• ベストアンサー

今回、確定申告した方がよい?

去年親から500万円の補助をしてもらい新築マンションを購入しました。 年末に入居できたので去年分の収入から住宅ローン控除が受けられるのかと思っていたのですが、 ローン開始は今年からということで去年分については住宅ローン控除は受けられないと言われました。 住宅ローン控除が受けられないのなら今回確定申告するつもりはなかったのですが、 補助は受けているしマンションの購入もしているので確定申告しなければいけない(orした方がよい)のでしょうか。 ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

確定申告(所得税)の方は今年申告しても仕方ないようですが、贈与を受けているので贈与税の申告は必要です。 。。と贈与は平成16年ですね?だと今年3/15までに申告します。 贈与税の住宅取得特例は申告しないと適用になりません。 なのでご注意を。

oshiete_ucchy
質問者

お礼

やはりそういうことですよね。 贈与は16年ですので申告してきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.1

  住宅取得資金に係る借入金の契約締結日はいつなんでしょうか。 もし年内(16年)に締結されているのでしたら、居住開始日も年内ということですから他の要件にも該当しておれば、確定申告で「住宅借入金等特別控除」の適用を受けて源泉徴収された税額等の還付を受ける事ができます。 その際、「住宅借入金等特別控除」を受ける際の手続き(http://www.taxanswer.nta.go.jp/1213.htm)の中の添付書類に、「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」がありますが、残高証明書は発行されないと思いますので、これに代えて住宅取得に係る借入金の契約書等(借入金額を証明できるもの)の写しを添付します。 もし、今年(17年)に入ってから契約締結されているのでしたら年内(16年)に居住開始していても、16年末の住宅取得資金に係る借入金の残高は無いこととなりますので、「住宅借入金等特別控除」は受ける事ができません。(17年分から受けることとなります)  

oshiete_ucchy
質問者

お礼

借入金の正確な契約締結日は覚えていませんが今年の2月だったと思います。 なので16年分については住宅ローン控除が受けられないということですね。 ありがとうございました。

oshiete_ucchy
質問者

補足

親からの贈与についても来年にまとめて申告というわけにはいかないんですねよ?

関連するQ&A

  • 昨年やらなかった確定申告と今年の年末調整

    平成18年12月に新築マンションを35年ローンで購入し、入居しましたが、平成19年に住宅ローン控除の確定申告をしませんでした。 先日、借入先からローンの残高証明書が届きました。そのまま職場へ提出すれば、職場で今年分の年末調整の手続きができるのでしょうか。それとも、ちゃんと確定申告で書類等を提出をしないといけないのでしょうか。 また、昨年分について、さかのぼって申告することはできるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    自宅&仕事場として新築マンションを購入した場合の、 確定申告の仕方について教えてください。 昨年の2月に銀行と公庫のローンを利用して、 自己資金1500万円、ローン総額は3300万円(35年返済) で、新築マンションを購入しました。 住宅借入金控除を受けるための条件は満たしています。 ですが、私はフリーのSEで家の1/4を 仕事場として占有しています。 こういう場合、どう確定申告するべきなのでしょう? 賃貸住宅にいたころは、家賃を占有率で割った金額を 経費に計上できていたのですが、同様に考えて 「経費」  ・購入代金の自己資金分の1/4(初年度だけ)  ・毎月のローン支払額の1/4 「居住用としての住宅借入金控除計算対象」  ・ローン残金の3/4 としても良いのでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • 確定申告、ダブルローンの住宅借入金控除について

    一昨年の11月まで大阪のマンションに住んでいましたが、東京転勤で埼玉の会社の寮に転居しました。大阪には引き続き家族が住んでいて住宅借入金控除(以下ローン控除)を受けています。 この春に家族を東京に転居させるため、去年9月に大阪マンションを所有しつつ横浜に新築の戸建を購入しました。家族は子供の学校卒業後(今年3月)に入居予定です。私は一足早く今年の1月に寮を出て横浜新居に独り暮らししています。 大阪マンションは3月末引渡で売却が決まりました。 去年、年末調整で大阪マンションのローン控除を受けています。 ローン控除利用には住宅購入日の翌年の3月までに確定申告が必要ですので、今回しなければなりません。 入居が今年1月ということで大阪マンションは平成25年の控除、横浜新居は平成26年の控除ということになるのでしょうか? それとも大阪マンション分の控除は取消、新たに横浜新居分の控除を受けるということになるのでしょうか?

