• ベストアンサー

講習だけで取得できる国家・公的資格を教えてください。

タイトル通りです。 講習会に出席し、講習会最終日などに試験を行い、 それに合格すると、国家資格・公的資格となるような資格を教えてください。 どんな種類のものでも結構です。 第1種衛生管理者→講習会を受けて→衛生工学衛生管理者 のように、 段階を踏む資格でも結構です。 受講資格のないものだと助かりますが、それ以外でも良いので、たくさんたくさん載せてくださいね!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.4

finefinefineさん御希望の資格は労働安全衛生法関連に山ほどあります。 特定化学物質等作業主任者 有機溶剤作業主任者 鉛作業主任者 四アルキル鉛等作業主任者 酸素欠乏危険作業主任者 ガス溶接技能者 小型移動式クレーン運転技能者 高所作業者運転技能者 フォークリフト運転技能者 ショベルローダー等運転技能者 不整地運搬車運転技能者 車両系建設機械運転技能者 玉掛技能者 …などなど。いずれも受講資格はありません。2日間ほどの講習で取得できます。修了試験はありますが、95%以上の人が合格するようです。

その他の回答 (3)

  • kerorine
  • ベストアンサー率34% (50/143)
回答No.3

参考URLに資格100選を入れました。 各資格ごとにこまかく載っていますので、参考にされてはどうでしょうか? ちなみに、自分で本を読んで勉強するより、講習を受けたいのですか? それとも実技試験がないものと言う意味合いでしょうか? 私はアマチュア無線の資格を本1冊読み、試験に合格して取得できたので 無線の資格なら、講習会は必要ないかと思います。

参考URL:
http://bookstore.tac-school.co.jp/sikaku100/100.html#top
  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.2

かって生コンの技術者でした。 品質管理推進責任者と言うのがあり実務経験があれば講習会と 最後に簡単な試験を受けると資格を呉れました。合格率ほぼ100%。 但し認定団体は財団法人 日本規格協会でした。(当時の通産省の外郭団体) 他にも幾つか講習だけで資格認定を呉れるところがありました。全て 外郭団体の認定で やがて国家資格になると聞いたものもありました。 未だに国家資格になったとは聞いて居ません。 簡単に取得できる資格は実社会では待遇など余り影響ないようす。

noname#9808
noname#9808
回答No.1

不確かですが..... アマチュア無線の免許がある程度人数を集めれば、講習会を開いてくれるんではなかったですかね。 間違っていたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 講習で取れる国家資格って、どんなものがありますか?

    試験を受ける必要性がなく、講習のみで取得できる 国家資格って、どんなものがありますか? できましたら、なるべく費用の安いもので。

  • 衛生工学衛生管理者の不合格の件で教えてください。

    衛生工学衛生管理者の不合格の件で教えてください。 私は、第一種衛生管理者の資格取得者です。 今度、衛生工学衛生管理者の講習を受け、資格を取得しようと思います。 4日間コースですが、遠方ですので講習費用・交通費でかなりの負担になります。 講習中、2回テストがあります。 不合格になった方、いらっしゃいますか? 不合格になった場合、再講習の救済措置はあるそうですが、遠方で費用もかなり掛かります。 会社にも迷惑をかけることになります。 非常に悩んでいます。 受講経験者、遠方からの不合格経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 衛生工学衛生管理者の難易度

    衛生工学衛生管理者の不合格の件で教えてください。 私は、第一種衛生管理者の資格取得者です。 今度、衛生工学衛生管理者の講習を受け、資格を取得しようと思います。 4日間コースですが、遠方ですので講習費用・交通費でかなりの負担になります。 講習中、2回テストがあります。 不合格になった方、いらっしゃいますか? 不合格になった場合、再講習の救済措置はあるそうですが、遠方で費用もかなり掛かります。 会社にも迷惑をかけることになります。 非常に悩んでいます。 受講経験者、遠方からの不合格経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 衛生工学衛生管理者講習会受講にあたって

    来月の7/5~9日まで大阪で、衛生工学衛生管理者講習会を受講する予定になっているのですが、どのような服装が一般的なのですか? 教えて下さい。

  • 無線従事者の講習

    無線従事者の国家試験を講習によって取得出来ることをしりました。 無線従事者の講習会を受講なされた方いらっしゃいますか? 実際に、講習の受講にて、無線従事者の国家資格を得てから、その仕事へ転職は可能でしたか? 無線従事者の専門家として勤務していく為には、どの資格以上であることが望ましいのでしょうか。

  • 危険物乙四直前講習について

    つい先日、危険物取扱者試験準備講習を受講しました。その時に危険物直前講習会の案内をもらいました。 準備講習会を受講した人しか直前講習会を受ける資格がないみたいです。 私は、準備講習会に出席して意味がなかったと思っていますが、直前講習会は試験に出る所とか教えてくれるのでしょうか?

  • 講習会受講を義務付けている資格

    国家資格、公的資格、民間資格を問わず、資格取得又は維持に何らかの講習会の受講を義務付けているものはありますか?ジャンルは問わないので、できるだけたくさん教えてください。

  • マンション管理士資格の5年毎の法定講習について

    マンション管理士の資格のことで質問します。 5年に1度、更新の時期に法定講習がおこなわれます。財団法人マンション管理センターより案内が届き、この講習の受講は義務であると記載されていますが、この講習を受講しない場合、資格はどうなってしまうのでしょうか? 宅建の場合は、試験合格と登録は一度おこなえば一生有効で、更新の講習を受けなければ資格としては喪失するので実務ができなくなるだけです。また必要になったときに講習を受ければ資格として復活するので、私は状況に応じて講習を受けていました。 マンション管理士も同じなのでしょうか? 財団法人マンション管理センターの案内には、講習を受けないと受講義務違反になると明記してありますが、資格を失うとかそれ以上の踏み込んだ記載はありません。 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 知的財産管理技能検定の特例講習について

    知財検定が、知財管理技能検定にかわって久しいですが、特例講習のことについて、受講者経験のある方に質問です。 私は、2004年に知財検定2級に合格しました。 その後、同検定が管理技能検定となり、知的財産検定の認定者の国家検定への移行措置として、特例講習を受講し、その後の試験に合格した場合に、国家資格へ移行されるようになりました。 その特例講習の内容は、どのようなものなのでしょうか。 そして、その後の試験は、講習を受ければ多くの場合が合格するようなものなのでしょうか。 私は、地方在住ですので、地元で特例講習を受けられるのが今年度で最後のようです。 簡単なものであれば、受講しようと思いますが、講習受講後の試験がある程度難易度の高いものであれば、今年度が最後となる特例講習ではなく、期限を気にする必要のない管理技能検定2級を受検しようと思っています。 以上の通り、特例講習の内容と、その後の試験の難易度について、教えてください。

  • 免許同時取得の取得時講習について

    現在、二輪と四輪を同時進行で取得しようとしており、どちらも試験合格までは終了して取得時講習を受ける段階です。 この際、応急救護処置講習はどちらか一方で受講すればよいのでしょうか? 現有免許はなく、両方同時に免許の交付を受けたいのですが、受講終了証1枚で2種類の免許同時取得はできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう