• ベストアンサー

エクセルでシート間の計算

前年の売上昨年対比を計算して表示したいのですが、 Sheet1 A1から    売上(2004.1) 1日 219800 2日 175200 3日 180400 Sheet2 A1から    売上(2005.1) 昨年対比 1日 345000 2日 267000 3日 349000 日にち毎の対比をパーセンテージでそれぞれ表示するのにはどうしたら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arvent
  • ベストアンサー率54% (88/162)
回答No.2

異なるブック間でも可能です。 そのブックを二つ開いて、 =A/B を入力する際に、Aを入力する時に該当するブックのセルを選択して下さい。Bを入力する時にも該当するブックのセルを選択して下さい。 後は、その計算式が入力されたセルを順にコピー(セルの右下にカーソルを合わせてドラッグする)すると、計算結果がズラッと出てきますよ。 説明省略してますが大丈夫かな・・^-^;

その他の回答 (2)

回答No.3

まず、同じ4月ということでいいでしょうか? 昨年の4月と今年の5月ではないですね? Book1(去年)とBook2(今年)を両方立ち上げてください。 Book2のC2に =B2/[Book1.xls]Sheet1!B2 と入力してください。 今年の値を、去年の値で割っています。 次にBook2のB2の右下の、小さな黒い四角(フィルハンドル)をWクリックしてください。 数式が下までフィルされます。

  • chiw
  • ベストアンサー率33% (42/126)
回答No.1

=Sheet2!A1/Sheet1!A1 書式設定をパーセンテージ(%)にする

na-mi_001
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、違うブック間でのこのような計算はどうすれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • エクセル:シートを増やすと計算が反映されません・・

    No.465690で計算の仕方を教わったものです。(以下引用) -------------------- 今現在、 ・毎月の計算で、月ごとにシートが増えていきます。 ・毎月、当月の売上と累計を手入力しています。 例として、1月からスタートするとして <1月 sheet1>   A     B 1当月売上 150(手入力) 2売上累計 150(手入力) <2月 sheet2>   A     B 5当月売上 180(手入力) 6売上累計 330 ※分かりやすくする為、行の番号を変えてみました1.2と5.6  A.Bは列番号とお考え下さい これを、2月の当月売上だけを入力すれば、 自動的に2月の売上累計が増えるようにはできませんか? そして3月も同じく、当月売上を入力して 2月で計算された累計にプラスすることはできるのでしょうか?? ご指導お願いいたします。 -------------------- これで教えていただいた方法(2月sheet2で =sheet1!B2+B5)で 確かに計算は出来たのですが、 翌月(3月)にシートをコピーなどして増やしても sheet3の欄には =sheet1!+B5 となってしまい、 1月+3月という形になってしまいます。(当たり前なのでしょうが・・) 毎月計算式を手入力するのなら式を入れる意味が無いので・・・ なんとか「前月+今月」という計算をする方法は無いでしょうか。 シートを毎月増やしていく事から、シートの増やし方も踏まえて 教えていただけないでしょうか・・・。 <1月 sheet1>   A     B 1当月売上 150(手入力) 2売上累計 150(手入力) <2月 sheet2>   A     B 5当月売上 180(手入力) 6売上累計 330(=sheet1!B2+B5) <3月 sheet3>   A     B 7当月売上 50(手入力) 8売上累計 380 になるために・・(?)

  • エクセルで得意先別前年対比を計算したいのですがどのようにすれば良いでしょうか?

    エクセルで得意先別前年対比を計算したいのですがどのようにすれば良いでしょうか? シート1に今年の1月度のデータと、昨年の1月度のデータが入っております。(明細単位のデータです) シート2でこのデータを集計して対比表を作成したいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 尚、シート1及びシート2の主な項目は次の通りです。 項目名:[A]担当者CD [B]計上年月日(例:20080122) [C]得意先CD [D]得意先名 [E]売上金額(決定) [F]売上金額(概算) 最終的に作成したい資料のイメージとしましては、、、 担当者:東 京一郎 [A]得意先CD [B]得意先名 [C]売上金額計(今年度) [D]売上金額計(昨年度) [E]差± ・・・といった感じです。 注意点としましては、 (1)得意先CD:1002 A商店は、今年の売上は100万でしたが、昨年の売上はゼロ(データファイルにCD1002のデータは1件もなし)の場合や、   逆に、得意先CD:1008 B商事は、今年の売上はゼロで、昨年の売上は50万といった場合があります。 関数を調べてみたりと色々試してはみたのですが、私には知識不足でどうにもなりません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの計算式 比率の出し方について

