• 締切済み

就職活動のセールスポイント2

前回の質問では説明不足であったため、再度、質問させていただきます。 私は現在博士課程の2年生であります。 研究は「Aという生物においてBの生物活性を調べたところCという結果が出た」 というものです。 就職活動において、AもBもCもアピールするつもりはありません。 この結果は生命科学においては意義のある結果ですが即座に商売に 結び付けられる結果ではないからです。 問題は物質Bを探す過程にあります。 昨年は某国立研究所の共同研究員として実験を行いました。 大学と比べものにならない予算と設備のもと、専門家より分子生物学的手法 を学びました。また、「~伺」等の官庁書類の作成も学びました。 もっとも、この方法では結局、物質Bは取れず、指導教授からは 戦線離脱、作戦(テーマ)変更の指示がありました。しかし、 私は他の可能性を信じて、私の考えた方法を専門に行っている いくつかの機関へと手紙を送りました。最終的には某大手酒造会社 の研究所が申し出を了承し、指導教授の許可も得て、本年度は民間 の研究所において、生化学的手法を学んでおります。 私がアピールしたいことは、素材の専門性ではなく、幅広い技術を その専門家から直接指導されていること、またそれが、教育機関では なく実務を伴う機関での経験であること。 また、「結果」を重視し、その結果を達成するための手段については 特定の方法、場所にこだわらない発想を有していること。 その手段を実践すべき方法として構築した人間関係を有効に活用したこと。 なにより「産・学・官」のすべてで、研究経験とそれにともなう 人間関係を経験していることです。 このことは一貫して同じ指導者のもと卒業した普通の院生よりは ましではないかと思います。手前みそで申し訳ありませんが、 御意見をお待ちいたしております。

みんなの回答

回答No.3

 補足いただきました。  就職活動の経験が乏しいようですので、あえて指摘します。  自分が良いとか、好きだということほど、相手に伝わらない、という大前提を理解されないと、いけません。  趣味や宗教を相手がわかってもらえるか。面接時にはほとんどムリです。研究の成果も同じです。  研究生活で狭い分野の業績は、イコール、一般企業で働きにくい、ということになってしまいます。だから、分かりやすい表現が必要なのです。字数が、、、というのは一般企業では言い訳としか取られません。  一度、学校の先生を通じて、実際の研究や一般企業で働いている先輩の話を聞かれることをすすめます。現実は厳しいのだというところから始める必要があります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

唐突ですが、 異性にアプローチするのに、「俺はアイツとは違うんだぞ」と言ったところで、 それは貴方の魅力を表してないというのはお分かりになりますか。 最終的には自分一人に決めてほしいし、そのためにはライバルと比較されるのは必然なのですが、でも最初からそんな狭い土俵で勝負するのは、相手に失礼ですよね。 あまりにnoribou11さんは“普通の院生”を意識しすぎているふしが見受けられましたので、まずはその点についてご忠告申し上げます。 さて、次にご質問で述べられている個々のアピールポイントについて: 1. 幅広い技術をその専門家から直接指導されていること、実務を伴う機関での経験であること。  その技術はこれから就職しようとしている企業で役に立つかは極めて疑問です。以前にも似たような回答をしたことがありますが、むしろ、そういう経験をするために、貴方がどのように苦心したか、のほうがアピールポイントでしょうね。 2. 結果を達成するための手段については特定の方法、場所にこだわらない発想を有していること  これは貴方自身を表していると思います。もう少し分かりやすく具体的なエピソードを交えて整理しておくと良いと思います。 3. 構築した人間関係を有効に活用したこと  そんなことは当たり前のことで、誰でもしています。貴方の場合はそれを研究のために利用したというだけです。 4. 「産・学・官」のすべてで、研究経験とそれにともなう人間関係を経験  大学院生ですから「学」は理解できますが、「産」というのは今いらっしゃる研究施設のことですか。それでしたらアルバイトしまくりの学生のほうが現場を踏んでいて業界の事情についても知っていると思われます。  「官」というのは某国立研究所のことですか、そして「~伺」等の官庁書類を作成したことですか。少し世界が狭すぎませんか。 厳しいことを申し上げましたが、自分自身を見つめることは、ひとり就職に限らず若いうちに経験すべきことです。「自分はこんな人間である」というのをまとめておかれては如何でしょうか。異性に自己紹介するがごとく。

