• ベストアンサー

【幼児教育】で良かった物・良くなかったもの・・・教えて下さい!

この5月に第一子誕生予定です。 少し気が早いですが、幼児教育に当たって色々と勉強しています。今までお子さんに与えた“幼児教育”と呼ばれるもので、興味を引いたものや為になったものorこと等を教えてください。もちろん反対で、失敗したこと、良くなかったことを教えてください。漠然とした質問なので、色々と分野に飛んだお答えをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.4

こんばんは☆うちには3歳になったばかりの息子が一人います。 うちの子供は小さい頃からなぜかカードに強い興味があったので、 よく書店で売っている「くもん式の○○カード」というシリーズのものを何種類か購入しました。 国旗のカードなどは様々な色や形が楽しかったようで、 2歳になる前頃には夢中で遊んでいましたよ☆ 平仮名やカタカナも、同じシリーズのカードで遊んで2歳半頃までに全部覚えました。 以来、“文字とは読めるものだ”ということが自分でわかったのか、 漢字でも英語でも、興味があれば「この漢字なんて読むの?」 などと大人に聞いてきて進んで覚えています。 今は自分で絵本を読んでくれるので、食事の支度のときなど助かります。 (親ばかですみません(汗)) また、2歳頃から学研の「多湖輝の頭脳開発シリーズ」というドリル (こちらも書店で売っています)をやっているのですが、 平仮名や書き方、迷路、クレヨンやはさみ・のり、数や足し算など、 色んな種類があるので、それぞれ遊びとして楽しんでやっているようです。 年齢別になっているので、無理なく子供の興味に合わせて進められますよ。 また、数の感覚を身に付ける?「ドッツカード」というものがあるのですが、 こちらはうちの場合始めたのが動き回れるようになってからだったせいか、 おとなしく見てくれるはずもなく、たま~にしかやっていません。 始めるならば早いうちをお勧めします。 ハイハイする前くらいでもいいかも…と思います。 また、同様の理由で、「フラッシュビデオ」もダメでした。 (右脳開発系の教材ですね…。) ディ●ニーの英語教材は、中古でビデオや絵本、CDなど購入したのですが、 今からビデオの見せすぎはあまり良くないよな~と思い直し、 購入した当初に始めの方のものを見せた程度でした。 が、意外と効果はあるようで(キャラクターが好きだから?)、 ふとした時に英単語を話したり、読んだりするので驚かされます。 歌のCDは本人のお気に入りのようで、よくリクエストされます。 ベイビー・アインシュタインシリーズは、調べて評判の良かった 「ヴァン・ゴッホ」のDVDだけ購入したのですが、子供はとても楽しんで見ていました。 このDVDの影響なのか、あるいは胎教時代の影響なのか、 本人はクラシック音楽が抵抗なく好きになったようです。 あと、グレン・ドーマン博士の『赤ちゃんの知性を何倍にもするには』や 『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』という書籍を読みました。 私の場合仕事をしていると言うこともあり、 書籍に書かれているようなことを実践することはなかなかできませんが、 それでも悪いことが書いてあるわけではないな、と思い常々参考にしています。 最後に、うちも「こどもチャレンジ」のしまじろうが大好きです。 絵本も、おもちゃも、ビデオも、どれも満遍なく遊んでいます。 私自身も幼児教育に興味があり、色々試した方なので、 つい長くなってしまってすみません! (まだ色々書きたいくらいです…(苦笑)) 自分でやってみて思ったのは、子供本人が楽しんでやれば、 何でもよく吸収してくれるな~ということです。 逆に子供の興味が向いていない時期には、自分がやりたくっても、 本人のためだと思っても、無理強いはしない方がいいですね。 子供と親のお互いが楽しめれば、何をやっても、とにかく楽しいです! 幼児“教育”といいますが、私はすべて遊びのつもりでやっています。 ご質問者サマも、ぜひお子様と色んなことを楽しんで下さいませ。 どうぞお体を大切にして下さいね。

keepitgreen
質問者

お礼

しっかりと教育なさられている方ですね。私もこれからしっかりと教育できるかが、心配です。子供本人が真剣に集中できることを見つけてあげることは、お母さん・お父さんの仕事ですよね。無理に押し込みすぎないことは、私も気をつけることの一つとして覚えておきます。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