    エクセルの計算式で比率の出し方について教えて下さい。 前年売上と今期売上を比較し、前年度比を出そうとしています。 例えば売上で-3,700の前年数字に対し、今期+7,500の数字があった場合、前年度比率を出すと約-200%と表示されてしまいます。 (現在-3,700がA1のセル、+7,500がB1のセルにある場合 =SUM(B1/A1)という計算式を現在入力しています。) 正しい方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセル2000でシート間の計算

    複数シートに同じ表を何枚も作成しているのですが。シート+シート+シート……の様な計算をしたいのですが(各月の売上のシート(色々な項目の)が何枚もあって4~9月の累計売上を出すみたいな)。昔95のとき、本を読んで理解していたつもりでしたが思い出せません。「串ざし計算」ってゆうんですかね?どなたか、手順を教えてもらえませんか。

  • Excelで歩合給の計算をしたいのですが

    Excelで歩合給の計算をしたいのですが、どのような関数を使えばいいかわかりません。 以下のような計算をしたいと思っています。 売上が100万~150万なら売上額の1%、150万から200万なら2%、以下売上額に応じてパーセンテージを設定する。 Aさんの売上が120万、Bさんが180万、Cさんが・・・の場合、それぞれの歩合給はいくらか? というものです。 よろしくお願いします。

  • 2種類の項目の対比の関数を教えてください。

    エクセルでたとえば、ある期間の今年と前年の売上の対比を出すときに、1日目の前年の売上をA1に、今年の売上をB1に、つづいて2日目の前年の売上をC1に今年の売上をD1に、このようにして7日間の比較の表をつくった場合、O1のセルに前年の7日間の合計を、P1に今年の7日間の合計を表示させ、Q1に今年の前年対比を率で表示させますが、7日間すべて終われば正確な前年対比を出せるんですが、途中の場合、たとえば今年が3日目の場合は、前年は7日間に対して、今年は3日目までの合計の対比になってしまいます。この場合、今年が3日目までしか出てないときは、前年も3日目までの合計の対比をするような関数を教えてください。よろしくお願いします。

  • Excel 計算式を別シートで計算表示させる

    所定のSheetにある数値を別SheetにてVLOOKUP等で数値表示させる事はできます。 Sheet1のセルにある計算式をSheet2のセルより数値ではなくSheet1計算式を使って計算して数値表示させたい。 よろしくお願いします。 Sheet1 A B C D 2 3 5 10 D1に=A1+B1+C1の計算式 Sheet1 A B C D 1 2 5 8 D1にSheet1=A1+B1+C1の計算式を使って表示

  • エクセル2003でのSheet計算・・・・?

    今、売り上げをエクセルで表にして計算しているのですが、 例えば、Sheet1で10月分の明細を入力し、Sheet2でSheet1での合計値を用いて、 Sheet2で反映するといったことは可能でしょうか? 知っている方は、困っているのでぜひ教えてください。

  • EXCELのシート間でのマクロ計算

    毎日の日報をEXCELのワークシートで作成しております。日報は、その「日」の売上とその「月」の売上(累計)を出すようにしております。月の売上(累計)は、前日の売上のシート(前日分)+本日の売上のシート(本日分)で表しております。日報は、項目がたくさんあるので、月売上を出す場合、シート間での毎日の計算作業が面倒です。ですから、この計算作業をマクロで出来ればと思っております。1つのシートでマクロを使用することは解るのですが、シート間でマクロを利用するやり方がわかりません。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • エクセルでの計算方法を教えてください

    例えば、前年の実績がマイナス50。 今年度の実績がプラス10の場合、前年対比(%)は どうやって計算したら良いのでしょうか。 逆の場合はどうなりますか。以前、似たような質問があったのですが今一歩分かりません。 具体的な計算方法を是非、教えてください。

専門家に質問してみよう