• ベストアンサー

パイプラインの段数とクロックの関係について

Pentium4って、パイプラインの段数の構造が20段になったんですよね…? パイプラインの段数を2倍にすると、動作クロックって大体何倍になるんでしょうか…? 変な質問して申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは、わかりません。 一般には1.1倍かもしれないし、1.9倍かもしれません。下手すると、1倍より 下がるかも知れません。 Pentium4 に限っても、単純に段数を倍にしただけで性能を上げているんでは なくて、それ以外の様々な改良を加えて、ようやく 2GHz 版が量産できるよう になったはずです。それを考えれば、パイプラインの段数だけの効果では、 1.5倍も行ってないような気もします。

emonyu
質問者

お礼

そうなんですか…。無知なもので。 申し訳ありませんでした。 ありがとうございました~!

その他の回答 (1)

回答No.1

パイプラインの段数を2倍にすると、1段あたりに処理すべき仕事の量は半分 になりますから、動作クロック周波数を2倍にできるようになります。 ただし、これはあくまで理想上の話で、パイプラインの各段は次の段で使う予 定のデータを退避しないといけませんので、その退避のための時間の分、クロッ クの周期を長くしないといけません。また、パイプラインの規則的な動作を乱 す様々な要因がありますので、もしクロック周波数を2倍にできたとしても、 性能はとても2倍にはなりません。

emonyu
質問者

補足

お返事遅くなって申し訳ありません。 具体的には、何倍くらいになるのでしょうか…。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • パイプライン処理の処理能力について

    現在、ソフトウェア開発技術者試験の勉強をしているものです。 お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、 以下の問題の考え方について、アドバイス頂けないでしょうか? 頭を悩ましているのは、以下の問題です。 一つの命令を構成する各処理を 表に示す時間で行うプロセッサがある。 各処理を、それぞれパイプラインの1ステージに 割り当てる5段パイプライン構成のプロセッサの 命令処理速度は、パイプライン化していない プロセッサに比べて何倍になるか? <処理名>:<最大処理時間(単位:ナノ秒)> 命令フェッチ:100 命令デコード:50 オペランド読出し:100 演算処理:80 演算結果書込み:100 答えは、4.3倍だったのですが、どうも解答に納得できません。 例えば、2命令を実行した場合を考えた時、 <通常> □□□□□□□□□□□□□□□ 430(100+50+100+80+100)×2=860ナノ秒 <パイプライン> □□□□□  □□□□□ 1処理あたり最大100ナノ秒なので、 2命令実行するのに600ナノ秒かかる。 つまり、860÷600≒1.4倍だと思いました。 解答の考え方は、 パイプラインでの処理能力を500ナノ秒の間に、 5命令実行可能だと解釈しています。 □□□□□ ■□□□□ ■■□□□ ■■■□□ ■■■■□ ※■:前の命令のステージを表す。 たぶん、納得できないのはここの解釈だと思うのですが…。

  • CPUのオーバークロックとシステムバスの関係

    オーバークロック初心者です。 システムバスが800MHzのマザーボードとFSB 800MHz対応Pentium 4の2.4Cでオーバークロックする場合、ベースクロック(200MHz)をたとえば210MHzにするとこのCPUは倍率12倍なので210*12で2520MHzになるのはわかるのですが、マザーボードのシステムバス800MHzも210*4というように840MHzになるのでしょうか?

  • MTBの変速段数は多いといいの?

    MTB新車購入を検討中です。いろいろなカタログを見ると、最近のは変速段数が多く、3×9の27段と3×8の24段があるようです。だいたいは27段の方が上位モデルに位置づけられてはいるようですが、必ずしもそうでもないような場合も若干ですが見られます。 私は今は古い21段のMTBに乗ってますが、場面によってはもう少し多いギアが欲しいなと思ったのは一度や二度ではないのは確かです。 ですが、実際山でMTBを使っている方にアドバイスお願いしたいのですが、ギアが多い方が良いだろうなというのは何となくわかりますが、27段は本当に必要でしょうか?24段ではダメなんでしょうか?使い方やフィールドによるでしょうから簡単には言えないでしょうが、実は24段のオールマウンテンモデルの購入を検討しているもんですから、そこら辺の実際を聞いてみたいので、よろしくお願いします!

  • CPUクロックについて

    システムのプロパティを開くと全般タブにはOSやOEM情報、CPUの銘柄&クロックが出ますよね。 私のPCはPentium4の2.8GHzなのでプロパティには Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz 2.79GHz と出てました。負荷が少ないときも多い時もこれでした。しかし、最近になって2番目の表記が2.79GHzから1.03GHzになってしまいました。 これはCPUの機能が衰えたと言うことでしょうか?また、Pentium4はCPUクロックが可変するのでしょうか? 負荷が大きいときも1.03GHzと出ます。 1.03GHzと出てからなぜか動作が重くなったと感じます。 原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • CX2のクロックアップについて

    PC-9821CX2でメルコのMTU-40001を使ってマザーボードのクロックアップを試しています。現在はクロック周波数を60MHz*2でPentium120を使っていますがこのままの周波数でMTU-40001を3倍設定にしてPentium166は、使用できるのでしょうか?それとも66MHz*2.5にしなくてはいけないのでしょうか?また、このまま使える場合は、どの程度のスペックが出るのでしょうか?(166プラスαか166相当か?)

  • クロックが半分に…

    先日買ったMobilePentium4 3.06GHzを装着したところ、動作クロックが1.6GHzから上がりません。 中古でしたが、動作確認済みということだったので、不良ではないと思われます。 マザーはBioStar U8668-D ver7.Bで、最新にアップデート済みです。 対応表を見ると、Intel Pentium4 3.06GHz (FSB533MHz)は対応と表記されています。 BIOSの設定などで、本来の性能を出すことは可能でしょうか? それとも、対応外でクロックが下がってしまったのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 自動的に動作クロックを下げる省電力CPUは?

    低クロックのCPUなら消費電力が少ない、しかしいざと言う時にはレスポンスが悪くなる…そこで最近耳にした『高クロックだが、使用率が低い時には自動的にクロックを落とすCPU』に注目してみようかと考えていますが、それはどんなCPUなのでしょうか?ペンティアム?アスロン?何かそういった機能一覧などが載っているサイトなんかがあれば助かります。 ちなみに『ペンティアム4 3.40eGHz 478ソケット 800MHz 1MB』は自動的に動作クロックを下げてくれるのでしょうか?

  • CPUの大体の同一クロックでの性能差を教えてください。

    ノートPCで現在使用されるているCPUの同一クロック時のだいたいの性能差(大体何倍)を教えてください。 Intel Core Solo Intel Core Duo Intel Core 2 Duo Intel Pentium M Intel Celeron M AMD Turion 64 AMD Sempron 以上のCPUについてお答えお願いします。 他にもありましたらお願いします。

  • CPUのクロック周波数について

    クロック周波数についてお聞きします。 ソフトの動作環境を見ていてCPUが、Pentium3 1GHz以上。Pentium M Celeron Mとだけ書いてあり、Pentium3 1GHzがPentium M や Celeron Mの場合ではどれだけの周波数に匹敵するのかが分からず困っています。 分かる方いましたら教えてください。 またそのような表を掲載しているホームページありましたらご紹介ください。

  • G4とG5の違い

    現在G5のマシンを使っております。 何か動作がもっさりしているような気がします。 G4とG5はCPUの構造が大きく違うのでしょうか。 ネットで調べて見ますと G5は深いパイプラインが特徴らしいです。 G4とG5の関係はpentium3と4の関係みたいな感じだと 考えてもよろしいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac