどいと言うことなのでしょうね。 素人の僕は病状も病気の部位も、はじめて聞くことばかりだったので、最初にそのような消化器との接合手術を聞いたときには、腕の悪い医者とさえ思ってしまいました。 体を切らず、開かず、そういう治療で治っていけばいいと思っていたのですが、それは無理ですね。 手術によって腹水が流れ出てしまい、体内臓器の位置が不安定になるのではないだろうか?そのような心配があるんですが、手術以外で良好にならないとなれば仕方ありませんね。 明後日の手術の成功を信じて、病院に行きたいと思います。

その他の回答 (2)

  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.2

先ず最初にaksdrさんのご家族の主治医の方は大変優秀な方で、かなり苦労してようやく命を助けられたようなのでよくお礼を申し上げた方がよいとおもいます。 お話から推察しますと、ご家族の方は急性膵炎の重症な病態である急性壊死性膵炎で入院され腎不全も併発しておられたようです。 急性壊死性膵炎は重篤な疾患で死亡率は50~80%と言われており、腎不全など他の臓器にも障害を生じることの多い疾患です。 治療は膵炎に対する治療のほかにそれら障害を受けた臓器の治療も併せて行います。併発している急性腎不全に対してはやはり透析療法でしょう。おそらくCHDFと呼ばれる持続透析を行っていたのではないでしょうか? この方法は腎不全によって溜まってしまった老廃物を外にだせるだけでなく、 議論もあるのですがサイトカインという炎症をおこす物質をある程度除去できるのではないかと期待されており、他の臓器が障害を起こすのを多少なりとも軽減したいといった意味もあったのかもしれません。 急性壊死性膵炎のあと自己の組織が自分の消化液で消化されてしまって液が溜まった膵仮性嚢胞を作るのは一般に見られる膵炎後の合併症の一つです。 治療は主治医の先生のおっしゃる通りの術式による手術ということになろうかと思います。 主治医の先生が説明下手なのかもしれませんが、わからないことはよく質問してよりよい患者ー医師関係を築いてください。 とても信頼できる先生だと思いますよ。

noname#7406
質問者

お礼

ありがとうございます。今でもそれほどの高い死亡率とは知りませんでした。 もともと、担当の先生から話を聞くまでは膵臓の病気というものすら良く知りませんでした。 インターネットで色々調べたのですが、血液濾過透析をやっていれば、かなり回復する。 それぐらいの知識しか得られず、一時は病状が良好になったので、これで退院できると思っていました。 その矢先の膵臓肥大、手術、と聞かされ大変なショックだったのです。 先生に対する不信感も大きくなりました。 体を開いての手術は出来るだけやってほしくなかった、 ましてや胃と膵臓をつなげるなんて、 そんな手術は寿命を縮めるだけで、得るもの無し。 そんな素人の大きな勘違いが判っただけでも、感謝させていただきます。 先生を信頼していきます、丁寧な解説ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「慢性膵炎」に関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? この中で特に「原因と危険因子」「症状」「治療」「予後と転帰」「合併症」と関連リンク先を参考にしてください。 >血液濾過透析なのか透析治療 腹膜還流か血液透析かは、腹部にチューブを入れて透析しているのであれば「腹膜還流」、腕の血管にチューブを入れて血液を循環させていれば「血液透析」です。 恐らく、透析は「糖尿病」の進行により「腎機能低下」によるものではないでしょうか・・・? 主治医に良く問い合わせては如何でしょうか? ◎http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_45_75_0_0_0 (糖尿病) この中では特に「合併症」と関連リンク先を参考にしてください。 ◎http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_143_51_0_0_0 (胆石症) ご参考まで。 お大事に。

参考URL:
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_143_133_0_0_0
noname#7406
質問者

お礼

ありがとうございました。 お勧めのホームページは色々と参考になりました。 入院してから、腕にチューブを入れていますので「血液透析」の方だとわかりました。 明後日が手術予定日で、明日家族全員が先生との面談を行うことになっています。

関連するQ&A

  • 腹膜透析はどうして少ないのでしょうか?

