• ベストアンサー

こういう場合はどうフォローしたらよいのでしょうか?

3歳になったばかりの娘の事です。 今日公園でいつも一緒に遊んでるお友達と遊びました。 そのうちの1人(男の子)がビーチボールを出してきたので、 うちの娘が借りて遊んでいたんです。 で、一番仲良しで殆んど毎日遊ぶ子(Mちゃん)が、「Mちゃんもやりたいの~」と言って来ました。 うちの娘はてっきりボールなげっこをやってもらえると思ったらしく、 「いくよ~」と言って、Mちゃんにボールを投げたのです。 するとMちゃんは貸してもらえたと思ったらしく、ボールを抱えて逃げて行ってしまいました。 娘は何度か「ボール、ポン!ってしてよ~」と訴えていましたが、 聞いてもらえず、泣きながらやってきました。 「Mちゃんとボールで遊びたいの~」と。 「じゃあ一緒に遊ぼうってまた行ってみたら?」と言ったのですが、 泣いているので、「Mちゃん、○○(うちの子)が一緒にボールで遊びたいって言ってるんだけど、遊んでくれる?」と聞いてみました。 すると「Mちゃんは知らないよ~」と言ってまた逃げてしまったのです・・・。 もうそろそろ帰る時間だったので、何とかなだめて家に帰ったんですが、家に帰ってからも「Mちゃんとボールで遊びたかったのに・・」と 言っていました。 こういう場合はどうフォローすればいいんでしょうか? お友達だっていつも一緒に遊びたいと思わないだろうし・・・。 とりあえず、「お友達誘っても聞いてくれなかったら、ママに言ってね。ママが遊んであげるから」と言っておいたのですが・・・。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama-p
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.1

 ほぼ毎日通っている公園って、プレ幼稚園みたいですよね。 親がいることが違う点だけど。 私もそんなふうに公園に通っていた(?)時期がありました。 さて、御質問へのアドバイスです。 >お友達だっていつも一緒に遊びたいと思わないだろうし・・ 私はそういう考え方でいいと思います。 私だったら、 「せっかく○○くんに借りたボール、残念だったね。 Mちゃんとも遊びたかったね。今度また遊べるよ。」 と言葉かけをします。 状況を見たまんまですが、こんなふうにちょっと励ましを加える程度でそのままでいいと思うのです。 考えなきゃいけないのは子供の方です。今の3才の時点の子供の目線で。 ごめんなさい、 >ママに言ってね、ママが遊んであげるから は、うーん・・と考えてしまいます・・・。  なぜなら、子供が子供の足で歩いて行かなければならない、 社会性の第一歩が公園での生活だと思うからです。 niko-satoさんは、お子さんの状況をちゃんと見守ってあげてるのだから、 あとはお子さんが心に寂しさをもたないように、今は励ましてあげるだけで いいと思います。  子供が自分で考えて強くなっていく第一歩として、今はそれで十分です。  もっとも子供らのやりとりで怪我があったとかなら、判断のつかない子供らの事だし、親の出る幕もアリかもしれませんが・・・・。

niko-sato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子は社交的な方で、知らない子が遊んでいても平気で中に入っていきます。前からそうだったんですが。 今は私が妊娠中で思うように遊んでやれないせいか 余計にお友達と遊びたがります。 「○○ちゃん、一緒にXXやろう!」と。 ちなみにMちゃんとは性格が正反対。どっちかと言うと1人で黙々と遊びたいタイプかな。 私も基本的には”放置”する方針なんですが、(もちろん危険が伴う時とかは注意しますが) 前はママのことなんか眼中に無しって感じで遊んでいたのに最近になって妙にママべったりになってきて・・・ やっぱりもうすぐ赤ちゃんが生まれるから寂しいのかなと思います。

その他の回答 (4)

  • sentakki
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

niko-satoさんは、Mちゃんが一人で黙々と遊びたがるタイプだとご存知で、その上、「お友達だっていつも一緒に遊びたいとは思わないだろうし」とも仰っている。娘さんにも、そう説明されたらいいのではないですか? 具体的にどういう言葉で伝えればいいのか、というご質問ですか? 質問文にはかかれていませんが、ボール自体についてのフォローはきちんとした上で、家に帰られたんですよね。 ボールを持ってきた男の子は、ボール遊びはしたくなかったんですか?

