• ベストアンサー

北海道に築33年の古家は住める?

本州の常識では新築の家の耐用年数は30~35年らしいですが、北海道ならもう10年くらいプラスされないでしょうか?梅雨もシロアリもなく、夏場の湿度はかなり低い。道東にある古家ですが、気温も他地域に比べて更に低いので、冬場湿度は70~80%とは言っても、気温が低いので空中にある水蒸気の絶対量はかなり少ない。 建築木材の耐用年数は、建築材そのものの質にも左右されますし、他の諸条件にも左右されると思いますが、一応単純に考えて、北海道の住宅の耐用年数は九州や四国の太平洋岸などに比べて、やはり長いと言えるのでしょうか? 出来れば目安になる科学的な数字を知りたいのですが、相談するサイトがないのでココで相談させていただきます。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fanfant
  • ベストアンサー率27% (73/265)
回答No.3

建築関係の業界にいますが 70年~80年ごろの住宅ははっきり言って自分でも住みたくないし、身内で買う人がいたら絶対止めていますね。 丁度その頃家は断熱も薄いし、新建材ブームとかアルミサッシを使っていて結露がとにかくひどい住宅が多いです。 解体の現場なんかも行くのですが、今のようにセントラルで全室暖房を行なっていないので居間以外は壁の内部や浴室の基礎が腐っていたりかなりの金額かけて直さないと住めない状態のことが多いです。 違う質問で写真で見たところ・・・とありますが 実際には内部を見ていますか? 湿度などは低いかもしれませんが人によっては住まい方や手入れの状態も違いますし、普段は炊事、洗濯、入浴などで水蒸気はいくらでも発生されます。 実際不動産屋は書類を通すだけで現場写真は売主から提供ということもありますのでご注意を。 断熱材50mmとありますがグラスウールだと当時と現在はまったく違う素材なのと現在のは高性能品だと 当時の性能に換算すると300mmぐらいのを使っている ことになりますから暖房費も比較にならないぐらい少ないです。 ちなみに新築しようと思えば・・・地場の工務店に頼むとハウスメーカーよりも宣伝費や人件費がかからない分安く建ちますよ。 ↓結構役に立つ住宅のサイトです。

参考URL:
http://npo.house110.com/
0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結露が問題なんですね。日本のお寺などの伝統建築物は数百年以上を経ても、床が落ちたとか基礎が腐ったとかの話は聞きません。伝統建築に学ぶことは出来ないのでしょうかね?

その他の回答 (2)

  • PYH
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

> 昭和47年の新築ですから、オイルショックの1年前ですね。 > 断熱材は50mmでなみだ茸事件は免れているようです。 それですと今度は「寒くて住んでいられない」という心配はないでしょうか。 居室は薪ストーブなどでバンバン暖房するとしても、廊下やトイレなどは ちょっと厳しいのではないでしょうか。 > 一般住宅は安普請ということでしょうか? こればっかりは施工次第ですので、一概には言えないと思います。 ただ、33年間人が住み続けてきたのなら、それは一つの成果だと思いますし 丈夫だったということになるのかもしれませんが、倒壊寸前であるという 可能性を排除するだけの情報はご質問の中には見あたりません。

  • PYH
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

「なみだ茸事件」というのをご存じでしょうか? ご質問が「現時点で築33年の家に住めるか」であるとすると、 33年という年数は建物の耐用年数以上に、建築技術の古さが 問題になると思います。 サイトを一つ貼りましたが、検索するといろいろ出てくると 思います。 まずは読んでみてください。 33年前というと、ちょうど気になる年代です。

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/forest21/index4f.htm
0123gokudo
質問者

補足

昭和47年の新築ですから、オイルショックの1年前ですね。断熱材は50mmでなみだ茸事件は免れているようです。<<北海道は、札幌の時計台のように2バイ4で有に100年持っている建築物も沢山あるようです。乾燥気味の気候が木材にとって良い環境なんでしょうね>>と書いてる人もいたのですが、歴史的な建造物に限るんでしょうかね?一般住宅は安普請ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 建ぺい率/容積率の意味は?築33年の家は住める?