我が家は、ケチではないのですが、なにせ子供は長続きしない(親にも根性がない?)と実感しているので…。 具体的にどこそこの何を利用したということはありません。でも、お金をかけずに子供の能力を探るような事はしています。 例えば・・・・・ ディズニーワールドのCDやDVDのサンプルや、リサイクルショップで買った1本100円のしまじろうのビデオ。 4歳の娘と2歳の息子がいます。何に興味を持つか、子供には選択肢を決めずに、機会があれば与えるという感じで、親子ともに気まぐれに過ごしています。 そんななか実際に、サンプルやリサイクルのビデオが、こんなに有効だとは思いませんでした。定期購読も考えますが、そうなると「ちゃんと吸収してよ」と思ってしまう性分なので、あえて避けています。でも充分に、子供たちは気まぐれながら吸収し、楽しそうに歌ったり踊ったりしています。 私はテレビやビデオを敬遠する性質ではないので、教育テレビや、アンパンマンやノンタンのビデオも借りてきてはダビングしています。 ただ、心がけているのは、なるべく自分のその内容を把握して、話の途中で「なんでだろうね?」「今度はどうなるかな?」と声をかける事。家事をしたい時に頼る事も多々ありますが。 >色々と分野に飛んだお答えを ということでしたので、あえて〇〇教育をさせていないのに書き込みしました。 こんな感じで臨機応変にノンビリやっても、結構効果あるよって!私が一番避けたいのは、親がレールを決めてしまう事。子供はそれに乗るしかないので、選べるのは何年か経って話せるようになってからでしょ?でもその時に、子供なりに考えたり選んだりするゆとりが、特にそれを聞き入れるゆとりが親にないとダメじゃないかって感じたんです。だから我が家はダラダラと、めぐり合ったもので楽しもう作戦。気まぐれな子供のこと。でもそれだけに興味の幅は底知れない。どれか一つって、方向性を親が決める勇気がないんですね。でも、そんなうちの子も、外に出して困る事はなく、むしろ感心・安心させられる事が多いんです。こう思うと、なにかさせなくちゃという取り組みは、特別なくても大丈夫かなって、なんだかノンビリペースですけど。 特別させていることが一つあります。 幼稚園に通い始めた上の子に、秋から水泳をさせてます。体力つけるために。コレが案外、お風呂で頭を洗うのに泣かなくなったり、シャワーをガンガンかけても大丈夫になったりと、生活の上で役立ってます。水泳を始めて5ヶ月、とうとう自分で頭を洗うように!こういった成果がみられると、かなりの感動です。 どんなことも、経験としてやらせるのは大切ですね。あとは、それを見守る親の声かけ次第でしょうか。発破かけると言うより、出きる事を誉めて伸ばす。単純だけど、こういうやりとりが大きななに化につながるように感じる今日この頃です。

keepitgreen
質問者

お礼

プールを習ったことで、髪を自分で洗えるようになったというところに納得しました。直接関係がなさそうなところで、以外に色々なことを取得できるんですね。参考になりました。ありがとうございました。

  • akino_yu
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

うちのムスメもベネッセにはお世話になっています。二歳現在、ほとんどの言葉はしまじろうから学んでいると思います。  英語も入っていますので「はうどぅーゆーどぅー?はうどぅーゆーどぅー♪」と口ずさんでいたり、たとえ将来忘れてしまっても歌を上手に歌っていて楽しそうなのでなんだかほほえましく、とってよかったなあと思っています。  また、値段も毎月とてもお手ごろです♪   また、ベネッセの一年生漢字ビデオというものを二歳の初めごろ知人から頂いたのですが娘は全部覚えてしまい(歌と楽しい映像になっているので覚えやすいのでしょうね)今現在も忘れる事無く一年生の漢字を全部覚えていて改めて驚きました。  ごめんなさい、ありがとう!などの基本的なあいさつなども歌で覚えられるのでしつけもしまじろうと照らし合わせて「こんなときはしまじろうなんていってたかな?」と言うと楽に教えて上げられることもできました。    ちなみに、知人の経験談ですがディ●ニーの某教材は親も一緒になって一緒に根気よく聞き続ければ覚えるようです。  ですが、うちはサンプルを頂いて何回か聞いたのですが子供があまり興味なかったらしく私もそのうち飽きてしまい聞き続けられなかったので無理でした…。  またお値段がすばらしく高く、とても手が出せません。。。セットで当時30万円~60万円くらいだった記憶があります。  参考になれば幸いです♪  元気な赤ちゃんが生まれることを願っています。 まだまだ寒いのでお体大切にしてくださいね。

keepitgreen
質問者

お礼

一年生の漢字を2歳のころからマスターしたとは、驚きですね。たしか、井深大さんの幼児教育についての本の中に「小さいころは、漢字もひらがなもカタカナも台数も英語も全てその子にとっては新しいもの。大人の思い込みで“これはまだこの子には早すぎる”と思い与えないことは、能力の発達が著しい小さい子供にとってもっとも残念なこと。」ということが書かれていました。私も色々と子供が小さいうちに挑戦してみようと思います。参考になりました。ありがとうございました。