niko-sato
質問者

お礼

先に回答いただいた方々に良いアドバイスを頂きましたので、もう締めさせていただきます。 ありがとうございました。

niko-sato
質問者

補足

確かにMちゃんは1人で遊びたがるタイプだと思います。 でも”気が向いたら”一緒に遊んでくれます。 まぁ大体の子供はそうでしょうね。 でもうちの娘は”いつも誰かと一緒に”遊びたい人なんですよ・・・。 昨日はMちゃんは公園に来ていませんでしたが、 他のお友達を誘っていました。(そのお友達が来る前は「ママ遊ぼう」と言ってきました。) 1人で遊びたいお友達と誰かと一緒に遊びたい娘、 誘っても誰も聞いてくれなくて泣いてやってきたら どうすればいいんでしょうか? 「我慢しなさい」とは言えないし、「仕方ないよ」とでも言っておけばいいのですか? その時は、「Mちゃんは1人で遊びたいんだって」と言いました。でも「ヤダ、Mちゃんとボールで遊びたい」と いつまでも泣いているので、何とかなだめて家に帰りました。「ボールは○○くんのだからね、ありがとうして帰ろう」と言った事には納得していました。 ボールを持って来た男の子はお砂場で遊んでいました。 家に帰ってもまだ「遊びたかった」と寂しそうにしている娘に「ママが遊んであげる」と言ったけど、(妊婦で)思うように体が動かないし、これで良かったのかなあ、 他の人はこういう場合どう言葉をかけてやるのかなあ、 と思って質問するのはおかしいですか?

  • mama-p
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.4

 ・・・結局どういうことを質問なさりたかったのでしょうか。 >ママにべったりになってきて(中略)寂しいのかなと思います。 ーと、結論出しておられますが・・。 Mちゃんにボールをとられて「何この子?」と思った御自分に対してのフォローが御質問だったんでしょうか?  それなら、見当違いのアドバイスしてしまいました・・。

niko-sato
質問者

お礼

ママを頼って泣いている娘に対してのフォローです。 「ママが遊んであげる」と言ってみたものの、 私は妊婦で思うように体を動かせません。 妊娠してなかったらボール投げだろうが滑り台だろうがブランコだろうが、いくらでもやってあげられるのに、 こんなフォローで本当によかったんだろうか?と思ったのです。 mama-pさんのアドバイス大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

「フォロー」って、あなたの娘さんに対してのフォローですか? あまり気にしなくって良いんじゃないですか。「また、明日遊ぼうって言ってみようか」って 言っておけば。 まだ2~3歳くらいで、兄弟が居ないと『一緒に遊ぶ』ってことが分かっていない のは当たり前だと思います。Mちゃんも一人っ子なんじゃないでしょうか? どうしても気になるんだったら、ボールを2~3個(Mちゃんのも含めて)持っていって 親も一緒になって投げ合えば、良いと思いますよ。誰かに投げてもらうほうが、その子も 面白いんじゃないかな。 と、勝手に想像します。 ちなみに、うちの子は、どちらかというと「取る側」なので、とっても緊張します (^^;

niko-sato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りMちゃんも一人っ子です。 うちはこの秋に2人目が生まれるんですが・・・。 だから寂しいんでしょうか、以前はママを頼ってくる 事なんて無かったんですけど・・・。 だから余計に戸惑ってしまい、「ママが(ボールで)遊んであげる」と言ってしまったのです。 後でよく考えてみるとこれもまずかったかなあ、と・・・。(妊婦なので思うように体が動かないので) まぁあまり気にしないようにしようとは思っているんですが。