noribou11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PTPCE-GSRの言われる「あまりにも普通の学生と比較する」や 「狭い土俵での思考」というのは、まさにその通りです。 ここでの私の質問は、就職活動において、どのような回答が いいのか、どうのような姿勢で望むべきか等の「森」的なもの ではなく、個々の事象を深く考えたいと思う「木」的なのものです。 ですから、あえて手前みそ的な材料を提示し、それについてのみ 使えるのか使えないのか、使えるならばどのような表現が良いのか を教えていただきたいと思いました。 もちろん、回答していただいた方にこのような文章は失礼だと 思いますが、多少、こちらの事情を説明しますと、 今ある、技術が企業で使えるのかが疑問という回答についてですが 私の指す就職とはポスドク、いわゆる博士研究員であり、 募集要項にすでに「~の経験を有するもの」といったものがあり ますので、技術は使えます。使えないのは研究実績と材料(生物) のことだと、現在所属している某会社の人事担当役員の方にも アドバイスされました。 アルバイトという意見がありましたが、確かに、永年のアルバイト をしていれば、その業界の事情に詳しくなります。私も学部から 院にかけて5年以上、同じバイトを続け、新卒の上司よりも よっぽど、その業界を知っていたという経験はあります。 しかし、私の知る限りでは学生が研究所のアルバイトをしている という話は聞いたことがありません。基本的に研究所は学部卒の パートを雇いますし、たまに研究所のアルバイトもありますが それは、事情が分るほどでもないですね。 いままでの訓練の結果、どーしても「森は木から成り立つ」という 発想があり、我々の中では各所論、つまり、個々の事象の可能性を 多角的に評価する考えがあります。「木をみて森をみない」という 言葉もありますが、ときには木だけを見ることも許されています。 今回の質問は、まさに民間、国立でのアルバイトではなく正式な所員 としての経験をあえて、普通の院生と比べ、第三者に評価していただき たかったのですが、どうも面接術論へと移ってしまったのが 残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 前回の質問にも答えました。  結論:手前みそ、です。誰でも、自信があるから研究してるのであり、問題は、就職活動や研究発表の際に、相手にうまく伝えることができるかどうかです。  その意味では、質問でかかれているような表現では、誰も理解しませんね。  もっとやさしい言葉をつかって、他人に説明する訓練が必要です。

noribou11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 御指摘の点はごもっともと思います。 私も最初はわかりやすく、やさしい言葉を使っておりましたが 字数の関係で簡潔な表現に書き直したので、このような文章に なってしまいました。 私の場合、横の文字を多くても30字以内にし、 段落を空けることで見る方が苦痛に思わないよう配慮しています。 この点にめんじて御容赦のほどを。 もちろん、字数のうちでまとめることも可能でしたが、 そうすると更に事柄を削ることになります。この質問は 面接のときにこういう答え方をしても良いですか?というもの ではなく、せっかく、普通の院生とは違う研究生活を 送っているのだから、それを好材料にできないかなというものです。 ですから、これをもって「俺はすごいだろう!」なんて言う つもりもありません。あくまでも、相談なのですから、 もう少し前向きな御意見をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動で趣味の写真を持ち出して良いでしょうか?

    就職活動中の理系修士1年の者です。 私は登山が趣味で、海外の有名な山も登ってきました。面接の最後に「何か伝えたい事や、質問はありますか?」と聞かれる事が多いのですが、この時に山で撮った写真を持ち出してアピールしようかなと考えているのですが、ずばりアリでしょうか?? 現地のガイドの方と写っている写真や、日本の山では絶対見られない風景の写真など、話やエピソードだけでは伝わらない臨場感が伝わるのではないかと思いまして。 私がネックに感じているのは (1)メーカーでの研究開発職を希望しているため、趣味をそんなにアピールし過ぎない方がいいのではないか。やはり研究一筋でガッツリやってきた人間の方が良いのではないか。(もちろん私自身も趣味とは別に研究もアピールはします) (2)私としては思いきった事のつもりなのですが、意外に持ち込んでアピールする人って多いのでしょうか?? 多い場合は、「またか‥」という風に面接官に迷惑がられないか不安です。。 悩んでいます。ご意見や経験お持ちの方、よろしくお願い致します。

  • 大学院生の就職活動(少々グチですが・・・)