    北海道の雪の少ない北部に築33年の2階建ての木造古家があります。長い間、空き屋だったし不動産屋は住めないというのですが、写真を見る限りでは家の中も外もしっかりしています。北海道にはシロアリの害はないといいますし、寒冷の地では暖かい本州より木材の耐用年数は長いのではないかと思うのですが、実情を知っておられる方、あるいはどこで調べたら分かるでしょうか?建てかえるお金がないので、住めるものならそのまま住みたいのですが・・・。 建ぺい率/容積率という語に最近よく出くわすのですが、意味が解りません。解りやすく説明していただけないでしょうか?容積率というのは何か道路巾が関係しているようですが・・。 よろしくお願いします。

  • 北国(北海道)育ちの人が本州以西で酷暑を過ごす為には?

    私の妻は北海道を離れてもう6年になろうか、というのに未だにこちらの気候に慣れません。 本州(大阪)ではこの季節、最高気温がすでに26℃くらいになっていますが、この気温は(彼女にとっては?)北海道では真夏の気温に相当するようです。 私はこの程度の気温ならまだまだ我慢できない暑さではないのですが、妻にとってはもうこの時点で「真夏モード」です。 これから梅雨を迎え、梅雨が明けて本格的な夏を迎えると 北海道の常識を大きく超えてしまいます。 我が家のエアコンの稼働率は他の家以上だと思います。 北海道出身の方々はこの本州の酷暑をどのように乗り切られているのか、アドバイス(体調管理等も含め)がありましたらお願いします。

  • 北海道の冬期の建築について

    北海道の道東に住んでいます。 一戸建てを建築予定なのですが、 基礎がはじまるのが11月末が12月になりそうなのです。 HMに基礎が凍ると大変なので春先にしたいと伝えると コンクリートの質を上げるし、マイナスになる時は シートをかぶせたりヒーターをたくから大丈夫といわれました。 道東地域は北海道でも得に寒く 来週からは最低気温が-5度前後になります。 11月末,12月だと最低気温はほぼマイナスになります。 日中でも6度あるかないかの気温になると思います。 そこで質問だったのですが 1.そんなに寒くても基礎コンクリートは大丈夫なのでしょうか? 2.契約後に冬期費用が50万程度追加でかかるといわれたのですが 冬期費用なんてかかるのでしょうか? 普通冬期はみんな建築したがらないから 冬期に値上がりは考えられないときいたのですが。。。 ※内訳は基礎のコンクリートレベルがあがる(冬期用になる) のとストーブ代など除雪代などだそうです。 宜しくお願い致します。

  • 新築2年目のシロアリ被害

    シロアリ予防の注入材を使った、新築2年目です。 全部の木材ではなくて主要な柱のみです。 今回1階靴箱から2階のクローゼットにかけて被害にあいました。 施工会社に確認してもらったんですが、保証はできないと言われました。 知り合いのシロアリ駆除業者に相談したところ、建築保障(施工店側)の範囲内であると言われました。 どんな確認をして、施工業者に話をすればよいのか教えていただけませんでしょうか。

  • 東京の人が他の政令指定都市に住むとしたら…

    北は札幌、南は福岡まで政令指定都市(言わば都会)があります。 それぞれ気候は異なりますが、どうも私は北海道が好きになれません。特に冬場は地域にもよりますが、最低気温ー20℃、最高気温ー10℃の上、雪が積もれば嫌でも雪かきをしなければならず、ようやく終わったと思ったらまた大雪に見舞われたり、はっきり言って地獄です。 本州は本州で梅雨があったり猛暑日があったり熱中症になったり過酷かもしれませんが、北国育ちの私としてはそちらの方がよっぽど羨ましいです。 北海道の人はおおらかな方が多いと思うかもしれませんが、少なくとも私が出会った人は心が狭く、陰湿な人がたくさんいました。 悲惨な交通事故や一連のJRの不祥事もあり、憧れる要素はどこにも見当たらないと思いますが、東京の方がもし、違う都会に住まなければならないとしたら、どの街がいいですか?

  • 自宅の定期メインテナンスの必要性?