  • nira
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

niko-satoさん、はじめまして。 私も3才と0才の娘の母親です。 3才であれば、子供同士でもある程度コミュニケーションがとれるはずなので、 あまり子供同士の世界に介入しなくてもいいのでは?とは思います。 けんかなどでも、限度を超えた場合のみの介入で充分でしょう。 小さな衝突も、社会性を育てるイベントだと思います。 なので、もしniko-satoさんのお話が自分のことであったとしたら・・・ 基本的には放っておきます(!) 自分の中でその出来事を整理することも必要だと思うからです。 (うちの子の場合には、その途中でどうでもよくなるらしく、忘れてしまうのですが) ただ、あまり引きずったり気にしたりするようなら、きちんと話をします。 「あなたはMちゃんとボール投げしたかったんだよね。残念だったね。 でも、Mちゃんは、最初にあなたがやっていたみたいに1人で遊びたかったみたい。 あなたと仲良しだから同じことしたかったんだと思うよ。 ボールを渡してもらって、1人で遊んでもいいよってことだと思っちゃったんだね。 Mちゃんも間違えちゃったけど、あなたも『ボール投げしよう』って言わなかったのは失敗しちゃったね。 最初に言っておけば、Mちゃんもまちがえなかったんじゃないかな。 今度遊ぶときは、ちゃんと『ボール投げしよう』ってMちゃんに言ってごらん?」 といった感じでしょうか。 ポイントは ・自分の子供の気持ちを受けとめて同情・共感していることを伝える ・(niko-satoさんもおっしゃってますが)お友達もたまには1人で遊びたいことがある ・トラブルの原因は(この場合)双方にある。誰も悪者ではない。 ・解決策を提案して、次回に期待を持たせる。 です。 子供の頃の私はお友達にいじわるされると、「じゃあ、そんな面倒くさい子とは関わらない!」と、怒って別のところで別の遊びを始める子でした。 拗ねたり泣いたりはほとんどしなかったようです。 母や他の大人が見かねて介入してきても「もういいの。わたしはこっちで遊ぶんだから」と背中を向けるドライな幼児(笑) うちの娘は結構近いタイプのようなので放置しておいても平気なようですが、お嬢さんはきっとやさしい、女の子らしいタイプのお子さんなんですね。 Mちゃんとずっと仲良く遊べるよう、お嬢さんの気持ちをうまく誘導してあげて下さいね。

niko-sato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子は社交的な方で、知らない子が遊んでいても平気で中に入っていきます。前からそうだったんですが。 今は私が妊娠中で思うように遊んでやれないせいか 余計にお友達と遊びたがります。 「○○ちゃん、一緒にXXやろう!」と。 ちなみにMちゃんとは性格が正反対。どっちかと言うと1人で黙々と遊びたいタイプかな。 私も基本的には”放置”する方針なんですが、(もちろん危険が伴う時とかは注意しますが) 前はママのことなんか眼中に無しって感じで遊んでいたのに最近になって妙にママべったりになってきて・・・ やっぱりもうすぐ赤ちゃんが生まれるから寂しいのかなと思います。

関連するQ&A

  • 子供の友達について

    うちの娘4歳が仲良くしているお友達について悩んでいます。 相手の母子とは子供2人の年齢も性別も一緒でお母さんも感じがいい方で仲良くさせていただいているのですが、上の4歳のお姉ちゃんが、お母さんがみてない時に限っていつもうちの4歳の娘に嫌なことを言います。 この間、水遊びができる公園に行った時の事、相手のお母さんがビーチボールを膨らませ、下の子をトイレに連れてったら案の定、うちの娘が一緒にビーチッボールで遊びたがったら、「○○ちゃん(うちの子の名前)とは遊ばない、このボールでママと遊ぶの」と言ってボールを触らせてくれませんでした。 うちの子供はむくれてしまい、一人別のところに悲しそうに行ってしまいました。その後その子のママが来て、多少ボール遊びすると、ママの手前かうちのチビ相手にボールを投げてよこしたのですが、うちのチビはすねてボールを触ろうとせず、楽しみにしていた水遊びをそうそうに切り上げて滑り台に行きたいと言い出し、私も自分の子供が不憫に感じ水遊びを終了させました。 なんだかいつもこんな感じなのでその時は相手のママにことの成り行きを話したのですが、なんだか相手のママに反感を買った気がします。 うちの娘も悪いところがたくさんあるし、相手ばかり攻められたものではないのですが、相手の子はママがいない時に限っていつもうちの娘に嫌がることを言うので(おもちゃやお菓子を自慢したり、友達を自慢したりします)正直、どうしたものか困ってしまいます。 相手の子もまだ4歳。軽く流したほうがいいのか、よその子でも遠慮せず注意したほうがいいのか・・・。