    私は大学院で生物の研究をしています。 しかし、少々変わっていまして、研究室には理学部の化学科の人と生物科の人が所属しています。 といっても、私を含む生物系は2人で、先生や学生10人はみんな化学科ですが・・・ 就職活動するにあたり、少々困っています。 化学系の人と生物系の人では就活スタイルが異なると思います。 化学系の人は就活する時期が少し遅く、また推薦が中心となります。 一方、生物系は1月前からESの本番となり、この時期も面接などのピークとなっています。 私は准教授に指導していただいており、現在M1が3人います。 内訳は私とAさんが生物系、Bさんが化学系です。 Bさんは教授推薦をもらった関係で全くと言っていいほど就活をしていません。 また、Aさんは面接を3回受けた程度で、全然就活を最近していません。 本人としては、ESでかなり落とされたそうですが・・・ そのため、Aさんは週一で就活って感じです。(っていうかもっと焦れよ!!) 私は現在、面接などのピークのため、週に2~3回は面接や説明会に参加しています。 そのため、私だけががんがん就活をしている空気になり、また面接で5連敗しており 准教授から「もっと企業を絞って就活しろ!!研究をおろそかにするな!!」 とかなり言われました。 あげくに「本気で就活しているようには見えない。人生がかかっているんだぞ!!」 って・・・ 確かに、普段より研究は進んでおらず、また結果も全然出ていませんが、 就活に行っても、必ず毎日ラボに来て実験をしています。 また、私は食品を志望しているため、倍率が高く、ある程度数をこなさなければ絶対にダメだと思います。 准教授の言っている意味も十分理解できますが、 ・お前が言っている事は理想論だ ・お前も就活しているが、なぜしっかりと絞っていながら他の大学で採用されないのか (准教授は現在就職活動の身です) ・お前のその理論のせいで、先輩は食品メーカーに就職できなかったし、技術派遣の人もいる ・とりあえず、社会に出た経験のないお前に言われたくないし、准教授も大学院時代に少し就活した が決まらなかった ・2言目には「僕は修士の1年でもう論文を書いた」とか「○○くんはすぐに決まった」っていう人と比べる事 大学院の先生なんてどこもこんな感じなんですかね? しかも、他の人が就職活動をしてなさすぎるだけで、私は普通だと思っているのですが・・・ はっきり言って、准教授には文句を感じつつ、文句などは無視して就活をしています。

  • 就職活動のセールスポイント

    現在、博士課程2年のものです。 大学院のうち修士までは大学で研究をすすめ、 博士課程のうち昨年は国立研究所の共同研究員として 「官」の雰囲気の中で研究し、今年は大手酒造メーカーの 研究所で「民」の中で研究しております。ちなみに 新卒の院生であり、社会人入学等ではありません。 そこで質問ですが、この研究歴は実際どのくらいの アピールポイントがあるんでしょうか? もちろん、研究実績が重要というのは理解していますが、 大学で指導教官の元、狭い知見で卒業する院生よりは ましだろうと思いますし、なにより教授のコネで 民間の研究所にいるわけでなく、自分で交渉した経緯も あるので、それなりの自負もあります。 実際に人事担当された方の意見があれば幸いです。

  • 大学院中退者の就職活動について

    こんにちは。 私は去年大学院を中退しました。 理由としては、研究が自分に向いておらず、以前から興味のあった 資格を取るためある学校に進学するためでした。 学校の試験内容も難しく、研究との両立は難しいので辞めました。 しかし、残念ながら受験結果、不合格になってしまいました。 自分の年齢や家庭の事情もあり、来年の受験は諦めようと思っています。 アルバイトしながら、就職活動をしてできれば正社員(または契約社員) として働きたいと思います。(学生時代に新卒就職活動の経験はあります) そこで就職活動に詳しい方、学校を中退して、就職された経験のある方に質問があります。 面接で大学院の中退理由について、面接で聞かれた場合どう答えるかです。 1 正直に資格を取るために、ある学校に進学したかったためと答える 2 大学院での研究が厳しすぎて、入院するまではいかなかったが、  体調を崩してしまった。 3 指導教官が体調を崩して、入院してしまい研究を続けられなくなっ た。 4 指導教官が面倒見が悪く、学生に対する暴言がひどく辞めた。 5 研究が自分に向いておらず、辞めてた。 1の場合、面接官に「本当は来年また受験するからすぐにやめてしまう」と思われそうです。 2ですが、実際夜の11時過ぎまで、研究することが多く、毎日くたくたでした。体調も良くはありませんでしたが、面接官に「体力がない」と思われそうです。(力の要る仕事をするつもりはないです) 3ですが、面接官が私の指導教官を調べたらうそがばれてしまいます。 4ですが、確かに教官は厳しかったですが、この理由では、面接官に「精神的に弱い」と感じられそうです。 5は無難な気がします。 長文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 研究活動について

    現在、某旧帝大の大学院の修士課程1年の学生です。 他の旧帝大から移ってきましたが、適切な指導を受けることができず、また、私に実験させないように妨害され、大変困ってます。指導教員と話をしていてもいつもキレてしまい、冷静な話し合いができない状況です。また、私に対しての態度と他の人に対しての態度は二人きりの場合に全く異なります。入学してからもうすぐ半年ですが、まだ、一人で実験を行ったことはありません。博士課程には進むつもりだったのですが、国内の他大学もしくは海外の別の研究室に移ることは既に決めてます。 ただ、まだ、一年以上、現在の研究室に在籍しなければならず、実験が進められないのは、全て私の勉強不足のせいであると周囲に言いふらしており、孤立無縁になりつつあります。指導教員の上司にあたる方に話をしましたが、指導教員は研究成果を出していることもあり、真剣には取り合ってもらえませんでした。 このような経験をされた方、もしくは、大学関係者の方にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 国連機関への就職