    自宅を建築した10年後や15年後に、必ずその建築業者が、そろそろ耐用年数が来るので、壁の塗り替えや、ベランダや屋根の防水化工や、シロアリ駆除薬散布が必要ですよ! 前もってやっとかなきゃ、後々泣きを見ることになりますよ、って何度も脅しにやってきますが、例えば建築後15年くらいで、本当にこういうのってやらなきゃいけないんでしょうか? 現時点では特に問題ないらしいし、全部頼めば1~2百万円かかるって言うんですけど。 業者は名前を聞けば誰でも知ってる大手ハウスメーカーなので、詐欺的なものではないと思うのですが・・・・。

  • 日本の住宅産業の陰謀でしょうか?

    住宅の耐用年数はイギリスが150年 アメリカ100年 ドイツ80年 で 日本は30年ととある著名な権威ある詳論家がいっとりました。 なぜ日本の住宅建築はたったの30年~多くみても60年程度(昔のお金のかかった 日本家屋以外を除く)しか持たないのでしょうか? 日本には四季もあり寒暖の差も大きく湿度の高くて 海外のように雨が少なく乾燥しているのと違い家には過酷な条件だと 言うのは理解できますが・・・ 世界一の技術先進国でなぜ住宅の耐用年数がイギリスやアメリカよりも 格段に短いのでしょうか? たまらん!

  • スズメヤカラスは寒い間どこにいたのか?

    北海道道東の寒冷地の住宅街に住んでおりますが、本州の関西地方などに比べると、気温は10度ほど低いです。スズメやカラス、その他の野鳥を12月になるまではよく住宅街でも見かけたのですが、本格的な寒さが到来し、周囲が雪で埋る12、1月には姿が見えなくなりました。しかし、立春以降、カラスや他の野鳥がまた姿を見せ始めました。渡り鳥ではありません。スズメはまだ姿を見せませんが、これらの野鳥は真冬の寒い時期、どこにいて、何を食べていたのでしょうか?住宅街も野山も分厚い雪で覆われていて、食べ物があるようには見えないのですが・・。ああ、それからトンビも姿を見せ始めました。

  • 気管支喘息で(>_<)湿気や温度差に過敏反応します....質問(数件)あります

    私は成人喘息です。沖縄出身・在住です。 約5年頃前の冬に風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。風邪を引いたときや、梅雨の時期に軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。 普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤のサルタノール吸入しています。 気になることがあります。体質が以前と変わり、一昨年辺りから、とくに梅雨の時期~夏場にかけて、湿度が高いとき過敏に反応(咳の軽発作が出る)ようになりました。あと、気温の高い日に重い荷物も持ったり、体を動かすと同じく軽発作がでます。 冬場には洋服を厚着すると同じ症状が出てしまうので、薄着するようにしました。 喘息は季節の変わり目や秋頃11月~乾燥のときに、発作が出やすいと聞いたりしますが....わたしは沖縄に住んでおり、冬は暖かく快適です。冬の発作ほとんどないのですが、暖かくなってくるとともに春過ぎた頃~梅雨~夏場にかけて、蒸し暑い日々になると発作が出てきます。ちなみに花粉症を発症したことはありません。 喘息についての質問いつくかあります。知ってる方いましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 1.わたしのような咳の軽発作(湿度や気温の高いときに発作が起こるor厚着したときor動いたとき)喘息の人はいるのでしょうか? 2.夏場には湿度の低い所に住みたいと考えたりしています。湿度の低い地域は、やはり東北地方や北海道辺りなのでしょうか? 3.発作の前にはサルタノールを使用しています。喘息についてネット検索したときにメプチンエアーと出てきますが、使用の経験ないのですが、サルタノールとの違いはどのようなことですか?

  • 雪割草(ミスミソウ)について

    実生で開花させた雪割草ですが、夏場、葉は青々してるのに、毎年、冬越しの間に葉をホトンド枯らしてしまいます。(株自体は生きてて、春には花を咲かせますが、葉がないため、ミジメです。) 当方、中部地方の太平洋側で、山奥ですが、雪はあまり積もりません。が、気温は最低でマイナス6~7℃にまで下がります。 夏の気候は名古屋に比べれば冷涼です。 自生地のように、雪の中で越冬させれば、過冷・乾燥は防げるでしょうが、ここでは寝雪になるほどの降雪はありません。 土間に置いて、10日に一度程、鉢の乾き見て水やってますが、だんだん葉先から枯れ始め、しまいには全ての葉が枯れてしまう・・・の繰り返しです。 空中湿度が低いのでしょうか? どうやって冬越しさせるのがベストでしょうか?