  • 子供がお友達を叩くときの対応

    こんにちは。 もうじき2歳になる娘が公園でいつも特定の一人の子を叩いたり髪を引っ張ったりします。(娘の5ヶ月ほど下の女の子です) 私とその子のママさんは仲良しで毎日のように一緒に遊ばせています。 だから、申し訳なくて、娘がそのお友達を叩くたびに、私が娘の頭を叩いたり、遠くに抱いて連れて行きお友達と離したりします。 過去の同じような感じの質問への回答は、怒って叩いてはいけないというものが多かったのですが、叩かれた子のママの手前、怒らずにもいられません。 先方は、「○○のことが好きだから叩いちゃうんだよね、気にしないで」といってくれますが…。 娘は自分より大きい子や男の子のことは絶対叩かないので、そういうところも、親としてはなんだか辛いです。 春に幼稚園にあがったしまったお友達には娘のほうが叩かれたり、突き飛ばされたりしていた時期もありましたが、そのこたちは、幼稚園に行っていろいろなお友達と知り合う中でそういう乱暴はしなくなったそうです。 少し早いですが一時保育等に預けて、社会性を学ばせることも効果があるのでしょうか?

  • 全く行動パターンが一緒のママ達の輪に入れない。娘も

    私は3歳の子供と1歳の子供がいます。 近所に集団でつるんでいるママ達の輪があります。 集団は人数が多い時10人ぐらい、赤ちゃんの時からずっと一緒にいます。 大半の人が子供二人居て 上の子も下の子も同じぐらいの年齢月齢なので 行動パターンがほとんど一緒です。 公園。。。雨の日は児童館です。 うちも上も下も同級生で、同じ行動パターンなんです。 でもうちがなぜ輪に入ってなかったかというと、 上の子が3月生まれで、 月齢が半年、一年近くも違うので一緒に遊べなかったのです。 あと仲良かった子はだいたい引っ越してしまいました。 いつも同じ場所で会って、 挨拶こそ、するものの がっつり固まってる輪に入れない、 悲しい気持ちになります。 別に悪い人たちでないのは分かりますが…。 ヘンピな場所に住んでいるので 公園や児童館はそこぐらいしか行く所がありません。 その集団が苦手な人は ショッピングセンターや家で過ごしているそうです。 個人的に仲良しの友達ママ達は、家にいる事が多く たま~にしか公園に来ません。 3歳になって、色々分かるようになると 悲しいのは娘も輪に入れないでいる事です。 娘が輪に入ると そこのお友達達が「やっぱやめよう」とかって空気になって 娘がポツーンとしてしまいます。 集団の友達同士、家に行き来とかもしてるみたいなので、ホントに毎日のように一緒に遊んでるみたいなんです。 ★こういう事ってよくある事なんですかね? ★小さい子供って親が仲良しだと、子供も仲良しなんですか? 来年の幼稚園もこの集団と同じ所なので ちょっとブルーです。

  • 3歳の娘のことです

    3歳の娘は昔から人見知りが激しくてそれも大分落ち着いてきました。 公園に行くと大きい公園では自分から気になる遊具を見つけて走って行って遊んでいます。いつも行く公園は割とこじんまりしている割には近所の人がたくさん集まってきてかなりにぎやかになっています。私も娘と一緒に一年以上通っていますが、その公園だと娘は私から中々離れられないのです。私がママ友と話を始めると娘は私に「ママ、滑り台やりたくなったから一緒に来て」と言い、私が「見ててあげるから行っておいで」と言うと泣き出す始末です。とにかく私がママ友と話をするのが嫌みたいで必ず「ママ一緒にこっちに来て」などと言い、私は自分の友達ともゆっくり話せずに公園に行くたびにストレスがたまるいっぽうです。普段家にいることが多いのでせめて公園に出たとき位は私も息抜きしたいと思っているので・・・。 そんな娘を自然に遊ばせられるようにするにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 3歳児の自虐的

