• 締切済み

大企業病の実例、経営学的説明

大企業病の実例というのは具体的にどのようなものでしょうか?企業名等は伏せていただいてかまいません。 また、経営学的説明というのはどのようにされるのでしょうか? 企業が大きくなればなるほど一般にどう言った問題が生じてくるのでしょうか?

noname#2813
noname#2813

みんなの回答

回答No.4

> 会議が形式的になるのはどう言った理由が考えられるのでしょうか?  組織が大きくなり活力が低下すると「何かを決めよう」「新しいことを始めよう」という気運がなくなり「今まで通りでいいじゃないか」と保守的になります。このため、本来は何かを決断したり検討したりする場である「会議」が、事前の根回しで決まったことを形だけ確認するような形式的なものになってしまうのです。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、 私も新聞などで大企業の腐敗を良く耳にしますが、 そういったものを反面教師にしたいと思っています。

回答No.3

経済の成長や市場の拡大を前提に構築されたさまざまな制度や仕組みが、現在次々と制度疲労を起こしています。これらを抱え込んだまま放置された状態がいわゆる「大企業病」と言われています。代表的な症状としては「組織の活力の低下」が挙げられます。身近な業務には下記のような兆候が現れます。 (1)やたらに資料を作る (2)会議が形式的になる (3)悪い情報が流れない (4)部署の利益を守り、組織の壁ができる  (5)仕事の仕方がマンネリでチャレンジしなくなる。 ご参考になれば幸いです。--a_a

参考URL:
http://www2.shizuokanet.ne.jp/sabu/gekkansoumu.html
noname#2813
質問者

お礼

1のやたらに資料を作るというケースは裁判所でも見られました。封筒とかも特別送達とかいって通常の10倍近い送料がかかりますし。 ちょっと横道にそれましたが。 項目化していただいたため、とても参考になりました。

noname#2813
質問者

補足

greenhouseさんにお聞きしたいのですが、 会議が形式的になるのはどう言った理由が考えられるのでしょうか?

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.2

一義的な定義はないと思いますが、次のようなことが挙げられると思います。 1)機動性・柔軟性に欠ける 2)意志決定が遅くなる 3)官僚的組織になり、組織が硬直化する 4)環境変化への柔軟な対処が困難になる 具体的な事例は、以下のURLで詳しく説明されているようです。ご参照ください。

参考URL:
http://www2.shizuokanet.ne.jp/sabu/jrwest2.html
noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 HPをみましたが、とても勉強になりました。

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.1

恐らくマスコミが作った言葉で定義のようなものは無いと思います。 1980年ごろから言われた出したように思います。 大企業であるから倒産することは無い。 大企業の社員であるから自分はエリートである。 終身雇用で収入の心配は無い。 そつ無く過ごせば有る程度出世できる。 グループ企業内で下位にある企業や外注下請企業に対し傲慢な態度を取る。 等の思いこみや、横柄な態度を大企業の社員が持つことに対し,まとめて一言で表現したのではないかと思います。 今で言う危機管理意識が薄くなることや,向上心の減退 を論ずるときに使用されたように思います。 経営学ではこの言葉は使っていないのでは? とも思いますが・・・・・ 株式上場企業の経営悪化が続き始めた頃に良く使われていました。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような事情があるとはとても勉強になりました。

関連するQ&A

  • もしあなたが、企業を経営するなら・・・

    もしあなたが、企業を経営するならどのような経営理念をかかげますか?? とりあえず、経営理念だけを考えるとします。 4~6くらいの経営理念を挙げて、その理由を説明して下さい。 実在する企業の理念を説明するのもいいです。 経営理念に環境問題を意識する企業も多いです。 自社のことだけを考えずに、消費者や、環境に対して配慮する効果はどんなものでしょうか?? 曖昧な質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 企業経営

    企業経営 企業経営の目的は利益を獲得することです。 利益を獲得するためには売上を上げて、費用を下げる必要があります。 売り上げを上げるためには、売り逃しを少なくしなくてはいけません。 そのため、在庫をたくさん持たなければなりません。 費用を下げるためには、売れ残り=不良在庫を少なくしなくてはいけません。 でもこれって矛盾が生じますよね!? 在庫をたくさん持つのに、在庫を少なくするって… これはどういうことでしょうか? わかりやすく説明していただけると 非常に助かります><

  • エントリーシート実例集について

    書籍や就活アプリなどで、各企業別に学生が書いたエントリーシートの実例集が出ていますが、 実例を公開するにあたって、企業及び学生にその承諾を得ているのでしょうか? エントリーシートについては一般公開されている場合が多いので 企業側の承諾は必要ないように思いますが、 学生側にはどういった承諾を得る必要がありますか。

  • アメリカにおけるM&Aの実例

    こんにちわ。初めて質問します。 卒論でアメリカにおけるM&Aを扱おうと思っている者です。ただ私は経済学部生や経営学部生ではないので、M&Aを経営学的な視点からではなく「企業文化の融合」という視点から分析したいなと思っています。 そこで、アメリカにおけるM&Aの実例を集めたいのです。どなたかアメリカにおけるM&Aの実例が載った文献やホームページをご存知の方はいらっしゃいませんか??またそれらのM&Aの経緯、成功or失敗した理由などがわかればもっと素晴らしいです☆

  • 企業経営について

    「企業経営において政策を検討する際、経営者はどのような点に留意する必要があるか、企業の社会的責任や企業の不祥事といったことを念頭において論じなさい。」という課題を出されたのですが、経営は初めて習うのでどう答えればいいかよくわかりません。この課題、えらく抽象的な気もしますが…… 誰か助けてください。

  • 経営理念について

    テスト問題に出ていたのですが、経営理念の実例について教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 大企業と中小企業の経営のちがい

    以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか?

  • 経営史・企業史について

     経営史の対象と方法について調べています。経営史は企業の歴史をもとにその傾向や法則性を分析して将来を考える、という学問なんだと言う事くらいしかわかりません。一緒に企業史も含めて調べたいのですが本屋さんに行ってもなかなか置いてません。ネットで調べても難しくてちょっと自分にはついていけません・・。どうかよいアドバイスか、よいサイトがあれば教えてください!!

  • 中小企業 経営士

    経営士と中小企業診断士、皆さんならどちらの資格を取得したいですか?世間一般的に実用的なのは僕は中小企業診断士だと思うのですが。 あとマーケティングや販売促進、営業企画などの職種に販売士の知識はあまり意味はないですよね?

  • 企業経営

    企業経営の目標のひとつは、利益をあげることなんですか? 場違いかもしれませんがよろしくお願いします。