    はじめまして。 私は将来的に国連機関への就職を希望しております。 今は大学院に在籍して、分子生物学を専攻しており、来年度から 博士課程に進学して外部研究でアメリカに2年ばかり留学する ことになっています。 質問なのですが、国連機関に就職する場合、博士号を持っていた方が 有利ということはあるのですか?また、その際に留学経験は考慮されるのでしょうか?そして、自分の専攻している分野は国連のどのような機関にアプライすればいいのでしょうか?

  • 論文に投稿する統計手法の添削

    統計を用いた学術論文を投稿したいのですが、その前にもちいた手法や結果の添削をしてくださる会社やサイトはあるのでしょうか? 私は、大学や研究機関に属しているわけではないので、使用した統計手法やそこから導き出した結果を確認したいのですが相談するところがありません。 もし、あるとすればどのくらい費用がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 研究テーマが大学院で大きくかわるのはどうなのか?

     現在、理系の大学4年生です。  生物学を主に研究してきましたが、生物の作る化学物質に興味を持ち、来年から農芸化学(有機化学系)の大学院へ進学しようと考えています。  ただ、有機化学からはしばらく離れており研究できるか不安です。  そこの講座は私のように生物学出身の方もいらっしゃり、教官も、研究室としては生物学出身者でも受け入れて、最初はしっかりと基礎を学ばせた後、研究に移るようにする。とおっしゃっていたのですが・・・  頂いた論文には私にはわからない実験手法があり、正直、不安になってきました。  教官は会社に入ったらどんどん新しいことを学ばなければならない、だから院から研究テーマが大きく変わるのは大きな問題ではないともおっしゃってたのですが・・・  院から大きく分野を変えられた方にお聞きしたいのですが  (1)、実際、どうだったか?(杞憂だったこと、大変  だったこと)  (2)、どんな点を自分は気をつけたか?(研究室に入  る前に何をしたか?)   についてお願いします。

  • 就活のアピールポイントに悩んでいます

    大学三年生、只今就職活動中です。 自分のアピールポイントについて悩んでいます。 就活サイトやガイダンスなどで、よく「学生の本分は学業なのだから、ないがしろにするな」と言われています。 私は専門分野の研究が好きで、現地に足を運んだり関連書物を読んだり、自分なりにプライドをかけて打ち込んできたのですが、偏差値のそれほど高くない地方国立大&文系なんです……。ゼミ内ではそれなりに評価を受けていますが、所詮仲間内の評価ですし、これはアピールポイントになるのでしょうか。 そして、私にはバイト経験がありません。これはコミュニケーション力を見る上で致命的でしょうか。 やっぱり少しでも社会経験を積んだ方が有利なのかな……と悩んでいます。 率直なご意見お待ちしております。

  • 就職先の相談に乗ってください。

    今年度就職活動をした電気系大学院修士二回生です。 今内定先が二つあり、どちらにするか悩んでいます。 一つは九州電力です。 もう一つは某研究機関です。 某研究機関は採用人数が少ないので、名前は伏せさせていただきます。 そのかわり特徴を述べますと、 年収は30歳時で額面で約500万、 裁量労働制(残業代はかなり少ないです)、 研究職、福利厚生は家族手当、独身寮(築25年のが一つだけ)、社宅のみ(交通費、住宅手当なし) 特許申請手当て有、出張費は年間10万円まで補助。55歳で定年退職(再雇用制度あり)。 元国営のようなところですので、潰れる心配はかなり少ないようです。 比較的自由に研究ができる、らしいです。 研究設備の見学をさせて頂きましたが、かなり年代物(昭和40年とか)が多く、 また研究予算も少なく、施設も老朽化しており、本当に自由な研究ができるのかどうか謎です。 一方の九州電力は年収は http://nensyu-labo.com/kigyou_kyuden.htm で、福利厚生もかなり整っています。残業代もでるようです。 ただ、今季の赤字が全電力最大でした。 そのため、将来性に少し不安を感じました。 電気系の総合職採用です。 どちらがいいか、決めかねています。 研究機関は研究結果を出さないといけないというノルマもあります。 やりたいことで決めるべきなんでしょうが、どちらもそれなりに、です。 ただ、インフラをやりたい気持ちが強いので九州電力に傾いています。 情けない質問ですが、本当に悩んでおりますので、どうかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 複数のパソコンから無線でつないでコピーをする方法について相談しています。
  • Windows10のパソコンと無線LANを使用しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう