• ベストアンサー

スコップの持ち手にある穴ってなんのため?

カテゴリーに悩みましたが、「ガーデニング」にするのもいまいちヘンなので、こちらでお願いします。 昨日、子供にタイトルの通り聞かれましたが、答えられませんでした・・・ 自分も普段ひんぱんに庭仕事で使っているのですが、そういえば?と考えてしまいました。 あの持ち手のプツプツあいている穴ってなんの意味があるのでしょう? あいていないのも見かけますが、あいているほうが昔から多いような気がします。 どなたか教えて下さい。 昨日から気になってしまってます(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

これは昔からある、オーソドックスなタイプのものですよね? であれば、あれは鉄製なので、錆びにくくするために水抜き(&風通し)用でしょう。 今風にアルミ素材のものもありますが、同じ抜き型を使って作ったのでしょう。 樹脂製のものには、みかけないデザインなので、金属のそれも鉄特有の必要性があるはずです。 となると、やはり錆びでしょうね。

gomuahiru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 比較のために、もう一本、別のシャベルで持ち手のところが木製のやつを持ってきてみました。 (あらためてじっくり見ると持ち手の先に引っ掛け用の皮ひもがついていました。穴はそのための一ヵ所のみあいているだけです。) おっしゃる通り、持ち手と掘る板のところ(ああ、正式にはなんていうんでしょう?)が同じ鉄のものしか、あの複数の穴はあいていないですよね! 「錆び防止のため」ですねー。 納得です! ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.3

スコップの持ち手部分の穴 ですか(^へ^)  ・すべり止め  ・錆びにくいように通気性を持たせる  ・デザイン  ・壁掛け用の穴 ぐらいかなぁ~(・o・) 蛇足 製造コストで考えた場合 スコップの作り方を作業工程別に考えると 全体の型を打抜いて → 持ち手部の穴を打抜き → スコップ部の曲げ加工 → 持ち手部の曲げ加工 → 塗装  って考えると 穴は空けない方が加工の工程を一つ省ける分コストダウンになります もしかしたら、打抜きの工程はまとめて一発で打抜きしているかもしれません、その場合はコストは関係ありませんが、打抜き用の金型の制作費を考えると、やはり 穴は空けない方が安価ではないかと思います

gomuahiru
質問者

お礼

いろいろ考えていただき、ありがとうございます。 コスト面からのご説明も面白かったです。 「通気性」という言葉は説得力ありますね。 そういえば、持ち手は空洞で、空気がすーっとシャベルのお尻?に抜けるようになっていますね。 今、庭から持ってきて、まじまじ観察しているのですが(笑)壁掛けについてはひもを通さない限り、難しそうです・・・

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

こんにちは。 ボクは、以下の3点ではないか、と推測します。 ●あの穴があいていると、滑らない 穴があることで、平らな持ち手より、滑りにくいです。 ごつごつと、突起のあるヤツもありますが、強く握ると、痛いです。 スコップは、強く握る事があるので、穴なのではないでしょうか。 ●あと、ちょっとした針金で引っ掛けて置ける 地面に置いておくと錆びるので、便利です。 ●軽くなる 多少ですが、軽くなります。 実は、コスト削減だったり!?

gomuahiru
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 3つの理由はどれも”なるほど!”ですね。 突起のついたのは残念ながら見たことないんですが、まさか「鬼の金棒」みたいだったりしてー(笑) スコップって引っ掛けて収納するんでしょうか?(私はやったことないのですが) どこの穴に差し込むか迷いそうです・・・。

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

すべり止めですかねぇ。簡易の。 他の材質で作るよりも、コストも安いですし、材料費も浮かせられるので いいかなぁと。 ファスナー(チャック)の取っ手に付いている穴は、滑り止めと聞いた事 あるんですが、結果的にコストも削減できて一石二鳥だったとか。

gomuahiru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「すべりどめ」ですか。なるほど!です。 ファスナーのお話は初耳でした。 私は、毎日クリーニング店の受付をしているので、沢山のファスナーに触るんですが、思ってもみませんでした。 あした、パート仲間に自慢しちゃいます!

関連するQ&A

  • 穴のあなが小さいって変じゃない?と思うのですが

    タイトルを見て、「ケツの穴が小さい」だとすぐわかった方、おいでですか? 一般的に、「ケツの穴」は「尻の穴」という認識であるように思うのですが、知らないのは私だけでしょうかね。 で、「尻の穴が小さい」の場合、出すものを出さないしみったれみたいな意味に使われるのはわかるんです。 でもこの言葉が使われるのは、主に「度量が狭い」という意味の場合であるように思います。 その意味の場合、「尻の穴」ではもうひとつ意味が通じない気がします。 広辞苑によると、「ケツの穴が小さい」は「穴のあなが小さい」なんだそうです。 「穴」はたしかに「ケツ」ですからいいのですが、じゃぁ後に続くひらがなの「あな」の意味は? 「穴の穴」・・・? 山のあなあな、あなたもう寝ましょうよ、、、じゃあるまいし。 この質問は、 「穴のあなが小さい」という表現を、皆さんは変に思うかどうか と、いうものです。 思わないという方は、できれば理由を添えていただければありがたいです。 なお、語源などがわかれば私にとっては儲けものですが、わからなくても別にかまわないので、アンケートカテゴリ投稿規約の 解決すべき問題ではないが、同意や感想を求める質問 に該当すると考えています。

