• 締切済み

耐震基準

東海地震が近づいていることもあって 自分が住んでいるアパートの耐振性を聞こうと思っています。 耐震基準について色々教えてください。 また、耐振性をどのように調べたらいいのでしょうか?

noname#2813
noname#2813

みんなの回答

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.1

◆Naka◆ 回答がつかないようなので、「自信なし」ですがしゃしゃり出てきました。 (^^;) 家屋の耐震性は、地盤、基礎、壁などの材質、家屋の形や壁の割合、そして老朽度や施工品質等によって総合的に評価されます。 とりわけ怖いのは軟弱な地盤ですね。 ご自分のお住まいになっているあたりが、どのような地質であるかは役所や建築士関係の協会などで調べればわかると思います。 また壁の割合や配置も重要な基準になります。 具体的に耐震性を調べるには、専門家のチェックが必要です。 ご心配なようでしたら、アパートの大家さんから建築士協会などに診断を依頼してもらうようにお願いしてみてはいかがでしょうか? また、たとえば横浜市では無料で耐震性のチェックをしてくれます。 http://www.cds.co.jp/ff/ie12.htm 耐震工学についてお役に立ちそうなページがありますので、参考URLをごらんになってみてください。

参考URL:
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/index_s.htm
noname#2813
質問者

お礼

唯一ご解答いただきありがとうございます。 まず役所当たりに相談してみたいと思います。 不動産屋は入居してから少し態度が変わったのですが、 何とか話をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 新耐震基準

    新耐震基準について質問です。 これまでの地震で、新耐震のビルマンションは壊れたりはあるものの 倒壊事例はないと聞いたのですが、それを証明する情報はネットにありますか?熊本地震では確かに倒壊はなかったです。

  • 戸建ての耐震基準についておしえてください

    戸建ての耐震基準についておしえてください 中古戸建の購入を検討しております。 最初は築30年以内の物件を購入して、大きくリフォームして新築 のようにして住もうと考えておりましたが、ある不動産屋さんから、 「’81年の耐震基準改定後のものが良い」とアドバイスを受けたの で、築25年以内の物件を探しておりました。 ところが、また別の不動産屋さんから「阪神大震災後にも耐震基準 が変更になって、それ以降(2000年以降?)のものでないと、阪神 大震災クラスの地震には耐えられませんよ」と指摘を受けました。 あくまで、偽装なしできちんと当時の耐震基準に沿って建てられて いるという前提で、以下4点についてお教えください。 1. ’81年の基準ではどれぐらいの地震に耐えることができるのか? 2.阪神大震災以降の基準に沿って建てられているものは、阪神大 震災クラスの地震にも耐えることができるのか?またそれは、何年 以降の物件なのか? 3. ’81年の基準で建てられている物件を、阪神大震災クラスの地震 にも耐えることが出来るように「耐震リフォーム」するには、おおよそど れぐらいの費用がかかるのか?(目安で結構です。) 4.新築物件であれば、最新の基準に沿って建てられているので、阪 神大震災クラスの地震にも耐えると理解して良いのか? 以上どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 建物などの耐震基準が甘かった理由

    地震に関する歴史的な記録は枚挙にいとまが無く、千年以上昔に大地震が発生している記録が残っています。我が国ではM7を超える地震が度々発生していたのです。 素朴な疑問として、建物などの耐震基準が最近まで甘すぎであったと感じています。過去には大きな地震は無かったため基準が甘かった、というのは言い訳にもならないと思います。 質問は、耐震基準が最近まで甘すぎた理由を知りたいのです。

  • 耐震基準について

    私は建築は門外漢の素人であります。その素人から 見て思ったのですが、建物の設計時の耐震性って どうやって計算してるんですか?今は法律で ある程度の耐震性を要求されています。 例えばこれが車なら簡単です。同じものを 量産するわけですから、一台だけ試験してみたら 衝突時の安全性などわかります。しかし 大工さんが造る家なんかは一軒一軒違う構造 ですよね。まさか地震を起こすわけにもいかないし。 それでも大手ゼネコンだったらパソコンなどで シュミレーションできるでしょうが、大工さんに そこまで本格的な設備などないでしょうし。 そうやって考えると大工さんが木造の家を 建てる時、耐震性なんかはどうやって計算し 耐震基準に合致させているか気になります。 まさか長年の勘とかじゃないですよね。それ ではあまりに大工さんのキャリアによって 違いが出ると思いますが。

  • 新耐震基準における建築物の強度について

    新耐震基準における建築物の強度について、地震の震度に置き換えると、現行法(建築基準法)では震度いくつまで建築物が耐えられることを想定しているのでしょうか?

