• ベストアンサー

油と卵黄はなぜ混ざるのか?

理科の自由研究で油について調べたんだけど、卵黄と液体石鹸が油と混ざりました それがなぜだか教えてください。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.3

界面活性ってご存知ですか、油で汚れた食器に洗剤をつけると、すぐに水になじんで汚れが落ちますよね。そのとき、界面活性剤が油を包んで水に混ざるような作用をしています。このことを乳化といいます。 洗剤の代わりを、卵のレシチンがするから混ざるのです。 乳化についてのHPです。役に立つと思いますよ。

参考URL:
http://www.zenyaku.co.jp/health/apit/nyuka.htm

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.4

近くの図書館で「洗剤」とか「界面活性剤」に関する本でやさしい本があると思いますので、探されては如何でしょうか? 少し検索してみたのですが、専門書が多いようなので・・・? ご参考まで。 頑張ってください!

  • p_nonoko
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

この場合の「混ざる」というのは、かきまぜて、ある程度の時間がたった後も分離しない、という意味ですね。 まず最初に。 ものが、分離せずに混ざるためには、同じような性質を持つもの同士であるとよく混ざります。たとえば、水とお醤油はまざりますね。水とお酢もまざりますね。サラダ油とオリーブ油もまざります。けれど、水と油はまざりません。これは、二つが違う性質を持つからです。 一般的に、液体は水の仲間と油の仲間に大きく分かれます。水の仲間同士はよく混ざりますし、油の仲間同士もよく混ざります。でも、水の仲間と油の仲間とは混ざりません。 しかし、世の中には、水と油の両方と仲良くできる性質を持つものがあります。これは、自分自身の中に、水と仲良くできる部分と油と仲良くできる部分をそれぞれ持っているので、両方と仲良くできるのです。そして、この物質が入っていると、水と油も分離せずに混ざるようになります。 お尋ねの卵黄にはレシチンという物質が入っており、これが水とも油とも混ざるので、油と混ざったのでしょう。マヨネーズは卵黄のこの性質を利用したものです。卵黄の乳化作用を利用して、油とお酢を分離しないよう混ぜ合わせたものです。液体石鹸も、水とも油とも仲良くできる物質です。シャンプーや、お母さんの使う乳液もそうだと思いますよ。 油とだけ仲良くするものは、身の回りにはあまり多くないかもしれませんが、最近注目されている環境ホルモンなどは、油の仲間に入ります。だから、塩化ビニリデン等のラップ(環境ホルモンが含まれていると言われている)でお肉(油がありますね)などを包むことの危険性が言われているのです。お肉の中の油に環境ホルモンが溶け出すのではないか、ということのようです。

minaminami
質問者

お礼

ありがとうございました! これで夏休みの宿題もばっちりです!!

  • naokun89
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

それがなぜかを調べるのが自由研究だと思いますので、参考URLを載せておきます。 すばらしい自由研究にしてください。 http://www.miyazaki-nw.or.jp/cosmoland/html/science/DOME/chair/tamago/tamabo.htm http://www.jsda.org/2kurashi_4.htm

関連するQ&A

  • 油と水

    油と水はなぜ混ざらないのでしょうか? 自由研究で油と水についてやっていて非常に困っています。 また、卵黄や洗剤は油と混ざりますが、それはなぜでしょうか? この2点について知っている方がいたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • 卵の「卵白」や「卵黄」は液体ですか?

    表題のとおりですが、卵の「卵白」や「卵黄」は液体という定義でいいんでしょうか? 水や油は液体だと思いますが、卵白や卵黄も液体という定義でいいのかなと思いまして・・・

  • 卵黄+砂糖+油+牛乳=?

    シフォンケーキを作っている途中で分量のccとgを読み間違えていたことに気づきました。 慌てて量りなおしケーキは無事完成しましたが、混ぜてしまった卵黄たちをどうしたらいいのか困っています。 卵黄3個分 砂糖20g 油、牛乳 各35g 捨ててしまうのはもったいないのでなにか別の食べ物にするアイデアを授けてください。 宜しくお願いします。

  • 油について

    油に卵黄と酢を入れたら混ざったんですが、なぜですか?

  • マヨネーズを作る際、酢・卵黄と油を掻き混ぜる順序と乳化の成否

    先日プライムタイムの地上波テレビ番組のなかで、マヨネーズを作る順番として、してはいけないのが 酢と油をまず掻き混ぜ、最後に卵黄を混ぜるということでした。正しくは、酢と卵黄をまず掻き混ぜ、最後に油を少しずつ加えて掻き混ぜるという順序です。 理由を番組内で言っていたのですが、眠たくて聞き逃しました。是非解説をお願いします。乳化がきちんと行われるにはその順序が大切であることなのでしょうが、具体的にもっと説明していたと思います。ネットで調べましたが、マヨネーズと絡めた説明が見つかりませんでした。

  • 手作りマヨネーズ 卵黄 界面活性剤

    酢と卵黄を混ぜ合わせてから油を入れることで、マヨネーズができますが、順番をかえて酢と油を先に混ぜ合わせて、後から卵黄を入れて混ぜ合わせると作れないのはなぜでしょうか? 仕組みがちょっと理解できなかったので質問をさせていただきました。 回答宜しくお願いいたします。

  • 油・・・

    よく自転車のチェーンとかにオイルというか油がついてますよね? それを一度落として、新しいオイルをつけようと思うのですが、油がなかなか落ちないんですよね。 なんか油がよく落ちる薬品というか液体ってありますかね?けっこう身近なものだとありがたいんですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 石鹸は油で出てきているのになぜ油が落ちる?

    石鹸は油から出来ているのに、なぜ油が落ちるのでしょうか。 皮膚などに使用すると皮膚の油分が取られてつっぱってしまうほど油を取ります。 油でてきているならしっとりしてもいいはずなのに・・・ 原理が解りません。 ネットでいくつか調べてみましたが、説明が難しく、理解がしにくかったため、可能であれば小学生にも解る程度のご説明を頂けたら有難いです。

  • プリン石けんに冷やご飯

    理科の自由研究に石けんを作りました。作り方はわかります。プリン石けん作りにどうして冷やご飯または、パンが必要なのでしょうか。つなぎ、とは何となく想像していますが。

  • 油をつける時

    ヘアケアに椿油を買おうと思ったんですが ちょっと高かったので、食用に売っている グレープシードオイルを500円程で購入しました。 (ずっと前にみた雑誌に、クレンジングにつかったり、 髪につけてもいいと書いてあったので。) 食用にも使えて、いいや。と 値段も手ごろで、よかったのですが、、 先程、乾いた髪に、 跳ねている毛が落ち着くだろうと 軽くつけてみたのですが 汚れた髪のように、油っぽくなってしまい これでは外にでれないと、洗い流しました。 イメージとしてはお風呂上がりの綺麗な髪に つけて保護する感じがあったのですが、、 しめった髪につけると乾かないだろうし、、 髪を洗う前につけたり、 シャンプーとまぜたりして使うんでしょうか? (手作りせっけんなどの本で 液体せっけんと、オイルをまぜたものがありましたが) よろしくお願いします。