    糖尿病で20年以上通院をしています。今度、透析治療に移行します。 いろいろな資料を見ていますが、透析患者に占める割合が3.4%、糖尿病腎症に占める割合が2.4%とととても低いようです。 裏を返すと、透析患者に占める血液透析等の割合が96.6%、糖尿病腎症に占める血液透析の割合が97.6%とそれぞれ高いようです。 どうして、こんなにも腹膜透析を行う患者さんが少ないのでしょうか? 夜間自宅で透析が出来るので腹膜透析を考えていますが、どうなのでしょうか? やはり血糖値をコントロールしないといけない病状の人がブドウ糖を透析液として使用する腹膜透析を選択するのは無理なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 膵臓の腫れについて

    30代半ばの女性です。 ここ最近夜中にお腹が張って目が覚めてしまう。 胃のあたりが張ったような痛みがあり 物を食べるとお腹がぐるぐると張ってきてしまう症状で 病院を受診しました。 エコーで調べた結果、膵臓が腫れているのと腸が張っている とのことでした。膵臓からくる膵炎を疑い血液検査の結果待ちです。 6ヶ月前にも、エコーで膵臓が腫れていると言われて 現在まで、治療も何もせず過ごしてきました。 腫れていても問題がなければ、放置しておいて自然治癒する ものなのでしょうか?そのまま、糖尿病など発病してしまいそうで コワイです。 先生からは、食べ物を食べ過ぎないようにとの指導でした。 改善したり予防出来る方法があれば教えてください。 お酒やタバコなどはしません。甘いものが大好きです。

  • すい臓癌の手術後の経過について

    抗癌治療・放射線治療が終了して手術のために体力を回復中の患者です。 下記の質問についてご教示ください。 (1) 現在転移はありませんが手術後の経過としてすい臓癌で死亡する場合  は、どんな経過を経て死亡するのでしょうか? (2) 手術後の転移があるとすればどこに転移する可能性があるのでしょう  か主治医の話では、すい臓から胃には転移しないと聞きましたが具体  的にどんな転移があるのでしょうか (3) すい臓癌は外の癌に比べ研究が遅れていると聞きましたが発病の原因  は色んなサイト・文献で調べたのですが様々な要因(飲酒・タバコ・  ストレス等)がありましたが主な発病要因はなんなのでしょうか  

  • すい臓癌について

    すい臓癌について教えて下さい。 すい臓癌は進行が早い癌である。とネット等に出ています。進行が早いというのはどの位の時間をさすのでしょうか?勿論人によってさまざまなのは分りますが。 すい臓癌には初期症状が無いと言われていますが、すい臓癌患者に初期症状を聞くと、上腹部痛や腰背痛、などの症状が前からあったというのが多いともあります。すい臓癌特有の症状が無いという事であって、実際にはそれなりに症状があるものなのでしょうか? よくある症状だからといって放置しているから、早期発見に至らないのでしょうか? それとも、症状が上腹部痛などの出た時点ですでに早期ではないのでしょうか? 上腹部痛などを訴え病院にかかって、胃カメラをした結果何ともないというのが多いともネット等でみました。しかし、確かに胃カメラを行っても膵臓癌であれば胃カメラでは異常が見つからないのは分りますが、胃カメラを行うのに血液検査やエコー検査を行わない確率は低いと思います。そう考えると、上腹部痛や腰背痛などがあっても、胃カメラは当然として、血液検査やエコー検査にも全く異常がないものなのでしょうか? すい臓癌患者の殆どが、初期にすい臓癌特異の症状が出ないため、膵臓を疑わないのは分りますが、何かしらの症状があるという事ですよね? 専門医に見てもらって下さいといったサイトが多いのですが、病院に行ってすい臓癌の検査をして下さいと言ったところで、検査を行ってもらえるのでしょうか? また、自分で勝手に膵臓だと決め込んで膵臓の検査を行ってもらえたとした場合、逆にそれが仇となって他の病気が見逃される危険性はないのでしょうか? エコーや血液検査ではすい臓癌は早期に発見できないという理由はわかりますが、この場合の早期というのはどの時期なのでしょうか?全く症状が無い状態?それとも上腹部痛などのありきたりな症状が出ている状態? 上腹部痛や腰背痛などの症状があって、血液検査やエコーでは異常がない時があるとした場合、単純CTでは発見が可能なのでしょうか? 造影剤CTや胆道や膵管のMRI(MRCP)は、普通に病院へ行っても絶対に行ってくれません。もちろんPET検査なんて行ってくれません。 症状があってもエコーや血液検査、単純CTで異常が見つけられない場合、末期に近い大きさになるまで放置をするしかないのでしょうか? 長くなりましたが、8ヶ月前より今現在まで、私は上腹部痛、左脇腹痛、背部痛といった症状があります。それで半年ほど前に、胃カメラを2病院にて、大腸カメラを1病院で、エコーを2病院で、血液検査を4回しました。結果は何も異常はありませんでした。しかしそれゆえに膵臓疾患の危険性が高まっている気がするので、質問をさせて頂きました。