    こんにちわ。3歳と1歳の娘の母です。先日3歳男の子の友達が遊びにきていて1歳の娘と男の子がおもちゃの取り合いをしていて怒ったその男の子が自分の目をひっかいたり髪を引っ張ったり頭をぶったりでびっくりしてしまいましたというかショック。ママももちろん一緒にいたので聞いてみたら普段からおこると壁に頭打ち付けたりするらしくて。それ以上のことに立ち入ることはおせっかいと思ってその場をやり過ごした感じだったんですけど。家も近いので何かできることがあれば少しでも力になりたいけどまず何故そうなるのかが知りたいです。ママ自身言葉が遅いことも含めて気にしてるようです。言葉はそのうち出てくるでしょうけど自虐って見ててつらい。そのママのことも同じ母としてつらい。ちなみにその子は近所でこの半年くらいのお付き合いで月2回くらい公園や行事の家パーティーに来たりしていてこの行動は初めて知ったのできっと私に見られたくなかったのかも。

  • こうゆう場合・・・

    一戸建てに引っ越してきて数ヶ月。うちの両隣さんのお子さん はどっちも男の子2人で、上の子が同じ学年(小学校3年くらいかな?)のようでいつも兄弟同士4人で公園や前の道で遊んでます。 うちは女の子2人(4歳と2歳)で、両隣さんとは顔合わせたら挨拶 する程度。 で、問題は、公園でその子達と顔合わせると決まって「あ、●●だ」と 呼び捨てなんです。うちの上の子、まだ保育園児ですが近所の人を 呼び捨てでは絶対呼ばないのですが(あえて躾けた覚えはありません。 自然に必ず●●さんと呼びます)近所の人を呼び捨てで呼ぶ小学生 は躾けがなってないのか、男の子だからそんなものなのか、教えて下さい。 そして、滑り台と鉄棒と砂場しかない小さな公園で私達親子が遊んで いると、その子達がやってきてボール遊びを始めました。 転がすわけじゃなく壁にぶつけたり上に蹴りあげて。 さすがにこれは注意したほうがいいと思い「人がいる時はボール蹴ったら 当たったら危ないよ。看板にもボール遊び禁止って書いてあるよ」 と、もちろん普通に言いました。すると上の子が「うっざー!」と 一言言って全く聞く耳持たずボールを蹴って遊ぶので、 ムッカーときましたがいつボールが当たるかわからない状態 だったので私は子供を連れて公園を出ました。 男の子なら、仕方ないことですか?それともきちんと躾けられてる子は 小学生でも理解できるものですか?みなさんならさっきの場合、 どうするんでしょうか?

