• ベストアンサー

介護に詳しい方、教えてください。

こんにちは。 現在、祖母が老人健康保険施設に入所しています。 これまで、いくつか施設を移転しながら 現在に至っています。 私は、ずーっとおばあちゃん子でしたので ちょくちょく施設に足を運びたいのですが 現在は子供が小さいため、なかなか祖母の顔を見に 行くことが難しい状況です。 今入所している施設は、我が家から電車を乗り継いで 1時間程度とかなり近い方です。 (これまでは、2時間近くかかる施設が多かったです) しかし、入所して1年が経とうとしており 移転せざるをえない状況なのだそうです。 入所の期限は1年、というのは介護保険などでの 決め事なのでしょうか? 介護のことはまだまだ不勉強ですので 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobaya-4
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

私も老健で介護職をしていますが、 介護保険が始まってからは長くても2~3年くらいで 次の生活の場へ移られる方が多いです。 私の施設では田舎ということもあって、あまり入所者の 回転率に無頓着で、最近になって回転率をあげようと 躍起になってます。急な方針転換で相談員も家族からのクレームや説明要求に大変そうでした。 話がズレましたが、jun1106さんのお祖母様の要介護度が わからないのでなんとも言えませんが、条件次第では グループホームや養護老人ホーム(特養とは違います)といった生活の場も考えられるので、施設の相談員や 担当のケアマネに相談してみるも良いと思います。

jun1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、施設ごとの考え方ひとつで、 長期入所できるかどうかは決まるようですね。 私の住んでいる地域では、比較的どこも長期では 入所させていただけないようです。 要介護度は以前は3だったのですが 今はもうちょっと上がってるかも知れません…。 マネージャーに相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taaroo
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

老健は確かに在宅復帰を目指す中間施設です。ただ、実情としましては特養待ちや、施設を転々とされている方がほとんどだと思います。 病気などで介護を必要とする身になったお年寄りが、老健で自立支援をし在宅に復帰できる方がどれだけいるでしょうか?当然、職員は自立の支援が一番の目的でしょうが、なかなか難しいと思います。 私の施設でも何年も入所されている方もいます。1年ほどで他施設に移る方もいますし。ただこれは施設の方針にもよると思いますので一概には言えません。 施設には必ず相談員がいるはずですので、そこで相談するのが良いかと思います。おそらく3ヶ月ごとに今後の方針等を聞かれてこられたと思いますよ。在宅を考えてなくずっと施設でと考えているなら、特養に申し込みをされるのが一般的かと。特養の「順番待ち」という大義名分があれば継続入所できるかもしれません。 そういうことも含めて相談員に相談されたら良いですよ。

jun1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3ヶ月ごとに、今後どうするか?と施設から 聞かれているようですが、私の両親は自営のため 自宅にはほとんどおりません。 #2さんのおっしゃるように、 何年もいれる施設というのはどうなっているんでしょう? 希望すれば、何年もいることは可能ですか? それとも、施設が許可するかしないか、 だけの問題なのでしょうか? ご存知でしたら、お教えくださいm(__)m

  • Renegades
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.1

こんにちわ。 老人保険施設(以下、老健)は原則として3ヶ月です。長くても6ヶ月ですね~。そもそも、老健は家庭復帰を目指す施設であって、長期入所できる施設ではないんですよ。 1年もいたらやっぱりそろそろ施設側も転院を考えたいと思っていると思います。老健は現在、高齢者の総数に比べてかなり少なく、入りたくても入れない高齢者がたっくさんいます。だから、入所者の入れ替わりをしなきゃならないのが施設側の現状だと思います。 でも、実際帰る場所がなかったりと何年も老健にいる方もいます。 長期滞在なら特別養護老人施設(以下、特養)ですね。…でも、これは老健よりも待ちが長いですね(-_-;) だいたいの方は、老健に入所してから特養に申請して、入所しながら特養待ちって感じが多いですね~ ネットで介護老人保険施設と入れればたくさんありますから、この際勉強してみてください☆

jun1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特養という施設に入れればいいのですが、 やはりなかなか難しいのが実情のようですね。 おっしゃるように、少し勉強してみますね。

関連するQ&A

  • 介護老人保険施設

    祖母が介護老人保険施設に入所しています。 先月、体調が悪くなり病院に入院したので、 一度、退所という形になり 先日、退院が決まったので 再入所になりました。 その申込みをしている時に ソーシャルワーカーの方に 特養老人ホームを勧められました。 おばあ様も、お年ですし、 こちらは亡くなるまで 預かる所では無いのでと言われました。 期間が決まっていますか?と 聞いてみたら、決まっていないのですが 早めが良いと言われました。 施設事で、違うと思いますが これは絶対に申込まないと いけないのでしょうか?? お詳しい方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 要支援2になった方の施設利用について

    質問ですが、現在介護度1で介護老人保健施設に入所していて、現在 認定の更新中の方が居るのですが(期限切れは4/30)、認知症はあり ません。 もし、要介護1でなく要支援2になってしまった場合、介護保険施設に は入所できなくなってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。

