• ベストアンサー

講師と教師の違い

小中高の先生で「教師と講師」があるというのを最近知りました。特に若い先生に講師の方が多いのですが、講師の先生でも授業やその他の活動にも教師の方と同じ活動をされています。 講師の方は教員免許を持たれていないのですか? もしそれならなぜ教師と同じ活動ができるのですか? 講師と教師の違いも詳しく教えてください! 宜しくお願いします!

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

教諭:正規の採用試験に合格して採用された教員。 講師:臨時的に雇用された教員。  大きく分けて「常勤講師」と「非常勤講師」に大別 常勤講師:勤務時間等、教諭と同じ。  原則として学級担任はできない(教諭の数がが学級数より少ない場合は除く)  「一年契約」が前提なため、校務分掌等で「中長期的期間」を要する職務からははずれることが多い。  「生徒引率」は基本的に出来ない(都道府県等によって違いはあると思います) 教員免許は原則として所持している人しか講師にはなれません。 但し、どうしても確保できない場合は当該都道府県の教育委員会に申請して「臨時免許」でしのぐ場合もあります。 この場合も、例えば理科の免許を持っている方が数学の指導、国語の免許の人が社会というように、臨時的な場合がほとんどです。 非常勤講師(時間講師):字のごとく、授業のある時間帯だけ出勤し、帰宅する先生です。教員定数の関係で1人置くことができない教科や育休・産休補助、新規採用教員の研修のための補充、TT(ティームティーチング、一教室で2名以上の教員で指導する授業形態)や少人数指導(習熟度別など、1クラスを分割して指導する場合)、75条学級補助(特に指導を要する児童・生徒がいる場合の補充)などがあります。

その他の回答 (3)

  • Becchi04
  • ベストアンサー率48% (92/190)
回答No.3

 高等学校の現職教員です。公立学校の前提でお答えします。  まず、「教師と講師」とありますが、役職名で言えば「教諭と講師」ですね。  それで、「教諭」は採用試験に合格したいわゆる専任の先生。対する「講師」は採用試験にまだ合格はしていない、期限付きの先生、といったところでしょうか。もちろん、講師の先生といえど、教員免許は持っています。持っていなければなりません。  また「講師」には2種類あり、1つは「非常勤講師」、もう1つは「常勤講師」です。    まず「非常勤講師」は、#1さんがお答えになっている通りで、イメージ的にはパートタイマーでしょうか。一日の内、教えた時間数だけ給料がもらえる、という仕組みです。原則的に授業だけが仕事です。    次は「常勤講師」です。これは、基本的には教諭と同じです。詳しく言えば、毎日フルタイムで働き、授業以外の 校務分掌や部活動も担当します。原則的には一年契約(4月始業式~3月終業式)ですが、産休代替等で年度途中からの場合は、その時から3月までが任期です。ですから、次年度の仕事が現任校であるのか、はたまた他校であるのかは講師の先生方の一大関心事であり、今ぐらいの時期からは、講師の先生方はそわそわな毎日です。  最近は採用試験が難関になっていることもあり、何年か講師を経験してから晴れて採用、というケースが非常に多くなりました。

  • yukonao
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.2

公立の学校では正式に地方公共団体に採用されている人が教師です(会社でいうと正社員です) 一時的に採用されているのが講師ですね。 講師にもいろいろあって非常勤(授業時間だけ雇用 されている)と常勤(教諭と同じ勤務)があります。 常勤の講師の場合は、教諭との違いは採用形態だけです。 部活動やホーム担任なども任されます。 講師は通常は教員免許を持っています。 (教科の授業の補充に採用されている場合) 講師は教員採用試験をたいてい受験しています。 最近は生徒数も少ないので教員採用試験は難しいです。 採用されなかった人の中から講師を採用する場合も 多いです。 つまりは講師は教師になりたい人の中から選ばれて いるので熱心な人が多いです。 また、常勤講師の場合、給与は若い人は正規の教諭と 同じ給料表が適用されますので、ほとんどかわりません が、年齢が高くなっても一定の基準以上はあがりません。 地域によって若干差はありますが、大まかにいうと 「正規職員」と「臨時職員」のようなものです。

回答No.1

教師=専任の先生、講師=非常勤の先生、ということではないでしょうか。 専任の先生は、正社員みたいなもので、担任クラスを持ったり、部活の顧問をしたり、担当の授業以外にも仕事があります。 非常勤の先生は、担当の授業のみを教えるためだけに来る先生です。担任のクラスなどは持ちません。 大学で教員免許を取っても、すぐ教師として勤められるとは限りません。枠は非常に限られています。 ただし、教師として採用枠がない場合でも、例えば産休の先生の授業の代理などで、非常勤講師なら募集する、という場合があります。 なので、教師として採用されるまでのつなぎとして、大学卒業直後の若い人が非常勤講師をする、というパターンが多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 専門学校の教師と講師