  • 信頼していたママ友の言葉に・・・

    2歳半の女児の母です。 1歳前からお友達が側に寄っただけで反射的に顔面を叩く、髪の毛を引っ張る、押し倒す、噛み付くなどがあります。 オモチャの取り合いなど理由がはっきりしてなくて、ただ目の前に立たれただけで押し倒したりします。オモチャの取り合いでは押し倒すどころでなく、絶対にわたさないし、取られそうになると噛む、顔を引っ掻くなどします。 広場に行くと、数分で数人を泣かすので、常に私は謝らなければいけません。謝っても無視したり、ムッとするママもいます。娘がお友達の目の近くをわしづかみにした時に、「目はやめて!」と娘に対して怒鳴りつけたママもいます・・・ そんな娘に、好きな男の子(2歳8ヶ月)がいます。その男の子のことも、半年前まで噛んだり引っ掻いたりしていましたが、ママさん(高齢出産の方)が子供の相手がうまい人で、娘に上手に注意してくれたり、娘が噛まないように間に入って遊んでくれたりしているうちに、娘はその男の子にだけは噛んだり引っ掻いたりはなくなりました。 ただ、娘は反射的にオモチャは取り上げたり独占しますので、最終的に男の子が泣いてしまいます。でも他のママと違い、ママさんは「いつまでも泣かないの~。あっさりしときなさい」と息子を諭したりします。だからとても付き合いやすく、この人は考えが大人なんだなあと、信頼していました。 ほんとに、娘が噛んだり引っ掻いたりしないのはその男の子だけで、その子の家の前を通ると必ず「○○ちゃんのおうち!」と言います。男の子は可愛らしい顔をしていて、娘は面食いなのかな?とパパとも話題になったりしてます。娘が他の子でなく、じーっとその男の子を見てるのを、微笑ましいと思ったりします。 先日、男の子の家の前でママさんだけがいました。男の子はおばあちゃんに預けているということでした。 娘がママさんを見て、「ここで遊びたい」と男の子の家を指差して言うので、私が「この子、○○ちゃんのことがホント大好きみたいで、いつもここで立ち止まるんですよ~」と言うと、「え?○○のこと好き?・・・そうかな~?家で遊びたいだけだったりして笑」と言われました。 なんか、ちょっとムッとしました。確かに男の子の家には女の子には珍しいオモチャがたくさんあり、二度ほど入れて貰った時は、娘は帰りたくなくて大泣きでしたが・・・。 また、そのままちょっと立ち話になり、その日の午前中、広場で娘が他の子を泣かせたことを話し、「うちの子、強すぎなんです。誰に似てこんなに強いのかな~^^;」と言うと、「強い?強い子っていうのは自分が我慢してオモチャを貸してあげられる子だよ」と言われてしまいました。笑顔でですが・・・。 なんか、大好きで信頼していたママさんに娘を全面否定された気持ちになりました。 そういえば何日か前に公園でこの男の子とオモチャの取り合いになった時も、ちょっときついことを言われたのを思い出しました。 その時は、娘がまず男の子のオモチャを貸して貰って遊んでいました。その後、男の子が娘のオモチャを「貸して」と言うと、娘が「ダメ!」と言い、娘のオモチャの取り合いになりました。 すると男の子のママさんが、娘に、「□□ちゃんも、○○のオモチャで遊んでるでしょ?だから□□ちゃんも、はいどうぞって、貸してあげるのよ。できる?」と言いました。私も「そうよ、交換よ、交換。□□もオモチャを貸してあげようね」と言いました。 すると娘が、借りていたオモチャを投げ返して、自分のオモチャを男の子からふんだくって、走って逃げました。私が、「もう!ワガママなんだから!もう貸し借りはなしよ!」と言いました。私はこの件は、これで終わった、と思ったのです。 でも、その時ママさんが、「□□ちゃんは、自分はオモチャを借りたのに、自分のオモチャを一度も貸さないで終わるのは、ほんとはおかしいんだけどな・・・」とぼそっと言ったのです。その時は「そういう考えもあるのか・・・」とあまり気にしなかったのですが、後から考えると、その時からママさんは不満を持っていたのかなと思います。 ママさんも不満なのかもしれませんが、今は私も、娘が男の子のことを好きなことさえ否定され、「強い子って言うのは・・・」などと説教じみたことを言われ、イヤな思いでいっぱいです。 これからはママさんと関わりたくない・・・と思うのですが、娘が唯一好きな男の子と遊べなくなるのはかわいそうです・・・。 私はどうすればいいでしょうか・・・。

  • いつもお世話になります。去年から猫を飼い始めました。(娘の願いで仕方な

    いつもお世話になります。去年から猫を飼い始めました。(娘の願いで仕方なく・・・私も好きなのですが・・・) 娘(小学校1年生)がとっても仲良しになった(出身幼稚園は別)同じクラスのお友達がいます。 うちは猫を飼っています。その仲良しのお友達が猫アレルギーだった 事を知らずに何回かお家に呼んだことがあります。とくに変わった様子ではなかったのですが・・・ 咳がでて医者で猫アレルギーと診断?(お友達が言うには)されたそうです。 猫アレルギーの事は(遊びに来てもらうお子さんのママさんに必ず聞いています)最初にママさんに伺い大丈夫との事だったのですが今日娘にうちに遊びに来てもらうように(仲良しのお友達に)話すように 伝えました。猫アレルギーだったそうです。 これから遊ぶにつれてうちは駄目になってしまったのですが、せっかくお友達に なったしお互い遊びたい気持ちでいっぱいなので、こういう場合どうしたらよいのでしょうか? ちなみにママさんは自宅でお仕事をされているそうで広いお家のようで子供たちは気にならないと おっしゃってくださいましたが・・・申し訳なくて(私は専業主婦なので)・・・ 先週もお家にお招きしてもらったのに今日もお招きしていただきました。本当はうちで遊ぶ事にする予定でしたが・・・ママさんがお仕事だったみたいですがおばあちゃまが同居されてるようで待ち合わせ場所まできてくださいました。それも申し訳なくて・・・ 私が付き添って公園?とも思ったのですが今の時期子供たちも寒いというだろうし、これからもきっと娘もそのお友達も学校が終わったら遊びたいだろうし?と思いなかなかどうしてよいのかわかりません。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。気を使いすぎなのでは?とご意見があるとおもいますが 子供の事でもこれからもずっと娘とお友達でいてほしいので気遣いはかかせないと思っています。