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.2

我家も、しまじろうにはすごくお世話になりました ついてる教材がしっかりしてるので、次の子にも利用できました そう、2番目の子のときは、入会しなくてすんじゃいました よくある高額な教材は、はっきりいってみんな不評です 訪問販売や電話の勧誘には気をつけてくださいね

keepitgreen
質問者

お礼

次の子に。っと教材を置いておくことも大切なことですね。高額な教材には、くれぐれも慎重に接しようと思います。その前に、高額な教材を買うお金のほうは用意はできないんですけどね!参考になりました。ありがとうございます。

  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.1

こんにちは。 私は2児の母です。 うちの子は「しまじろう」(ベネッセ)が大好きでしたよ。2歳~6歳くらいまでずっとビデオや教材を定期的にとっていました。 最初「しまじろう」ではなくミッキーがキャラクターの教材をとっていましたが、いまひとつに感じたのでそちらを解約し「しまじろう」に切り替えました。すると夢中でビデオなど何度も何度も繰り返し見ていました。成長に合わせて内容が構成してあるのでお勧めです。下の子も上の子と一緒に見ていましたよ。 安産だといいですね。

keepitgreen
質問者

お礼

シマジロウは大好評みたいですね。やっぱり子供が自ら興味を示すものがいいように思います。私も、シマジロウをチェックしてみようと思います。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • もうじき3歳の子供の幼児教育について悩んでいます。

    現在の公立学校に対する疑問があるなどから、近所に教育方針のしっかりした学校があるのでそちらにどうにかご縁があればと2歳からお受験対策の幼児教室に通っています。 が、どうもいい子になってしまったような気がするんです。 近所のお子さん達といると余計感じます。 みんながギャーギャー言っている時に大人しかったり、走り回ったりもあまりありません。 私が厳しく躾をしてしまったからなのか、幼児教室に通ったからなのか分かりません。 幼児教室は楽しくがモットーでしてそれ程厳しくありませんが、ひらがなや図形など簡単なお勉強もあり、自分自身の迷いが生じている今余計に今お勉強が必要なのか?と悩んでおります。 主人は何事も経験と言いますが、どうしたらよいか分からず毎日悩んで考えています。 どうか相談にのって下さい。お願いします。

  • 幼児用ドリルについて

    本屋さんを覗くと、幼児用のドリルが沢山ありますね。特に多いのが公文と学研。中身を見ると公文と学研では多少印象が違うように思えるのですが、方針や取り組みなど、どのように違うのでしょうか? また、幼児用のドリルでもっとお勧めがございましたら、紹介してください。 ちなみに、我が子はまだ3歳前半。4月から年少です。幼稚園もわざわざお勉強系ではないところを選びましたし、机に向かう勉強ではなく、今の時期に必要な物を学んで欲しいと思っております。しかし、どうもこの子の興味は読む、書く、数えるといったことなのです。 実際にさせるかどうかは別問題なのですが、「こんな物もあるんだなぁ」と調べていったら、公文と学研の違いなどに(私が)興味を持ってしまいました。他にも(幼児教育に関して)良い仕事をしている会社(企業)ってどんなところがあるのかも、合わせて気になってきたのです。 詳しい方、私と同じように興味を持った方、実際に使い比べた方など、幼児用のドリルについて特徴の違いなど教えてください。 また、ドリルについてもう少し知った上で実際にさせるかどうするか家庭内で判断していきたいと思っておりますので、「必要ない」というご意見はご遠慮願います。

  • 幼児教育・保育に関する本

    こんにちは。幼児教育の仕事に携わっているものです。毎日、子供に触れ合い、日々お互いに成長しております。  さて、最近、保護者の方から、育児の相談をたびたび受けるようになりました。たとえば、「うちの子、自分勝手なのよ」や「この年齢になって、こんな風なんだけど、大丈夫?」など、多岐の相談を受けます。ここで、もう一度、幼児教育・保育について勉強しなおしてみようと考えております。そのような背景の中で、何か勉強になるような図書がございましたら、推薦していただけないでしょうか?

  • 幼児教育に関係のある職業について

    こんにちは。 私は今大学で幼児教育の勉強をしています。2年生です。 最近、私はみんなで何かひとつの作品を作り上げるといったことが大好きで、そういう仕事に就きたいと思うようになりました。 幼児教育に関連した仕事で、そういった要素がある仕事は今のところ思いつきません。 技術系の専門学校に入って、映像に関わる勉強をしたいとも悩んでいるのですが、すべてを0から、というのも なんだかもったいないような気もします。 そこで、幼児教育の知識が生かせて、作品を作るというような仕事があるのか、知りたくなりました。 そういった仕事をご存知で、具体的に教えていただけたら幸いです。 貴重なお時間を割いていただき感謝します。 よろしくお願いします。