  • 介護施設について教えてください。

    祖母が長期間入所できる介護施設に入所していますが、 咳き込む程度のことがあっても電話が掛かってきて、病院に 連れて行くように言われます。 私の父親と叔父も65才過ぎですが、まだ働いているので 病院に連れて行くのにも、かなり負担が掛かります。 (腰の骨が変形してしまったため、ストレッチャーでしか 移動ができない) そんなことで、風邪ぐらいだったら施設で診てくれるか、 病院に連れて行ってくれて、なおかつ長期間入れる施設を探して 欲しいと頼まれました。 (言い方が悪いですが、家族は面倒を見なくてもよくて、 死ぬまで面倒を見てくれる施設を探して欲しいそうです。) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、 有料老人ホーム、老人保健施設等、色々見てみましたが、種類が 多すぎて訳が分からなくなってきました。 この場合、どの種類の施設を探せばいいのでしょうか? 介護認定は「要介護3」です。詳しい方がおられましたら 教えて下さい。

  • 病院側から連絡がありました(介護について)

    祖母が入所している特養より連絡が先日あり、現在ある介護療養医療施設を廃止し、医療療養病床に変更する、というのです。 祖母は90歳近くになり、介護度は5で、24時間の介護を必要としています。 家で介護をしていたのですが、5年間の介護疲れで母と私が倒れ、今の特養に入所しています。 今現在、介護保険を支払い、介護を受けていますが、医療療養病床になると、負担が増えるのでしょうか?

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 介護施設を転所する場合、住民票を移動した方が良いのでしょうか?

    母(79歳)は現在、地元の老人保健施設に入所しています。なにぶん遠方のため、私の住まいに近い、別の老人保健施設に今年中に転所することを検討しています。 そこで、転所が決まった場合に、私の住まいに住民票を移動した方が良いのでしょうか? もしくは、移動することで今後、他施設への入所に不利にならないでしょうか?ゆくゆくは、特別養護老人ホームへの入所を望んでいますので。 というのは、母は一人暮らしで、介護者がいないため、現在の施設に入所できたと思うからです。住民票を移動することで、実際には住んでいなくても、形の上では、主人が世帯主で、そして私との同居になり、私が介護者になると判断されるのではないでしょうか?諸事情から同居できる状況ではないのですが... かといって、要介護認定は、住民票のある地域が担当すると聞いてますので、転所後も移動しないでいるわけには行かない、とも思ってしまいます。

  • 介護とリハビリ回数について教えてください

    現在、80代の義理母が介護老人保健施設に入所しています。 規定により入所から3カ月まではリハビリ回数が週に5回、3か月以降は週に2回になると聞きました。 義理母は3カ月以降も週4~5回のリハビリを強く望んでおり、そのため当初予定では5ヶ月間の入所でしたが3カ月経過後は退所して、私達家族と同居しディサービスの通所リハビリを受けたいと言っています。 ただ、こちらは事情があり、どうしても残り2カ月は何らかの施設にお世話になってもらわないといけない状況です。(受け入れ体制が間に合わないetc) そこで現在お世話になっている介護老人保健施設で週2回は介護保険適用、残りの3回は自己負担で療法士のリハビリを頼めないか尋ねましたが規則により無理だと言われ、施設側に調べていただいた結果、有料の老人ホームに短期入り、週2回は介護保険でリハビリ、残り2回は理学療法士に来てもらう・・この方法なら可能だと提案されました。 しかしながら、この方法だと最低でも25万以上費用がかかるため悩んでおります。 このような状況ですが、どなたか詳しい方で良い案がありましたら教えてください。

  • より充実した介護老人保健施設を探す方法

    こんにちは、 現在、ある介護老人保健施設に入所中です。更に、充実した(食事の質が高いなど)を、探す方法を教えて下さい。 料金は上がっても構いません。(HPで検索してのよく解りませんでした。) なお、要介護3です。 また現在、入所している介護老人保健施設の介護士の方々は、とても親切な方ばかりです。

  • 介護保険利用について

    高齢の母が骨折して要介護4に認定されました。急性期の病院から現在入院している療養型病院に転院して1ヶ月半ですが、2月中旬に退院するように言われて、今度は介護療養老人保険施設に入所予定です。現在入院している病院で白内障の治療をしていたが、手術は3月末か4月になるとの事、入所予定の老人保健施設に、今までの病院に通院出来るか聞いたところ、ここは介護保険で経営しているので、外部の病院の診察は後期高齢者保険を使わなくてはいけないので、行くときは日帰りではなく、一泊通院をして一旦退所手続きを取り、翌日又入所手続きをするようになると言われたが。特養等に入所している方は、外部医療機関に通えると聞いた事がありますが、特養等も同じように面倒な手続きが必要になるのでしょうか?介護療養保険施設から日帰りで外部医療機関に通院すると、その費用は施設側が支払わなければならないから、手術後の経過検診等も日帰りではなく、矢張り一泊で同じような手続きを取ってもらわなければ駄目との事でした。施設に入所した場合は、施設に常駐している医師の診療科目以外は受けられないと言う事でしょうか?目が見えにくい母の手術もしてあげたいし、タイミングよく入所可能になった老人保健施設を諦めたら、なかなか行く所が見つからないし、とても自宅に帰れる状態ではないしで困っています。介護療養保険施設は、ほんとに何処でもこの様に厳しい制約があるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスお願い致します。