• ベストアンサー

野外での研究活動が影響した例を探しています。

nobor3の回答

  • ベストアンサー
  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1

siroganekoさん、こんにちは ビキニ環礁の水爆実験がこれにあたるんじゃないでしょうか? 詳しいことは参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffortune/calen/kinenbi/03/bikini.htm
siroganeko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~って感じです。 参考URLもありがとうございます。 それから、お礼がかなり遅れてしまって、本当にごめんなさい。 感謝してます。

関連するQ&A

  • 野外研究について教えてください。

    野外での研究活動が影響して生態系、または実社会に影響を与えた例、または、野外研究を実験室における研究と比較したときの利点と困難点を教えてください.どちらか一方で ぜんぜんかまいません、よろしくおねがいします。

  • 生態系に及ぼす人間活動の影響

    生態系に及ぼす人間活動の影響はどのようなものが考えられるでしょうか。 人間の産業活動が活発になり、地球温暖化や酸性雨で生態系が破壊される…ということくらいしか浮かびません。 なにかあればお願いします。

  • なんでまだ研究室にいるの?

    文系・社会学の院生なのになんで毎日帰りが 遅いんでしょう・・・? 今メールしたらまだ研究室にいるって。 理系でもないのに・・・。 文系院生さん、これって普通の事なんですか?

  • 修士生の就職活動と研究活動

     現在理系大学院の修士1年です。皆さんは就職活動と研究室での活動をどの時期にどのようにやりくりしていましたか?  理学の物理ということもあって就職活動は結構厳しいと聞きます。理系で就職しようとするとどうしても応用系出身の人には負けてしまうようです。現在研究室の修士2年の先輩は、2パターンです。修論はもうかけるが、就職活動がうまくいっていないor研究室にほとんど来ていないが、就職活動はうまくいっている。うちの大学では学部生合同の就職ガイダンスがもうすぐ始まります。  話は変わりますが、学部時代3年の終わりに同級生が早くも内定もらってたやつがいましたが、そんなことって普通にあるんですか?

  • 大学 「研究室」という言葉がさすもの

    研究室、とその活動について、理系と文系ではその意味が違うのでしょうか。 「研究室」といった場合に、それが何を指しているのかがいまひとつよくイメージできず… 理系の場合は研究組織としてあり、学部高学年、院生、ポスドクと教員との関係で行う研究。場としては実験ラボ、いわゆる「研究室」。 文系の場合は学部のゼミ生、院生、ポスドクと教員との関係、営み、研究のことであり、場としては教員の個人研究室や共同研究室。 そんな理解でよいでしょうか?

  • 理系から東大大学院の経済学研究科への進学、その後の就職活動

    私は現在都内の私立大学(早慶)で情報工学を学んでいる3年生です。来年に東京大学大学院、経済学研究科、金融システムを受験しようかと考えています。理由はやはり将来銀行、証券に行きたいと思ったからです。 そこでいくつか質問なのですが、 (1)銀行や証券に入りたいが為に金融システム科に進学するということはありなのでしょうか?学生中に金融分野のバックボーンを身につけてから入社したいという考えがあります。 (2)文系大学院ということもあり、就職活動でこの「経済学研究科に進学した」ことは不利に働いてしまわないでしょうか?普通に理系の院に進んでいた方が有利になるのかと心配です。ちなみに理系文系関わらず院には必ず行こうと考えています。 (3)私は2年浪人して半年留年してしまいました。金融系での就職活動ではこれはやはりかなり悪影響を及ぼしますか?自業自得なのですがとても気がかりです。 この3つの内一つだけでも構いません、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 理系の研究室で得られること

    文系の研究室では得られない、理系の研究室だからこそ得られることってどんなことがありますか?その研究室で行っている専門的な知識以外のことがありましたら教えてください。

  • 大学院での研究について

    昨日、研究室訪問をしてきました。 以前に大学院の説明会の後に行われた研究室公開も伺ったので2回目となりました。 私は今、文系の学部(4年)に所属しています。大学院では周囲の紹介もあり、東大の新領域創生科学研究科の沿岸域環境研究室に進みたいと考えています。そこで一番心配だったのが文系の自分が理系的な知識を要求される、この研究室でやっていけるのか、ということでした。 以前と昨日訪問した際、教官の方は「そんなの関係ないよ。」と言われました。そして、昨日訪問して、今度は学生の方にお話を伺うことができました。そこで、言われたのが研究したくてもバックグラウンドがなければできない、みたいなことを言われました。正直、今の自分には自信がありません。今のままではそこの研究室に入れたとしても、思うような研究ができないまま終わるような気がしてしまいます。 私がやりたいことは「干潟開発から環境保全を考える」ということがメインテーマです、これなら、社会学としてのアプローチもできると思っています。 はたして、今の自分は文系の人間として社会学的なアプローチに転換すべきなのでしょうか。それとも、浪人してまでも、最初に決めた新領域創生科学研究科に進むべきなのでしょうか? 長くなってすみませんが、どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 理系の研究者の老後について書いた本を紹介してください。

    理系の研究者の老後について書いた本を紹介してください。  理系の50代半ばの研究者です。そろそろ定年を考えなくちゃ行けない歳になりました。理系の研究者が仕事(研究所)を離れると、やることがありません。文系の研究者は自宅に書斎、本があれば研究を続けられますが、理系の研究者は実験装置を自宅に持つ訳にもいかず、退職したら、完全に研究から離れることになります。理系から文系に乗り換えて、歴史研究を老後のテーマにするのもいいかなと思います。文系の研究者の定年後の生き方について書いた本は沢山ありますが、理系の研究者、技術者の老後の生き方を書いた本があったら紹介してください。

  • 環境が扱えて、野外観測や実習のある学科を教えてください

    受験生です。まだ行きたい学科が決まりません。理系で環境を扱う学科に行きたいと思っています。あと、室内にこもってばかりではなく、野外にでて観測や実習が行えるところがいいです。今ちょっと興味を持ったのが生態学と農学系と気象です。農学系は今のところちょっと微妙ですが野外での実習とかがありそうなので気になってます。気象は映画で見て面白そうだったのですが、大学のHPを見たら物理の理論ばっかりみたいな感じでこれもよくわからなかったです。早く志望校を決めないとまずいので皆さんの情報を待ってます!!