  • 一つの耳に穴が二つあるんですが…

    タイトルの通り二つ耳の穴があります。 ちゃんと説明しますと、穴の入口は普通に一つなんです。 ただ、中で二つに別れているんです。(伝わりますかね…?) 姉が子供を生んで、我が子に耳掻きをするようになり、ついでに私もやってもらったときに分かりました。 姉に「なんか…穴が二つあるんだけど…両方掃除しとく?」と言われ、両耳とも穴が中で二つに別れているそうな。 普段は痛みなどはありませんが、耳掻きのときに激痛がします。 生まれつきこうだったわけではなく、小さいころは普通に耳の穴は一つでした。 日常生活に支障があるわけではないのですが、何かの病気なんじゃないかと少し不安です。 同じような耳をされている方などいらっしゃいますか?

  • 鼻の穴がふくらんでしまう!

    タイトル通りなんですが、 最近鼻の穴がふくらんでしまいます(;゜∀゜) なんか、ふと気がつくと 鼻に力が入ってしまい、ふくらんでしまってます 鼻の穴をふくらめたり、 下を向いて寝たりすると だんご鼻になったり、 鼻が低くなったりすると 聞いたことがありますがこれは本当ですか? 高い鼻ではないので、だんご鼻でない。 というのが唯一の救いである この私の鼻が 鼻の穴が広がってしまったら 一貫の終わりです(´・ω・`) ふと気付いたらふくらんでしまっている この癖を直す方法なにかないですかね? また、鼻を高くする方法知ってる方いませんか? 洗濯ばさみでつまむとか?笑 よろしくお願いします

  • ズバリ!!靴下って、どの部分から穴があきます?

    タイトル通りなんですが(笑) ここ数日続けて、私の靴下に穴があいてしまいまして・・・全部かかとでした。 主人のものはいつも親指です。 人によって違うんかなー?と思ったので、くだらないと思いつつ質問してしまいました。 どなたか、おつきあい下さい^^ ちなみに私は穴があいたらポイ!しちゃいますが、繕ってまた履かれる方もいらっしゃるのでしょうか???

  • 「人を呪わば穴二つ」←この言葉の意味を教えて下さい

    タイトル通りなのですが、「人を呪わば穴二つ」と言う言葉の意味がイマイチ分かりません。 人を恨んではいけない、というニュアンスは含んでますよね? 「穴二つ」って何の穴・・・?

  • 三角定規の穴は何故空いてるの?

    タイトル通りです。何故穴が空いているのでしょうか? どこかで理由を聞いた気がするのですが、思い出せず 落ち着きません。どうぞ宜しくお願いします。。

  • 鼻の穴の深さについて教えて下さい

    タイトルの通りなのですが、鼻の穴の深さって左右で違うんでしょうか? 左の穴は小指の第一関節くらいまでいくのに、右はもう少し手前までしか入りませんでした。 教えて下さい、お願いします。 気にしてしまう性格なので、不安です。

  • ピアスの穴ついて

    2つ質問です! ピアスの穴を開けたのですが、高い気がするのですが変じゃないですか? あと、ここら辺だとどんなピアスが似合いますか? また、最悪開け直すとしたらすぐにとっても良いですか?ちなみにピアスは昨日の夜開けました。 よろしくお願いいたします。

  • 鍋と同素材の持ち手は熱くないですか?

    すごーく初歩的な気もしますが、検索してもわからなかったので教えてください。 フライパンとか片手鍋の柄で、本体と同素材のものがありますが、調理中熱くならないのでしょうか? 同素材はすっきりして良さそうなのですが、鍋つかみ必須では使いにくいので買ったことがありません。 持っている鍋はぜんぶ木かプラスチックの持ち手付き。 鉄のフライパンで柄の継ぎ目そばに穴を開けて「熱が柄に伝わりにくい」とうたった物も見たことがあり、 「やっぱり普通は熱くなるんだ…穴を開けただけで本当に充分なの?」と疑ってしまってます(笑) 今欲しいのはホーローのミルクパンなのですが、左右に注ぎ口があり、縁巻きが無いものを探しています。 それ自体なかなか無くて、たまにあると柄までホーローで…と手が出せずにいます。 柄が同素材の鍋をお使いの方、調理中素手で持てるか?教えてください。

  • 穴の開いた耳の洗い方・・・。

    タイトル通り、ピアスによって開けられた穴が不潔な気がして・・・。洗い方教えてください。 あとついでで申し訳ないのですが、開け方が下手だったのか耳たぶの後ろにシコリみたいなものがあります。どうすればよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう