• ベストアンサー

著作権の侵害?

すいません、質問させてください。 最近知り合った子が作ったHPで、なぞなぞのコーナー があるんですが、 ・・・・・・・・・○○○社の△△△本より といった注釈がありました。 もちろん許可などは取っていないと思われます。 私はどうすればいいでしょうか? 注意するべきでしょうか? その子はすこし不安定な子で、そんな注意をする と傷つけてしまいそうで不安です。 せめて、○○○社の△△△本より の部分は消しといたほうがいいよ と言う位にとどめられますでしょうか? 申し訳ありませんが、みなさんのお知恵を お貸しください。 よろしくお願いいたします。

noname#16220
noname#16220

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

まったくのコピーをそのまま放置するのは良くないですね。 基本的な解説のみならず,同じアイディアの別題を載せるとか,問題に対する疑問を載せるとか関連があればなんでも良いのではないでしょうか。 <まったく関連がなかったらダメですけど(^^;

noname#16220
質問者

お礼

ありがとうございます。 やんわりとそういったことを言ってみますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

参照する場合は『出展を明記するべき』です。 参照しているにも関わらず、出展を消す方が問題ありです。 無論、転載禁止等の文言を示している情報についてはそのまま転載することは許されませんが、 参照される情報にくらべて、自分で書いた情報がメインになるだけ多ければ「参照」として許される場合があります。 ということで著作権を心配するならば、その参照内容に対して、解説等を増やして、主従関係をハッキリさせることです。

noname#16220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そうですか。 しかし、なぞなぞに自分での注釈をつけるというのは 難しそうですね・・・。 このまま放置するのはまずいですよね?

関連するQ&A

  • グループ展での本の展示について【著作権】

    今月末、あるテーマに沿ったグループ展を行う予定です。 その際、テーマの資料として既存の本を展示したいと考えているのですが、 著作権的に問題になりますでしょうか? 扱いとしては、参考図書コーナーの様なものです。 (例えばある祭りをテーマにしていて、その祭りに関する本など) やはり出版社に許可を得た方がいいのでしょうか? 本は市販されている者で、出版社・著者とも今回の出展者とは無関係です。 著作権は複雑で良く分からず、どなたかご教授いただけますと幸いです。

  • 著作権について教えて下さい

    著作権と著作権の及ぶ範囲についてお伺いします。 私は趣味で編み物をしていますが、初心者なので作り方の載っている本を参考に編みます。 本に載っている作品の著作権が作者もしくは本の出版社にあることは知っていますし、本を無断で複製したり転載するのは違法だということも分かります。でも、本を参考に作った作品の著作権は誰に属するのでしょうか?また本の著作権を持った人はどこまで、読者が作った作品に対して拘束力を持つのでしょうか? 最近ちょっと疑問に感じることがあったのですが・・・ ある方が、編み物に関するHPを持っていて、そのHP上であみぐるみ(編んで作るぬいぐるみ)の作り方を公開しています。 その方はHPで作品の著作権について細かに記していて、許可条項や禁止条項まで載せています。 その中でその人のレシピで作った作品を無償でプレゼントするのは○、売るのは×、バザーなども×、ということになっています。 これは禁止条項と明示しているこの方のレシピに対して該当するのでしょうか?それとも市販されている参考本についてもすべて当てはまるのでしょうか? ヤフーのオークションで市販されている本を見て作ったと思われる作品を売っているのを見かけるのですが、これも違法なんでしょうか? 今のところ作ったものを売る気はないのですが、知らない間に違法行為を犯さないようにアドバイスをお願いします!

  • ホームページを開設するにあたっての著作権の注意点

    現在、個人で趣味のHPをつくっています。 それにあたりどのような物が著作権法に違反するかがとても気になりました。 例をあげますと、 1)動画やゲームのキャプチャー画像、本やCDの表紙を撮った画像。 2)文の引用はどの位まで出来るのか。 3)HPを見ていると「この画像は○○の許可をとっています」と書いてあるところがありますが、そういうのは手軽に出来るものなのか。 4)その他、HPを開設するにあたっておこりやすい著作権問題。 (ちなみにそのHPは学校内の一部でしか閲覧できないものです。)です。 よろしくお願いします。

  • 著作権

    著作権のことについて教えて下さい。 私の大学時代の先生(70代男性)が亡くなり、最後の弟子だった私 が、先生が出版するはずだったエッセイの本を作るお手伝いをすること になりました。  もともと先生のエッセイは、小さな出版社から出ていた雑誌に掲載さ れていたものです。でも、その出版社からでは、予算の関係で先生の本 が作れないので、転載の許可を頂き、先生が所属していた趣味の会から 本を出すことになりました。  ところが、その本を作ることをお願いしていた編集担当の方(70代 男性)に話を伺ったところ、予算がないので、全29回まであるエッセ イの、おもしろそうな回だけ選んで載せるそうです。しかも、エッセイ 中の写真の一部を、他の方が書いたカット絵に差し替えるそうです。写 真が削除されれば、その写真に関する文章も削除されることになりま す。私は、「そんな海賊版のような本は作らないで下さい」と抗議しま した。すると、「何もわからないくせに、編集のことに口を出すな。」 とおっしゃって、私の話を受け入れてもらえませんでした。この編集担 当の方は、大手の出版社で40年編集の仕事をなさっていた、プロなん だそうです。私は、確かに編集のことはわかりませんが、これは編集で はなくて、著作権の侵害ではないかと思うのですが・・・。  また、ご遺族に対して、著作権料は支払われるのですか?と聞いたと ころ、先生が生前に著作権料は必要ないと言っていた、ということでし た。でも、いきさつを聞いてみると、居酒屋での、趣味の会の会長と編 集担当の方と先生との3人だけの口約束で、証拠となる文書もなにもあ りません。これは、有効なのでしょうか?  私は、先生にたくさんの恩があります。どうすれば私は、先生を助け ることができるのでしょうか。知恵を貸してください。お願いします。

  • パワーポイントのテンプレの著作権について

    企画書デザインの本を購入し、その本に、CDR付で、パワーポイントの素材やテンプレートが 入っていました。 それを、独自に使いたいのですが、 注意書きに、「個人の使用にのみ許可」などと書かれており、 自分が作った資料を他人に配ったりすることは、違反になるのでしょうか? それとも、その「素材・テンプレ」をそのまま、人に配ったりすることだけが違反という事でしょうか? 発行場所には、質問フォームがなかったので、ひとまず、こちらで質問致しました。 著書は、ソーテック社 「企画書デザイン」というものです。

  • Wordで各ページ・サイドに見出し,注釈をつける

    本の中には,ページサイドに見出し(キーワード)や注釈などをつけているものがあると思います. ※本当は,この部分をなんと言うのか分かればいいのでしょうけど申し訳ありません. 例えば,横書きの本を見開きの状態にしたときに,左ページの場合には,左端から数センチのところに上下に線が引かれ,左側が見出し,または注釈などが書かれているものです. このような書き方をMS-Wordで実現するにはどうしたらよいのでしょうか? 段組などで2段組にしても,注釈部分と本文が連続してしまい,うまくありません. 全てのページにレイアウト枠か文字枠を入れるのかなとも思うのですが,あまりスマートな方法ではないように思います. ご教示を頂ければ幸いです.

  • 雑誌や本の見出しをウェブサイト上に載せた場合の著作権法上の問題

    著作権法関係なのですが… 雑誌の記事の内容を自分のウェブサイトに載せるときは、 「引用」にあたらない場合は著作権者の許可が必要ですよね。 では、雑誌や本の目次のごく一部分や、中吊り広告の一部分だけを載せる のも許可が必要になるのでしょうか。 というのは、ある特定の狭いテーマに絞って多くの一般誌をチェックし、 そのテーマに合ったものがあったら、例えば 「週刊○○/第○○号・-------------------------」 というふうに、列挙して(簡単なデータベースのようにして) ウェブ上に載せたいわけです。 もし、一個一個許可をもらわなければならないとしたら、 雑誌の数自体も多いですし、手数も相当かかるとおもうのですが。(^^; ただ、あらかじめこんなサイトです、ということを出版社に示し、事前に、包括的に許可をもらうのはやればできそうだと考えています。

  • カタログ・商品の著作権

    インターネット上で玩具・人形(雛人形等)の販売する時に商品の表示をしようと考えています。その際の商品の写真についてです。 1.カタログの商品部分のみをスキャナ等で読み込み、HPで掲載する。(文字は読み込みません。) 2.上記が無理であれば商品自体をデジカメで撮影し、HPで掲載する。 1,2共に実際に店頭で販売している商品です。この場合、著作権に引っかかるのでしょうか?もし引っかかるのであれば、カタログ発行業者に許可をもらうつもりですが、口頭での答えだけだと、後々の責任問題になりますでしょうか? 簡単な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • HPに絵巻物などの写真を載せる場合には

     HPに絵巻物など文化財の写真を載せたいとします。建物など、外観から写真に出来るものではなくて、巻物など一般の人が写真を撮ることは不可能な文化財で、本などから転載しなければ引用のできないものについてお教えください。  その場合、その文化財を所有する人に許可を取るべきなのでしょうか?   それとも、著者(出版社)に許可を取るべきでしょうか? あるいは、一つの本でも、たくさんの写真が載っていたりしますが、それぞれの写真ごとに、撮影した人に許可を取るべきでしょうか?  本の著者が必ずしも、写真を撮ったとは限りませんし、著者自身が転載している場合も多いと思いますが、その場合も著者や出版社ではなく、元ネタに遡及して許可を取るべきなのでしょうか? 出版社に一括して許可を取れば済む事なのでしょうか? なにぶん、何も分かっておりませんで、質問自体が、良く分かりにくいかもしれませんが、よろしくご教示下さいませ。  

  • 作者不詳の著作権。

    音楽の譜面で、作曲者欄等に「作者不詳」と記されたものがありますが、著作権等はどのような扱いになるのでしょうか。 子ども向けの手遊び歌がまとめられた本を見た時、各ページに「コピー禁止」と書かれてあり、権利問題について意識の高い方が編集されたもの(一般的な編集社から発行はされています)のようでした。 しかし、「作者不詳」とされた曲は、世紀を超えて歌い継がれているような曲ではないので、権利が消滅しているとも思えません。 というコトは、どなたかが権利を有している、と考えられるのではないかと思ったのです。 「コピー禁止」と各ページに入れる位の意識なら、著作権者に許可を貰えていない「作者不詳」の作品がなぜ掲載されているのかわからず、もしかすると許される何かがあるのかな、と疑問に思った次第です。 youtube等の動画投稿サイトでは、著作権者の申告云々という話を聞いたコトがあります。 同じようなものなのでしょうか。 ご存知の方、ご教授ください。