• 締切済み

すでに、本は書かれ(すぎ)たの引用は?

すでに本は書かれ(すぎ)た。もしくは書は書かれ(すぎ)た。 と以前、開高健がエッセイの中で、この様な表現をしていたと思います。 大意は字の如くで、続きは「本屋の棚は一杯だ」みたいな後句が付いたと思います。 正確な言い回しか、使われた書名、初出作品を教えて下さい。 作家の事ですから、引用元が有るのかも知れません。 もしオリジナルを御存知でしたらオリジナルも教えて下さい。

みんなの回答

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.1

「あらゆる書物は書かれたり」という言い方は、色々な作家が色々の言いまわしで書いていて、私などは吉行淳之介氏のエッセーで初めて読んだ記憶があります。 開高健氏も自著で幾度も言及していると思われ、質問者さんの読まれたものとそっくりなものを見つけることが出来ませんが、『耳の物語』前半分冊の『破れた繭』(新潮文庫版 P.156-157) において、  ----- すべての書(ふみ)は読まれたり 肉はかなし  これは学生運動で走りまわっているはずの向井敏が、たまたま貧乏寺の一室でひらいた同人会の席で、マラルメの一句だといって呟やいた一行だったが、(中略)しばらくたってから、何かの本で、"すでに本はたくさん書かれすぎている"という諺がトルコの無名の人民のあいだに流布されていると教えられると、止めの一撃を刺されたように感じてしまった。  ----- とあります。 マラルメはフランス十九世紀を代表する象徴主義の詩人。「牧神の午後」が特に有名ですね。

関連するQ&A

  • 開高健氏のエッセイ等で・・・

    開高健氏が、クォン・デ氏について言及しているエッセイなり評論について御存知の方がいらっしゃいましたら、初出など、どうぞ御教え下さい。 また、開高健を評論している文献等で、同じくクォン・デ氏との係わりを論じている文献を御存知の方がいらっしゃいましたならば、そちらのほうもどうか宜しく御願い致します。  

  • 食べ物の本、おすすめは?

    私は食に関係した仕事をしているので、食べ物について書かれたエッセイが大好きです。レストランのガイド本とか料理の指南書とかではなく、食べ物と人生の係わり合いについて書かれたような、含蓄のあるエッセイが特に好みです。好きな作家は壇一雄、開高健、吉田健一、池波正太郎などで、これらの作家の食にまつわるエッセイはほとんど全部読んでしまいました。東海林さだおのシリーズも全部読みました。最近は読むものがなくて困っています。みなさんおすすめの食べ物エッセイを教えてください。

  • 自分のホームページ上で公開している内容を本にできますか?

    私は、地方で小さなフラワーデザイン教室を主宰している者です。近頃、生徒たちに本を作ったらどうかと薦められるようになりました。 おこがましくも財政困難なため自費出版等ではなく、出版社に売り込みに行って本を作りたいと夢みたいなことを思っています。ある花関連の出版社からは「コマーシャルのつもりで本に載せないか」と再三、言われていますがそれは断っています。出版関係には全くの”ど・素人”の質問なので笑われそうですがよろしくお願い致します。 1.自分のホームページにアップしている作品の写真、文章、イラスト、レシピ、ショートエッセイなどを本作りに引用できますか?   a.もしできるとしたら・・・生徒に承諾を得た後、名前をイニシャルなどにして生徒の作品も載せることはできますか?   b.もしできないとしたら・・・本に引用したい内容をホームページから削除したら可能になりますか?また、それも不可能であれば、自分がデジカメで撮影した写真(規格に合えば)をそのまま使ってもらうこともできますか? 2.最近、自分のホームページの作品(オリジナル作品)を真似されることを恐れるようになっていますが、今から本を作りたいと希望している場合、本に載せたい内容はあまり公開しない方が良いでしょうか? 3.上記内容をクリアーしたら、まずはともあれ、素敵な暮らしをテーマにした本を多く出版している会社に売り込みに行きたいのですが、上記の1.の項目が可能でればホームページを見て頂くのが手っ取り早いと思っています。企画書の他に何か売り込みに必要な事項はありますか? 4.3.の項目の続きですが、素敵な暮らしをテーマにした出版社に売り込みにいく場合、一番、重きをおかれる点はどんなことでしょうか? 5.乗りかかった船(夢)なので、実現できるように頑張りたいと思っていますが、必要な心構えや注意事項などがありましたら教えてください。 

  • 本からの引用の訳し方

    【質問】 お世話になります。 以下の文章の本からの引用の部分の訳をよろしければ教えて下さいm(UU)m ちなみに自分で訳すと、 ”僕が読んだ本ではこんなことを言っていたと記憶しているよ。「どの時点で人々は本当に生きることを始めるのか?答えは...それは彼らがこの世を去る時からだ!だからこそ日々あなたの全てを与えるように努め、あなたの全てを愛しなさい。」” になりました...。 【以下、問題の文章】 I remember reading a book and it says, " When do people really start to LIVE? The answer is… When they are about to die! So, try to give your all, love your all… Everyday!!!"

  • 本を書くときの引用に関して

    本を読んでいるとよく思うのですが、作者の方もいろいろな本や新聞記事などを読んで引用していると思いますが、どこまでが自分のものとして扱われるのでしょうか??盗作にならないのでしょうか?? 例えば、歴史の本を書くとすると、大体参考にする資料も書いてあることは同じだと思うのですがそれをそのまま引用しても構わないのでしょうか??

  • 本の内容 引用

    今、プリント2、3枚の資料というかパンフレットみたいなものを作り、街で配布したり、施設に貼らせてもらう等をしたいと思っています。 詳しく内容を言うと、ギャンブル依存の恐ろしさやパチンコの問題点を簡潔にまとめたものを書きたいと思います。 そこで、書籍等を参考にして書きたいんですが悩んでいます。 例えば書籍に書いてある内容を引用し、「~のようです。」とか、「~になっています。」といった書き方をする場合、その本を書いた著者や出版社に許可はいるんでしょうか? 最後のページに参考にした書籍の名前等を書こうと思ってはいますが...。 詳しい方、教えて下さい!!

  • レポートで本を引用

    大学のレポートで「本の内容を紹介し、考察せよ」という課題が出ました。 私は、本を引用して、 ○○は、「(引用部分)」であるから、「(引用部分)」。そして、それはすなわち「(引用部分)」。 のような書き方をしています。これは著作権法違反でしょうか?

  • 本等のグラフ引用

    本等の資料を引用してエクセルで作り直して一般的に使用することは可能でしょうか?ご教授下さい。

  • 本の一部の引用について

    著作権法上、「本の一部」を「本の名前や著者名を載せて」 ブログなどに引用掲載することは許されますか? お分かりの方、よろしくお願いします。

  • HPへの本の引用

    自分のペットに関する個人サイトを運営しています。 素敵で為になる本に出会い、ぜひペット仲間にも 教えてあげたいと思いました。 そこで自分のサイトに本を引用しようと思うのですが 著作権などの問題がよくわかりません。 もちろんまるまる全文を載せるわけではありませんが 質問形式の本なので、かなりの情報を載せることに なってしまいます。 例えば200問中100問くらいは載せたいを思っています。 他の質問を拝見したのですが出典元を記載すれば・・ などのお答えがありましたが 私の場合はどうなのでしょうか? ちょっと文章を変えて書くというのは逆にいけないことなのでしょうか? 何も知らずにお恥ずかしいですが ご存知の方教えてください。 もしくは著作権などがわかりやすく解説してある サイトなどがありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。