• ベストアンサー

50系の前に12系?

dencaの回答

  • ベストアンサー
  • denca
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

いわゆる「黄害対策」(垂れ流し防止)です。 50系にはトイレの汚物処理装置が付いていないため、それが付いている12系を1両連結し、トイレは12系のものしか使えなくしていると思います。廃止が近いのでいまさら装置を付けるつもりがないのでしょう。 最近は見られませんが、首都圏で旧型客車を使ったイベント列車が運転される場合にもやはり同じ理由で12系客車が混結されました。

fdh26
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、納得です。 確かに50系のトイレは、『垂れ流し』だったと記憶しております。 (ブルーの12系が入って)車両の一律性がなくなっているので少々嘆いていたのですが、理由が理由なので仕方のないことですね… ありがとうございました。悩みが晴れてスッキリです。

関連するQ&A

  • 複数のJRに乗り入れる列車が減少傾向にあるのはなぜ

    最近、ダイヤ改正のたびに複数のJRに乗り入れる列車が、寝台特急のみならず、普通列車でも減少傾向にあります。 例えば、東海道本線の東京口では、JR東日本に乗り入れていたJR東海の車両は普通列車運用も含めすでに全滅してしまいましたし、JR九州から関門トンネルを通ってJR西日本に直通する普通列車もすでに全滅してしまい、結果的に下関での乗り換えを余儀なくされました。 なぜ最近では、普通列車でも複数のJR線を直通運転する列車が消えつつあるのでしょうか?

  • JR貨物機が牽いていた旅客列車 運転士の所属は?

    国鉄民営化直後の磐越西線や筑豊本線ではJR貨物のDD51が旅客列車を牽引していましたが、この場合、運転士は旅客鉄道会社の人だったのでしょうか、それとも貨物会社の人だったのでしょうか。また、廃止直前の「はやぶさ・富士」の下関~門司間では機関車はJR九州なのに運転士はJR貨物の人だったようですが、これは九州方面へのブルトレがもっとたくさん走っていた頃からずっとそうだったのでしょうか。 逆に、津軽海峡線や常磐線のように旅客会社の機関車が貨物列車を牽引していた列車では運転士はどちらの会社の人だったのでしょうか。

  • 筑豊本線の客車列車はどうなった?

    筑豊本線に全国で唯一客車列車が残っているが、近々廃止になる、というのを少し前に本で読んだことがあるのですが、現在はどうなっていますか? 2月の末か3月に北九州へ出張で行くので、機会があれば乗ってみたいのですが。

  • JR九州の特急を撮影したい

    JR九州の特急列車を撮影したいのですが、いい撮影地が見つからなくて困っています。 どなたか知っていれば教えていただけないでしょうか・・・ 条件 ・鹿児島本線(博多~鳥栖)、または長崎本線(鳥栖~肥前山口) ・13両編成の列車が入る ・駅撮りでも撮影地撮りでもどちらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • JR宇都宮線の黒磯行き普通列車って上野駅や赤羽駅と池袋駅や新宿駅からは

    JR宇都宮線の黒磯行き普通列車って上野駅や赤羽駅と池袋駅や新宿駅からは、もう走らないのですか? JR東日本の「えきねっと」と云うホームページの時刻表を視たのですが、 新幹線の利用促進策の所為(せい)で利用客が少ないのか、 沿線が行き過ぎたクルマ社会なのか、 度々(たびたび)のダイヤ改正が原因なのか、判ら無いのですが、 電化区間なのに黒磯駅まで走らないのは何故なのでしょうか? 栃木県北部の大田原(おおたわら)市と那須塩原市の黒磯駅郊外に、 父方の親戚が居るので電車で行き来しますが、 JR宇都宮駅での乗り換えが面倒臭いので敬遠したいのですが、 JR東日本の電化区間のダイヤ作成担当者に不満は有りませんか? ここからは横道に逸(そ)れる書き込みです。 新幹線の駅は、どこも有るかされるし駅の移動だけで疲れるのは勘弁して欲しいです。 最近登場の新幹線車両はスピード重視で騒音対策の費用対効果の所為(せい)で、見た目が悪くて不満だらけ。 特に、東北新幹線と東海道新幹線や山陽新幹線の最新車両は、 車両先頭と車両連結部分の上部デザインが気に入りませんが。 東北新幹線と上越新幹線を走る200系と、山形新幹線と東北新幹線を走る400系なら"らしい"デザインですが。 ここで新幹線の話題は終わらせるが、本題に戻す話題から振ります。 JR東海やJR西日本とJR九州なら、 速達性を考えて日中・夜間は上野駅発と新宿駅発の黒磯駅行きの列車運転をして、 もっと利用促進策すると考えるはずですが。 今後、上野駅から東京駅までの線路が復活して、 JR宇都宮線(東北本線)の列車本数が増える可能性も有り得ますが、 同じ線路をJR高崎線やJR常磐線も走るので過度な期待は「望み薄」ですが、 あなたのダイヤ改正への期待度は、いかがですか?

  • なぜ前の車両を切り離す?

    JR高崎線の籠原駅で、ほとんどの下り列車は、切り離し作業を行いますが、そのとき後ろの5両ではなく、なぜか前の5両を切り離すので、切り離してもすぐに発車できず、4~5分待たされます。すぐに発車出来る様、切り離しは、後ろの車両にするのが当たり前だと思うのですが、なぜ籠原駅では、前の車両を切り離すのでしょうか?

  • JR北海道のダイヤ改正

    JR北海道が10月に予定しているダイヤ改正の内容を見ると、 (1)電化が完成した札沼線の増発 (2)室蘭本線の気動車置き換え(特急すずらんを除く) が掲載されております。 室蘭本線はすずらん以外は気動車になるということですが、 電化されている路線で、あえて電車を使わないというのは どういう趣旨なんでしょうか? まさか、そのうち電線が劣化して、室蘭本線は非電化区間に なってしまう暗示なのでしょうか? 鉄道に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 富士はやぶさについて

    3月のダイヤ改正で廃止となった富士はやぶさ、車両はどうなったのでしょうか?もう二度と走ることはないのでしょうか?JR九州にお尋ねするのもかえって迷惑と思いこの質問コーナーを利用させていただきました。

  • ダイヤ改正後の特急しおさいについて

    2015年の3月14日のダイヤ改正で、特急しおさい号は1~13号まで全て255系9両編成で運転となりました。なぜ全て9両編成にしたのでしょうか。たしかに5両編成だと少ないから9両編成にして欲しいと言う列車はありましたが、この利用者だと5両編成でもいいんじゃないかなという列車もありました。

  • 客車列車と電車

    客車列車は電車と比べて加速、減速が劣るので過密な ダイヤの路線では前後の列車間隔があいてしまいますね。 客車列車は加速性能が劣るのはわかるのですが 減速するのが電車より劣るというのがよくわかりません。 貨物列車なら積荷の重さがあるので電車より減速性能が 劣るのはわかります。客車列車も電車と同じく全車両に ブレーキがかかって減速するのに何故減速性能が劣るので しょうか?ご存知の方教えてください。