  • 住宅ローンの確定申告

    去年の春にマンションを購入しました。 部屋の床面積が50m2未満の為、住宅ローン控除が受けられないのですが、2000万円程の住宅ローンは有ります。 現在会社員(年収約500万円)ですが、確定申告すれば年末調整で所得税の還付、または何らかの所得税の控除を受けたりする事は可能なのでしょうか?

  • 去年退職して初めての確定申告

    去年の12月中旬に退職しました。年末調整はしていなく、初めて確定申告をします。 3年ほど前に共有名義でマンションを購入しました。会社に住宅ローン控除?をしてもらっていたのですが、また自分で新たに申告をしなければならないのでしょうか?源泉徴収表の、「住宅借入金等特別控除の額」には、何も記載されていません。申告の際に必要な書類などがありあましたら、併せて教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告のやり方

    2005年に借金をして住宅を購入し、2005年度分の確定申告で住宅借入金 等特別控除の申請を行いました。 ただ昨年偶々年収が2000万円を超えた為、この2月に確定申告が必要です。 一般的には一度住宅借入金等特別控除の申請をすれば2年目以降は年末 調整で確定申告は不要と言われますが、今年の私の様な場合確定申告時 に再度住宅ローンの残高証明書を持って申告が必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告は必要ですか?

    50平米以下(36平米)の中古マンションを購入しました。 このケースの場合、住宅ローン控除はうけあれないのではと思っておりますので、年末調整でよりしいのでしょうか? それとも、確定申告が必要なのでしょうか? どなたか、よろしくお願い致します。

  • 確定申告

    2008、09月に家を新築したのですが、家と住宅ローンの名義が妻と半分になっています。確定申告で住宅ローン控除を受けることができるのは、二人ともできるのでしょうか?もしできるのであれば、二人とも確定申告をするのでしょうか?

  • 確定申告について教えてください。

    すみません。確定申告について教えてください。 昨年も会社のほうで年末調整をきちんとしました。 住宅ローンを組んでいるので、住宅ローン控除の申請も合わせて申請済みです。 (住宅ローンが2年目のため年末調整で済ませました) 昨年は色々と医療費がかさみ、医療控除を受けるために、 2月の確定申告も実施しようと思っています。 確定申告では、年末調整で実施ずみの申請も合わせて、 全部の申請をしないといけないようなことをどこかで聞いたような 気がするのですが、よく覚えていません。 年末調整済みで確定申告する場合に必要なものは 以下で問題ないでしょうか? (1)源泉徴収票 (2)医療費控除申請(領収書も含め) 上で「全部の申請」というのは、「住宅ローン控除」のことです。 もし年末調整で調整済みですが、確定申告する際は形だけでも 記入しないといけないのであれば、銀行から「住宅ローンの支払い証明書」 を早めに手に入れなければいけないと思っています。 もし必要ないのであれば、上記の(1)、(2)だけを記述して申請しようと思います。 すみませんがご存知の方、教えていただけると助かります。 その他、注意する点があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 副収入の確定申告と住宅ローン控除

    はじめまして。会社員をしてます。今回副収入での利益が70万あり、確定申告しようかと思います。本当はしたくないのですが、売り先に多額の履歴(3000万の売上)があるので、税務調査とかでばれたら大変ですし…。 あと、新築マンション購入(H20年3月より入居)もあり住宅ローン控除も確定申告します。 この際に、会社での収入と副収入とローン控除の関係が分かりません。副収入を足して、ローン控除をうけるのか、会社の収入のみでうけるのか、この辺でアドバイスいただければと思います。 尚、年収535万 給与所得控除後の金額374万 所得控除額の合計185万 ローン借入2700万 残高2677万(35年) あと、控除の期間10年or15年がいいのかも分かりませんし、申告書も税務署で書き方教えてくれますよね? ややこしくて申し訳ございませんが、有識者の方いらっしゃればアドバイスいただければお願いします。

専門家に質問してみよう