  • すい臓癌について

    父がすい臓癌で余命4~5ヶ月とお医者さんから説明がありました。元々糖尿病でそれから進行してすい臓癌になったそうで、現在すでに肝臓とリンパ等に転移しているそうです。お医者さんは手術しても体力を奪うだけで逆に寿命を短くする可能性が高いので抗がん剤で延命治療を勧める・・・としか言われません。本人の意思が大事ですが家族としては何とか助けてあげたい気持ちでいっぱいです。すい臓癌は見つけにくく治療しにくい癌と聞きます。状態も記載していないので分かりにくいかとは思いますがやはり治療してもどうにもならないんでしょうか?九州にいるんですがどこかちゃんと向き合って治療していってくれるような良い病院はないんでしょうか?どなたか良いアドバイスを頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 膵臓ガン、胃切除、食事の留意点

    私の両親は膵臓ガンです。 母はすでに肝転移があり、手術はせずに、現在週1回の通院で化学療法を行っております。 父は膵頭部のガンで、膵臓を4割ほどと、十二指腸、及び胃を半分切除しました。 両親とも以前、胆石の手術もしました。さらに父は腎臓も1個だけ(昨日は順調)です。 母に頼まれて「胃を切除した人のレシピ」と、「胆嚢、膵臓を患っている人のレシピ」を買ってきました。 まだ内容は良く読んでいないのですが、特に父の場合、「胃」、「膵臓」とどちらのメニュ-を優先的に考えたら良いものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • すい臓の病気について

    年11月1日に妻(65歳)がすい臓(胃とすい臓の間)に15ミリののう胞とリンパ節肥大が見つかりました(エコー、CT、、MRI実施) ・撮影担当医師は「悪性ではないようだか、経過観察の必要」 ・担当医師は「悪性、良性の判断は困難、3か月後再検査(経過観察)か、危険性大 だが手術処置、他の病院での診断」のいずれかを決断するよう話があった。 ・妻はある程度の危険性はあっても手術を希望しています。 ・消化器科の専門医師を紹介していただきたい(熊本に近いところカベスト) ・現在、熊本赤十字病院にかかっています。 なお、痛みはありません。よろしくお願いします。

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 膵臓がんと陽子線、重粒子線治療について

    私の74歳の母なのですが、9月に体調不良(嘔吐、強度の倦怠感)で精密検査を行ったところ、膵臓がんである事が解り、そのまま入院になりました。現在のところ、ステージはIVaです。 腸内に閉塞があり、それで食事を嘔吐していて、食事が出来ず体重も2週間で15kg位減少しました。 その時点は摘出手術は出来ない、バイパス手術も出来ない、食事が出来なくて体力もなく、抗癌治療、、放射線治療も開始出来ない状態でしたが、ステントを入れる手術は成功し、今は流動食の様な食事は出来るようになり、先週から抗癌治療と放射線治療が開始されました。 今のところ、体調に大きな変化はなく、ほっとしています。 ただ、ネットで調べたりしていて、膵臓がんの現実は理解しているつもりです。しかし、少しでも長く生きてもらいたいと色々と調べて先進治療の陽子線、重粒子線治療の事を知ったのですが、詳しい方がいたら教えてもらえませんでしょうか。 高額な医療費が自己負担になるのは重々承知です、我が家は裕福でも何でもありません。 でも自分には将来家を建てようと貯めていた貯金が少しあり、それを使えば治療費にはなります。 (母方の家系では癌になった人が全くいなく、本人も癌家系でないと油断していたところ、よりによって膵臓がんになってしまいました。癌の保険とかは加入していませんでした) 一番大切な人に寿命に少しでも近い年齢まで生きていて欲しいと願っているのです。 質問としては (1)すでに放射線治療が始まっていますが、放射線治療を一度でも受けたことがあると陽子線、重粒線の治療は受けれないと言うのは本当ですか?施設により違うのでしょうか? (2)ステントを入れているとその治療を受けれないと言うのは本当でしょうか?これも施設により違うのでしょうか? (3)癌は今のところ(検査の段階では)他の臓器に遠隔転移していないようですが、血管には浸潤していると説明されました。こう言う場合は治療は受けられるのでしょうか? (4)膵臓がんの末期で摘出手術できなかった患者の平均余命は10ヶ月位との事ですが、これらの先進治療の効果で膵臓がんの末期患者でも余命は2年-3年と延びる事が可能なのでしょうか? (5)何か他にも膵臓がんの治療法でお薦めのはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人工透析の質問です

    人工透析の関係者の回答を期待します 1968ころから腎不全の治療で始まった人工透析治療の一つに、血液透析(HD)がありますが、2015.2現在大きく進歩して、血液濾過透析(オンラインHDF)が増えてきました ネットや本で学習すると、メリットばかりが書いてあります デメリットは、濾過に使う水の滅菌+検査に施設側でお金がかかるとあります では、この治療を受ける患者としてのデメリットは、どんなことがありますか(私は75歳男子 2013.12.22~HD・4時間 2014.11.28~オンラインHDF・4.5時間を受けています) よろしくお願いします

専門家に質問してみよう