• ベストアンサー

復旧したファイルのウィルス駆除

noname#40123の回答

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.1

メールの文面をどのように扱うかによって変わってくると思います。 全部のメールが不要であれば、そのままCD-Rのデータを使用しないで放置しておくべきでしょう。 どうしても、メールの一部でも必要であれば、一旦メールのデータを読み込み、 その中で必要なメールを選別して、データとして別途保存し、コピー元のCD-Rディスクを破棄するか使用禁止にする方がよいと思います。 本来であれば、感染しないようにするために、ウィルス感染しているCD-Rのメールを読みとらない方が安全です。

pahlawan
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 確かに必要なデータのみ別途保存するのが安全確実ですね。

関連するQ&A

  • ウイルスを駆除してもメールがきます・・・

    W32.Netsky.Q@mmに感染してしまい、 駆除ツールをダウンロードして駆除を行ないました。 ひとまず大丈夫かと思ったのですが、 その後もnetsky系と思われるメールが毎日やってきます。 ちなみに駆除後はウイルススキャン(オンラインのもの)では何もひっかかりません。 これはウイルスを駆除するだけでは不完全で、まだ自分のパソコンが感染していると言う事なのでしょうか? それとも、他の感染しているパソコンからメールが来ているだけなのでしょうか? 自分のウイルス駆除が不十分で感染を広げているのではないかと心配です。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ウィルスが駆除できません

    souce nextのウィルスセキュリティを使用しています。 パソコンはXPを使用しています。 ウィルス検索をしたところ、ウィルスの感染がありました。 『駆除できませんでした』と出ます。 内容はnot-a-virus:AdWare.Win32.TrafficSol.oに感染していると出ます。項目はC:\WINDOWS\system32spads.dllとありますが、そのファイルが見つかりません。 また、ウィルスセキュリティで削除・駆除しようとしても、 『ファイルを削除(駆除)できません。権限を持つアカウントかどうかを確認してください。』と何もできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ウィルス駆除できない

    ウィルス感染したのでマカフィー購入して駆除したら2個だけ駆除できません。できないのを送信してくださいとあったので送信して返信が英語で今辞書で見ながら理解しようとしてたのですが難しい!!どなたかどうしたら良いか教えてください。    (w32netsky.p@が駆除できなかった)

  • USBのウイルス駆除について

    USBのウイルス駆除について PC関連初心者です。 多分…というか高確率でUSBがウイルス感染しました。 「PCのウイルス駆除を業者に頼む。」 というのはよく見かけますが。 「USBのウイルス駆除を業者に頼む。」 というのは聞きませんし、探しても 「ウイルス駆除ソフトで自分で駆除して下さい」 というコメントしか見つけられませんでした。 自分としては自分で直すのはPCに新たに感染する恐れがありますので できればそういうの(業者など)に頼みたいのですが USBのウイルス駆除の場合はどうすれば良いのでしょう? 電気屋さんで聞いたらそういう情報は得られるでしょうか…? USBに入ってしまったのはかなり強いウイルスらしく、 最初に感染したPCはファイルがどれも開かなくなって再起不能になりました。 それのせいで新しいPCを買うはめになったので できるだけ再感染したくないのです。 お時間のある方、お答え頂けると助かります。

  • これってちゃんとウイルス駆除できたのでしょうか?

    ウイルス駆除ソフトの期限が切れている時にウイルスに感染してしまい、 オンラインスキャンでチェックしたらトロイを含むいくつかに感染していました。 まず感染しているファイルを自分で削除し、新たにウイルス駆除ソフトを入れて駆除しました。 その後オンラインスキャンをしたらウイルス感染数ゼロでした。 これってもう問題ないのでしょうか? レジストリの書き換えなど何もしていないのですが、大丈夫なのでしょうか? 初心者のためよくわかってません。 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウィルス駆除についてですが・・・

    外付けハードディスクにウィルスが入っているようなのですが、アンチウィルスもウィルスバスターも駆除できないと言われ、ホームページで確認してみたところ、レジストリから削除するようになっていました。 ただ、感染しているのが外付けハードですので、レジストリを開いても、感染ファイルが出てきません。 こういった事はぜんぜん詳しくありませんので、どうしたらいいのかわかりません・・・。 ウィルスは「TROJ_UPBIT.A」というものです。 被害は出ていないのですが、かなり気になっていることですのでわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • ウイルスを駆除できない

    Symantecのウイルススキャンをしたところbakdoor.Freeforsというトロイの木馬に感染していました。深刻ではないようですが、手順に沿って駆除を始めました。が、AntiVirusで感染ファイルを探して削除するようになっているのですが、ひっかかりません。何故でしょうか? ファイル名はわかっているので、ダイレクトに削除しても構わないのでしょうか。←そのファイルたどりつけないのですが・・・

  • 「ウイルス駆除できません 削除できません」とでました。

    ウイルスバスター2004を使っていますが、 メールの受信時にnetskyのウイルスメールが 来てしまいました。 メールはもちろん開けませんでした。 そのメールも削除しました。 が、ウイルスのログを見たら、赤い丸印で 「ウイルス駆除できませんでした」 「削除できませんでした」 と表示されていました。 ウイルス検索もしてみましたが、検出はされませんでした。 この場合は、この後どう対応したらいいでしょうか。 ウイルス名は、WORM_NETSKY.QとHTML_Netsky.Pでした。 別の日に来た同じネットスカイのウイルスメールは、駆除はされませんが、削除成功となっています。 XP・ウイルスバスター2004は(多分)最新版です。 宜しくお願いします。

  • ウィルスに感染したのにファイルが見つからない場合は・・・

    netsky.qに感染してしまったのですが、マカフィーのウィルススキャンが感知し、多分削除はしたと思います。念のために検索をした方が良いとメッセージが出たので検索したところ1件感染してました。 でも状態が「ファイルが見つかりませんでした」となっています。駆除や削除をしようとしても「ファイルが見つかりませんでした」と出るだけです。 閉じようとすると「感染したファイルがいくつかりますが終了してもよろしいですか」と警告メッセージが出ます。 こういう場合は一体どうしたら良いのでしょうか? 今まで対策ソフトで削除できなかったことがないのでどうしていいのか全くわかりません。 サポートHPにも行ってみたのですが、よくわからなくて…何方かわかりやすく教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • SkyNet(NetSky)というウィルスの駆除ができません

    いつもお世話になっています! SkyNet(NetSky)という名前のウィルスに PCが感染してしまったらしく、2つのファイルに 関しては、駆除もできません。 (その他のファイルがすべて削除しました。) C:>Windows>System32> の下にあるdllファイルなのですが、 2種類のskynet(この後は数種のアルファベット).dll というファイルがあるのですが、ウィルスソフトで 発見されても、 「使用中かファイルがいっぱいでないか確認してください。」 というエラーがでるだけで、削除できません。 また、セーフモードで起動し、削除しようとすると、 あるはずの場所に上記のファイルが存在しません。 どのようにして削除すればいいのか困っています。 どなたかご存知の方、ご教授ください!! PC環境 ・WindowsXP Ser3 ・ウィルスソフト Exterminate it AVG XoftSpySE