    1. 小・中・高校の「教諭と講師」の違いはわかるのですが、専門学校の先生の違いがわかりません。 教授や助教授のいる大学や短大ではなく、教師(教諭?)や講師が「先生」と呼ばれる専門学校についてです。 2. 教員免許はわかるのですが、准教員免許の具体的な範囲(効力)がわかりません。 教員免許と比較してどう違うのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 講師と教員(先生)の違いは?

    単純ですが、講師と教員(先生)の違いを聞かれ、答えられませんでした。 講師になるための免許と教員(先生)になるための免許は違うのでしょうか? 昔、免許もそうですが採用試験がどうのこうのと聞いた記憶もあります。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 講師と教師の違いは何ですか

    小学校の担任の先生が講師なのですが、教師との違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • 中学校教師と高校教師の違い 

    はじめまして。 今年度、教員採用試験(英語)を受験しようと考えているものです。 大学在学中に英語の中高の1種免許を取得しました。現在は英語とは関係のない仕事をしています。在学中は教師になる気持ちはそれほどありませんでしたが、最近、今までの人生を振り返り、教員を目指そうと考えるようになりました。 しかし、中学校か高校の教師のどちらになりたいのかが今ひとつはっきりしません。なんとなく高校の方に気持ちは傾いていますが、決め手がありません。 (1)「英語」という「教科」の面からみた中・高校教師の魅力 (2)教科にかかわらず、「一教師」としての中・高校教師の魅力 に関して現役の先生方のご意見等を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?

  • 教師、教員、講師、医師、医者、などの呼び方

    お世話になります。 自分の事を「教師」というのはおこがましい。「教員」というべきだ。同感です。すなわち「師」には尊敬する、偉い、というニュアンスがあるから。 それでは、「講師」はどうですか?自分で「講師です」は言うべきでないとなりますが、他に言葉がありません。 また、医師、医者の違いはわかりますが、看護士より看護師のほうが、よく使われるのはなぜでしょうか? (Googleのヒット数より)

  • 就職としての塾講師や家庭教師

    今晩は。 僕は今高3なんですがいま現在の将来のやりたいことが塾講師、家庭教師なんです。(学校の教師ではありません。) そんなの大学に入ってバイトでやればいいと思われるかもしれないんですが、いま一番やりたいことが塾講師、家庭教師なんです。 あくまでやりたいことのひとつなんでそれだけに固執することなく理系の大学を受験するつもりなんですが質問です。 (1)就職としての塾講師や家庭教師で一般的なサラリーマンと比べてメリット、デメリットは何ですか。 (2)教員免許などの必要な資格はありますか? (3)大学の学部は何でもいいんでしょうか? (4)その他アドバイスなどお願いします。 よろしくお願いします。

  • 小学校の教師について

    全くこういうことには疎いので教えて頂けたら幸いです。 小学校の先生になるには年齢制限とかあるのでしょうか?教員免許があれば良いのでしょうか? 実は30代の知人が今年から先生をやっているという話を聞き、ちょっと疑問に思ったものですから。 それともそれは非常勤講師というものなのでしょうか? 普通の教員と非常勤講師とはどういった違いがあるのでしょうか?

  • 英語の教師から音楽の教師になりたいです。

    私は、現在英語の講師として働いています。 持っている免許は、中高英語一種です。 ただ、最近では中学校の音楽教師にすごく憧れています。 なので、その免許が欲しいのです。 最終学歴は、国立大学です。ただ、教育学部ではありません。 どのようにしたら、取得できるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃしましたら、よろしくお願いいたします。

  • 【塾講師】集団と個別の違い

    【塾講師】集団と個別の違い 地方国立理系の学生です。 アルバイトで個別指導の講師をしています。 将来は中学か高校の教師を目指したいと考えています。 一応、理系ですが、文系も好きなので、 どの教科の教師を目指すかは、まだ、決めていません。 塾では個別指導で、小中高を教えています。 文系、理系とも、標準かやや易程度の問題であれば、大学受験まではなんとか指導できています。 個別に慣れてきたので、集団授業の方も経験してみたいと思っています。 個別指導と集団授業の違いを教えてください。 楽しさ、難しさ、注意点、コツなどなど、なんでも教えてください。 主観、経験に基づくもので結構です。