  • 建築基準法の「新耐震設計基準」(1981年)

    「阪神淡路大地震の際にも、1981年以後に建てられた建物は、新耐震設計基準に沿って設計されているので、被害が少なかった」とよく耳にします。 「新耐震設計基準」とはどのような内容なのか、わかるサイトなどあれば教えてください。 下のサイトは「建築基準法」の内容がわかるものですが、このどこに「新耐震設計基準」についての記載が書かれているのか、全くわかりませんでした。 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

  • 耐震構造の調べ方について

    一人暮らしをしようと思って、今、賃貸のアパートかマンションをさがしています。造りの欄に、「重量鉄骨」「軽量鉄骨」「鉄筋コンクリート」などとかいてありますが、素人なので意味がわかりません(T∇T)ですが、もうすぐ東海沖地震がおきるといううわさもあり、できるだけ耐震構造の物件を、と思っています。上の3つはどのように違うのでしょうか。また、耐震構造になっているかどうか、ごまかされずに(変ないい方してすみません(><)ゞ)知るにはどのように調べればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 新耐震基準と耐震適合証明書

    中古マンションについてです。 耐震適合証明書が取得出来ると言うことは、新耐震基準に適合していると考えてよいのでしょうか? 不動産屋は、耐震補強工事をしてある証明程度に考えて欲しい、新耐震基準のお墨付きでは無いと言っていますが???

  • 耐震基準 2度揺れは基準外?

    熊本県を中心とした大地震の報道を見聞きする中で、ひとつ気になる話があり、アドバイスいただければと思います。 今回の地震の特徴は、大きな一発目の後に、もう一度、大きな二発目が来ました。 この二発目の時に倒壊した家屋が印象的でした。 ニュース番組で、実験用の建物を1回揺らし、さらにもう1回揺らすと、耐震基準内の揺れでも、2回来たら耐えられない、といった内容でした。 今回は、震度6強が2回でしたっけ?(数値うろおぼえですみません。) ある家屋が、 耐震性能「6強に耐えます。」と、基準クリヤしていたとします。 ニュース番組での趣旨から言いますと、「6強が2回来たら厳しいです」 ですね。 基準の補償外のようなエクスキューズと考えます。 ここまでは理屈としてはわかりますし、形あるものとは実際そうなのでしょう。 この条件で契約するかどうかは、個々に考えて決めれば良いでしょう。 本題は、契約の話ではありません、 質問本題です。 「2回きたら厳しい」 「2回きたら倒れる」 このような趣旨、理屈ですと、つまり、 建物が完成してから「どのくらいの揺れ」が「何回来た」かを足していくということになりますか?本当の性能を割り出すには。 震度3や、震度4などは、6強よりは軽いけど、十分揺れています。 でも、3や4をその都度足していきませんし、(1や2ならなおさら) 「こないだ震度4来たから、100%の性能発揮するために、補修しますね」なんて話はききません。 耐震性能を謳っている建物は、3や4が来たあと、保守点検などにくるのでしょうか? そして、先述のエクスキューズ「2回きたら厳しい」「2回きたら倒れる」の応用として、【震度4が過去●●回ほど来てますから、6強基準クリヤ家屋であっても、今回の震度6強は、一発目で倒れても仕方ないでしょう。】みたいな理屈になりますか? ■ 話がややこしくなりましたのでまとめます。 震度6強が二回きたら無理。 ↑ これを理解(承諾)したとして、 じゃあ、震度1~震度6弱などの、「6強よりは小さい地震」は、何回来ていいの? という疑問です。

  • 道路の耐震基準

    道路の耐震基準について