  • 賢い子にする幼児教育とは

    今3歳0ヶ月の娘がいます。 幼児教育がいまひとつ分からないので教えていただけると助かります。 質問 1、来年4月から幼稚園に通園予定ですが、家庭教育はどのように取り組めばよいでしょうか? 2、よく聞くのは就学前をほったらかして只遊ばせているだけでは、しつけもできてない読み書き能力の低い子になってしまうと聞きます。ではこの時期から就学前まではどのようなことをすればよいものでしょうか? 3、知的能力は6歳までに作られるそうで、就学前までに基本的な読み書きの能力がないと就学してから授業についていけないことがあるそうですが、どういったことから始めて知能開発をしていけばよいのでしょうか? 賢い子に育てたいという強い願いを子に持っています。 心を成長させ、人を思いやる気持ちをもち、読み書き計算能力がある子になってほしい。脳の発達期であるこの時期だからこそ、ただ遊ばせておくだけでなく何かに取り組まなくてはいけないかと思い質問させていただきました。

  • 子供にどの教育を?

    はじめまして わたしはまだ子供がいないのですが、子供(幼児)の教育にたいする考えについて数点教えていただきたいです。たくさんのあ母さん、お父さん、よろしくお願いします! 幼児教育について興味があるのですが、実際どんなことをされているのか教えていただけますか? 1、就学前のお子さんにどんな教育をしようと、また現在されているのでしょうか?基本的な柱になる教育を取り入れていらっしゃるのか?(モンテッソーリとか、yokomine式や、久保田おばあちゃんなど) それとも、雑誌などで知った教育法で、自分がいいと思うものを、部分的に取り入れていらっしゃるのでしょうか? *勉強はさせないで、遊ばせるというようなご両親独自の考えをお持ちであれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼児教育・こどもチャレンジなど

    5ヶ月になる子がいます。幼児教育というと大げさな気もしますが、子供とのコミュニケーションを通して考える力を付ける足しになるように、もう少ししたら何か始めたいと考えているのですが、私が知っているのは「しまじろう・こどもチャレンジ」「童話館・毎月月齢にあった絵本が送られてくるもの」くらいなのですが、何かお薦めのものだとか体験談など教えて下さい。

  • 幼児教育、どれがいいでしょう?

    こんにちは。 海外在住です。 今3歳になる娘がいます。 去年に日本に里帰りした時、娘は日本語をとても吸収して、沢山話せるようになりました。 しかし、こちらで幼稚園が始まると、日本語は押されっぱなし(父親は日本人ではありませんので、日本語での会話は私だけになります)。 理解はしているけれど、口から出てこない、私が日本語で質問しても、解答は日本語ではない、このような状態です。 日本に住んでいないわけですから、完璧な日本語を話せとは思っていません。 しかし、やっぱり日本の家族と、普通に日本語で会話して欲しいとは思っています。 そこで、いろいろ調べてみたところ、こどもちゃれんじのHPを見たんですが、ちょっと高いかなぁと思っています。 ポピー、がんばる舎すてっぷ、はなまるキッズなどは、一ヶ月1000円以下でとても理想的だと思います。 こちらを試した方、感想をお聞きしたいです。 この他に、似たような値段でお勧めの通信教育はありますでしょうか? 希望としては、一ヶ月1000円以下、そして、数や図形の勉強もいいんですが、うちの環境から、日本語をちゃんと教えられるものがいいです。 やっぱり、同じ絵本などで勉強しても飽きてくるので、月一度別の勉強ができるのは魅力的です。 それと、幼児雑誌(ベビーブックやめばえ、幼稚園など)は、日本に行ったとき一度しか買ったことないんですが、キャラクターばかりがメインだったような記憶があります。 そのような雑誌では、ひらがなとか教えるページは豊富なんでしょうか? なので雑誌のお勧めも教えていただけたらありがたいです。 出産、育児と、こちらでしかしたことないので、日本の育児情報があまり分かりません。 どうぞよろしくお願いします。 ※因みに、もし海外発送が出来ない会社でも、実家からこちらに送ってもらえるようにする予定ですので、そちらのほうは気にしないでください。

  • 胎児・幼児教育について

    現在妊娠5ヶ月です。 自分の気分転換も兼ねて某有名会社のCDサンプルを聞いたりしています。購入は、検討中です。 英語に限らず、自宅での教材各社イロイロあり今から(少し早いでしょうが。。調べるのには身軽なので)検討しようかと思い、gooの過去の質疑回答も拝見しました。 頭のいい子が欲しいとか親の欲というより、勉強やいろいろなことに興味をもてる子に育てたいという気持ちが大きいです。 もちろん、教材だけに頼らず自然を介しても重要だとは思ってます。 子供も親も一緒になって楽しめてタメになりそうな教材や教育法等 教えていただければ嬉しいです。 価格が高いだけで 子供が興味を示さない等 具体的にアドバイスいただければと思ってます。

専門家に質問してみよう