  • お隣の子が障害を持っていた場合の対応

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 私には1歳3ヶ月の娘がいるのですが、数ヶ月前から、今年お隣に越してきた2歳5ヶ月の男の子&ママと近所の公園でよく遊んでいます。 で、その男の子のことなのですが、先日、話の流れでその子に障害があって、発達が少し遅いことをその子のママから言われました。どのような障害なのかなど、詳しくは聞いていません。今まで、ちょっと人見知りが激しくて、言葉が遅い程度、の個性くらいにしか思っていなかったので、正直びっくりしてしまって、話をされたときは、「そうなんだ、」としか言えず、なんとなくほかの話題に移ってしまいました。話をされたときに、「きっと来年になったら○○チャン(うちの子)のほうが何でも出来る様になっちゃうと思うから、いつ障害のことを切り出そうかと思ってたんだ~」と言われて、なんだか今まで、知らないがゆえにいやな思いをさせていたのでは?と不安になってしまいました。 その子は、とてもやさしい良い子だし、ママも私と同い年と言うこともあり、ママ友というより、私の友達、と言う感じで、これからも変わらず仲良くしていきたいです。私はその話をされたときどんな対応をすればよかったのでしょうか?また、これからも変わらずお付き合いをしていきたいのですが、突然のことでびっくりしてしまったのと、今まで障害を持った子と接したことがなかったので、どうしていいのかわかりません。今まで通りでいいのでしょうか? 実際に障害のあるお子さんをお持ちの方からのご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 仲間意識薄い娘

    5歳年中女の子の母です。 娘は小さい時から人見知りが強く、お友達ができたらと色々サークルに参加したりしましたが、 どこでも特別仲良しができずに今に至ります。 園でも年少の後半あたりから周りの子は仲良しや気の合うお友達をみつけていく中 娘は割と色んなお友達と遊んでいる様子。 それ自体は私もいいことだと思う反面、周りが毎日同じ仲良しと遊んでいるのを見ると 本当に気の合うお友達を見つけられない娘がとても心配です。 最近は園の後仲良しの子のお家に行き来することが多くなっているみたいなので、 好きなお友達をお家に誘ってもいいよと話しても、うまく誘ったりできないみたいで・・。 ただお隣に2歳のころからずっと一緒で特別心を許している同級生がいるので お互い暇してると仲良しで一緒に遊んでくれるのでありがたいんですけど、クラスが違うので 園ではあまり一緒にはいないみたいです。 一方私は人と交流するのが好きなので、年少の時から一緒の私が仲良くなったママ友と子供たちを交えてランチしたり、おでかけしていますが、どうも娘だけ浮きぎみで・・。 娘は割と大人びているところがあって、感情が表にでにくく他のお友達がワイワイテンションがあがって盛り上がっている時も盛り上がり切らずにいるのも誤解を招きやすいのかもしれません。 娘には2歳差の妹がいるんですが、こちらはおふざけ大好きで、いつも楽しそうにしているせいか 自然と仲良しができて、うまく関係を築いています。同じように育ててもこうも違うのかと。 女の子はこれからどんどんグループ化が進むでしょうから親としては心配でなりません。 交友関係は自分で築くものでしょうし、経験で色々覚えていくものだし、性格もありますが私にできることは アドバイスしてあげられることくらいかと・・。 どう対応してあげるべきでしょうか? アドバイスがあったらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう