• ベストアンサー

グローバリゼーション

「グローバリゼーションの進展について自分で調べたことをレポートにまとめて提出せよ」という課題が出たのですが、具体的にはどの様な問題を取り上げたらおもしろいレポートになると思われますか?(まだ経済の勉強を始めたばかりなので、出来ることなら、あまり複雑すぎない問題をお願いします。)また「まとめる」とは、自分の考えを含めなくても良いのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • count-d
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.1

グローバリゼーションとは、人や企業、国が相互に関連を強めていくプロセスの ことをさしています。ですから、取り上げる問題はキリがないほどたくさん あると思います。 以下に一つのコラムを参考URLとしてあげておきました。そのほかにも、検索で 「グローバリゼーション」をキーワードに探してみると、たくさんの記事が 見つかると思います。頑張ってレポートまとめてください。 また、自分の考えを含めるかどうか、という話ですが、まとめただけのレポート よりは、ずっと自分のためになるレポートができると思います。時間があるので あれば、自分の意見も入れたほうがいいと思いますよ。また、今の問題への 自分なりの解決策の提案、という形でも良いと思います。

参考URL:
http://www.o-h.co.jp/~noblesse/genko/00_03_10.html
jyun425
質問者

お礼

有り難うございました!!教えていただいたコラム、大変参考になりました!頑張ってレポート書きます!

その他の回答 (2)

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.3

グローバリゼーションは、広範なテーマですから、いろいろの角度から調べたり、書いたりすることができます。下に例をあげますので、ご自分の興味、調べやすさなどなどから、選んでみて下さい。 *グローバル化と日本的経営について。 参考文献■加護野『日本型経営の復権』PHP http://www.gpc.pref.gifu.jp/infomag/asukei/98-4/live.htm ■マクロン『日本人のボス』草思社 http://www.globalinx-itc.com/homepage/past-wave/koyoumasatsu.html *グローバルな企業提携のメリット、デメリット。 参考文献■フリードハイム『一兆ドル企業体の登場』ピアソン・エデュケーション http://www.mmjp.or.jp/pearsoned/washo/busi/wa_busi32-j.html *コーポレート・ガバナンスのグローバル・スタンダード ■村沢『グローバル・スタンダード経営』ダイヤモンド社 http://www06.u-page.so-net.ne.jp/sa2/takatosi/edge/bookreview/0891.html *貿易の経済学 ■クルーグマン『よい経済学、悪い経済学』第5章、日経 http://www.nikkei.co.jp/pub/newbooks97-4-1/14562/14562.html *グローバル化と異文化 ■小坂井『異文化受容のパラドックス』朝日選書 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/mrmtmrmt/ibunkatoshoishitu.htm などなどです。

jyun425
質問者

お礼

有り難うございました!!早速本屋に行って参ります。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

グローバリゼーションについては、前に私が回答したことがあるので、参考になればどうぞ。結構分かりやすい例を使っているつもりですので、レポートの骨子くらいにはなるかもしれません。あとはご自分で肉付けをなさればいいでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=108230
jyun425
質問者

お礼

回答有り難うございました!!大変分かりやすかったです!お言葉に甘えて骨組み頂きます!

関連するQ&A

  • グローバリゼーションはどういったところに現れているか

    グローバリゼーションがここ数十年で進行したという考え方がありますが、これによるとグローバリゼーションは具体的には政治、経済、文化などのどういった側面に現れているといえるのでしょうか?

  • グローバリゼーションについて

     「グローバリゼーション」という言葉を最近よくに耳にしますのでいろいろなサイトをまわって調べてみました。が、おバカなようで今ひとつ理解できていません(-_-;)グローバリゼーションが弱肉強食的な構造やアメリカの一人勝ち型の社会を作りだすということは理解できるのですが、具体的に貧しい国がさらに貧しくなるのはなぜなのでしょうか?単純な私は、貧しいところに経済的に豊かな国がやってきて、そこでも商売をはじめれば、その貧しい国も豊かになるように思ってしまうんですけど・・・  それと、このグローバリゼーションの問題を克服するためにはどうしたら良いのでしょうか。グローバル化が進む世界の中で貧しい国の経済を守り、発展させていくためにはどうしたらよいのでしょうか。個人的なご意見でかまいませんのでお聞かせください。  できればこんなおバカな私でも理解できるように解説していただければうれしいです。・・・注文多くてホントすいませんm(__)m

  • 身近なことで、グローバリゼーション

    グローバリゼーションによる恩恵というか、いい面を教えてください。 特に、経済以外のことで、身近なことに関することが知りたいです。 どんなことでもいいので、できたら具体的にお願いします。

  • 世界規模での民主化の流れ・・・

    私は学生なのですが今は休暇期間に入りました。この時間を利用して単位を取れなかったレポートをもう一度勉強しようと思いました。ですが私には内容が難しいのでよく理解することができません。レポートの題を入れるので、もしよかったらあなたの考えを聞かせてください。  近年世界規模での民主化の流れが見られる。一方で経済のグローバリゼーションが進展することにより、主権国家の自律性が低下しているとの指摘がある。わが国と他の国との状況を比較しつつ、なぜこのような指摘が行われているのか具体的に論表せよ。(9600字以上) このような内容のものです。今後の参考にするためにぜひお願いします

  • 世界規模での民主化の流れ・・・

    私は学生なのですが今は休暇期間に入りました。この時間を利用して単位を取れなかったレポートをもう一度勉強しようと思いました。ですが私には内容が難しいのでよく理解することができません。レポートの題を入れるので、もしよかったらあなたの考えを聞かせてください。  近年世界規模での民主化の流れが見られる。一方で経済のグローバリゼーションが進展することにより、主権国家の自律性が低下しているとの指摘がある。わが国と他の国との状況を比較しつつ、なぜこのような指摘が行われているのか具体的に論表せよ。(A4ー8枚以上) このような内容のものです。今後の参考にするためにぜひお願いします

  • 小論の添削をお願いします。(グローバリゼーション)

    テーマ「グローバリゼーションがもたらす弊害について」 世界が一体化し、すべての国が豊かになるわけではない。 先進国は経済が活性化し、貿易も盛んになる。 一方で発展途上国では、失業率が高まり貧困に苦しむ人がいる。 地球が一つの単位になる、世界都市などといった上辺だけの言葉が存在しているが、現実では貧富の差が拡大している。 先進国の人々は、この現状を重く受け止めるべきだ。 自分達の利益だけでなく、世界中の人々が豊かに暮らすための方法を真剣に考えていく必要がある。 似たような小論のテーマをよく見かけるのですが、いまいち上手く書けません… さらに、200字でまとめなければならないので、言いたい事をズバッと書けるようになりたいです(*_*) 良ければ皆さんの考える「グローバリゼーションの弊害」についても、意見をお聞かせください。

  • 社会学での私見

    最近、社会学のレポートをようやく終わらせました。次の課題に向けてまた社会学の基礎知識を思い出そうと思って、また社会学関係の本を読みだし、とても分かりやすい本があり、少しは社会学のことが分かってきた?ような感じがしたのですが、問題が発生しました。 例えば、グローバリゼーションについて知っていることを述べ、私見を述べよ。 という問題があるとします。知っていることを社会学的に述べるのは分かりますが、私見は??ってなっています。 まだグローバリゼーションについては書きやすいですが、もっと書きにくい内容の課題なんです。 グローバリゼーションについて説明した後、グローバリゼーションはなぜ起こった?などの意見をかけばいいのでしょうか?正直、自信がありません。明らかに、擁護の説明のみで、私見をどのように書いていけばいいのか?から進まない状態で困っています。 親切な方アドバイスよろしくお願い致します。

  • レポートの書き方について。

    先日提出したレポートが、再提出という評価を得てしまいました。 今、大学1年なのですが、前期はあまりレポート課題がなく書くことがなかったのですが 後期になってかなりの量のレポート課題が出されています。 この再提出になった授業は「教育社会学」というもので レポートの課題は「社会学に関する本を読んでその本の社会学的なところを書く」というものです。 提出したレポートには私は「やらせ番組」について書いたのですがはっきり言って 自分でも文章になっていたかどうかは自信ありません。 今までに小論文も書いたことがなく、提出したレポートは添削して返ってくるということもないので 自分のレポートの何が悪いのかも分からないためにもう一度書いても同じような文章しか書けない気がします。 そこでレポートというものの書き方についてお伺いしたいのですが ・レポートにもやはり起承転結というものがあったほうがよいのでしょうか? あと、私はすごく語彙数が少ないために評論などを読んだときに出てくる横文字とか 難しい言葉を使うことがあまりなく、レポートの文章がすごく簡単なものになります。 ・言葉が簡単なレポートは点数が低かったりもするのでしょうか? この2点を中心に、気をつけたほうがいいアドバイスなどあればどうぞよろしくお願いします。 この再提出のレポートは、一応再提出さえすれば単位はもらえるそうなのですが それではなんとなく納得できないしこれからは必要なことなので勉強になればと思います。

  • 大学のレポートの意味がわかりません。

    大学のレポートで、意味が分からない問題があります。 心理学のレポートなんですけど、課題内容が「心の世界の意識される世界と意識されない世界について具体的に述べよ」なんですが、意味がわかりません。心の中で考えていることは問題にされるがどうしてその考えに至ったかの潜在意識について答えればいいんですか??具体例とかわかれば大体把握しやすいんですが・・自分で考えろと思われるかもですが、本当に困ってます。 よろしくお願いします。

  • レポート

    大学で課題レポートが出されています 経済や社会の諸問題について自分でテーマを設定しなさいという課題なのですが、なぜ・・・は有効なのか?というかたちの問題提起でもかまわないのでしょうか。