• ベストアンサー

子供(1歳2ヶ月)の夜泣き&睡眠障害

1歳2ヶ月の娘ですが、夜寝つきが悪くまた頻繁に泣きます。しばらく寝る時間もまちまちで遅い時は23時ということもありました。それではいけないと思い生活習慣を変えようと、夜は8時には寝床につかせ、部屋は真っ暗にして寝かせています。そして朝は7時前には起きるようになったのですが、とにかく夜中に何度も(1時間おきに)泣くので両親はヘトヘトになっています。母乳育ちなので、その際に母乳を与えることで泣き止むのですが、ぐっすり寝てくれないので困っています。いろいろな本を読んで解決策を模索しています。最近、夜中に何度も起きる子供は、脳に障害をもたらされる可能性もあるとかで、ちょっと心配です。 同じような経験または現在同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら、何かいいアドバイスいただけませんでしょうか? 

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

もう離乳食も完了期ですよね?それなら、お腹が空いて・・・ということではなくて、口寂しい・・・って感じかな?おしゃぶりは試したことありませんか? 嫌がって、ぺっと(>_<)吐き出すかもしれないけど、根気よく吸わせていると、そのうち吸ってくれるようになってくれることもありますよ。 鼻呼吸にも一役買ってくれるそうですから、睡眠不足になるよりは、使ってみても良いのかも知れません。 その際に、色々なメーカーからおしゃぶりが出ていますが、ウチの子は月齢の高いサイズは嫌いで(平らなタイプ)、乳児用の小さいサイズをいつまでも愛用してました。(と言っても、1歳半位で取れちゃいましたが) 生活習慣はとっても大事なことだと思うのですが、8時に寝かせるとなると、一人で寝てるんですよね? 子供って、そばに誰かが寝てるだけで、安心してぐっすり眠れるみたいです。 ウチの子は夜泣きはしませんが、寝かしつけてから、こっそり起きてTVを観ていたりすると、1時間~2時間後に、起きてきちゃうことが多いです。 逆に隣に寝てると、いつまでもぐっすり寝てくれることも・・・。一緒に寝ると、思っていたより、子供に布団をかけすぎていたり、暑かったのかな?と思うこともしばしばあります。ぜひ腕の中に抱っこして眠ってみてください。(今の時期は子供と寝ると、温かくて幸せですよ~) それから、私は一人目の子の時は、パパの帰宅が遅かったので、必然的に就寝も遅くなっていました。生活習慣も大事だけれど、パパとの時間も大事にしたかったからです。今は子供が二人になって、パパの帰宅が早くなった(その分朝が早いけど)こともあり、早寝早起きが定着しつつあります。生活習慣も大事だけれど、もう少し肩の力を抜いても良いんじゃないかな?って感じがしました。 色々な本は、時にはママの目を覚まさせてくれることも書いてあるけれど、右から左に抜けるくらいで丁度良いような気がします。1歳2ヶ月で夜泣きは何ら不思議なことじゃないと思います。子供がお昼寝をしたら、ママも一緒にお昼寝をして、ママの余力を残しておいて下さい。そうすれば、夜泣きもなんのその!ですよ。(^◇^)もう少し月齢が上がれば、運動も活発になって、放っておいても勝手に寝てくれるようになりますよ。

cal8518
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。貴重なご意見ありがとうございます。皆さんのご意見に救われる気がいたします。寝る時間をしっかり決めてから1ヶ月近く経ち、最近はその時間になると眠くなり、朝も大体決まった時間に起きるようになりました。(朝5時くらいに起きるときはちょっと困りますが・・・)まだ、何度か夜中に泣くことがありますが、以前よりは少し減ったような感じもしています。でも、親がぐっすり眠れるまでにはまだまだ。。。かな? 負けずに頑張っていきますね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんばんは。  あ~最近そういう(悩んでいる親をさらに大いに悩ませるような)情報、ありすぎですよね(>_<)。この前もNHKで夜泣きと睡眠障害を一緒に扱うような番組があり、ため息ついていたところです。数ヶ月前、そして数年前の自分が観てたらどんなにか悩み、もがき、苦しんだだろうな、と思って。  前置きが長くてすみません!もうすぐ3歳の兄と1歳4ヶ月の妹、二人の育児に奮闘中の者です。上の「真性夜泣き」と下の「仮性夜泣き」(勝手に命名)に苦しみました。  まず上の子ですが、生後5ヶ月~2歳すぎまで夜泣きが続きました。突然火のついたように泣き出したかと思うと、もう手がつけられない。大声で泣きわめく子の脇でボーっと「このまま布団にくるんで投げつけて・・・」なんて恐ろしいことを考えてしまうくらいまで、精神的に追いつめられ苦しみました。  対策はそれこそあらゆることをしましたよ。今の質問者さんと同じ感じかなあ・・・外遊び、日光浴、食事、寝る環境、音楽、ビデオ、などなど良いと聞くものは片っ端からやってみました。終いには「お腹に虫が住んでいて・・・」みたいな話にまで真剣に耳を傾けてたり(^^;)  結果、残念ながら目に見えた成果なし。唯一、卒乳してから回数がグンと減りはしましたが、夜泣きそのものは完全にはなくなりませんでした。  次に下の子ですが、上と同じように育てたにも関わらず、夜泣きしなかったんです!・・・と大喜びしてた1歳を迎える頃。突然、1時間おきくらいに泣いて起きるようになってしまいました。この子も母乳onlyだったので、おっぱいを含ませるとすぐに泣きやむのですが、また・・・の繰り返しでほとほと参ってしまって。  ところがこの子は、卒乳でぴたっと夜泣きが止まったんです。少しずつ昼間の授乳をなくしていって、その途中は却って泣いて大変なんですけど、それは一時のこと。ある日、思い切って夜泣いたときにおっぱいあげないで頑張って寝かしてみたんです。そしたらそのまま朝までぐっすり!以降夜泣きナシです。  友だちのところも、母乳の子は1歳前後に突然夜起きる回数が増えること、多いみたいです。「もうおっぱいやめていいよ」っていうサインなのかなあ?最近は長く授乳続けるのが主流ですけど、必ずしもそれを常識と決め込むこともないのかな、なんて思っています。  質問者さんのお子さんは、どちらのパターンに近いですかね?もちろん完全に同じわけないですけど、思い切って卒乳してみる、というのもひとつの手かもしれません。  でも、夜泣きって古今東西たっくさんの人が苦しみ、山ほどの対策が研究されて来てるんですよね?なのに決定的な解決策ってないんですよね? つまり、そう言うことだと思うんです。  「夜泣きをする子」と「しない子」がいるというだけのこと。もうこれは個性であって、脳の発達に差があるなんてとんでもない!感性が豊かだったり傷つきやすかったりする子かもしれない、くらいでどーんと構えるしかないような気がします。  それから寝る時間についても、親の都合で毎日午前様、というのは確かにまずいですよ。成長ホルモンが出る時間も決まっているらしいし。でも、質問者さんのご家庭のように親がしっかりとした意識を持ち、努力されているおうちでは「まちまち」くらい全く問題ないですよ!幸せなお子さんです。  子どもって、こちらの想像よりはるかに強い生きる力をもっているように思います。  いろいろな情報が溢れてますけど、聞くだけ聞いたら上手に忘れることも必要かなあ、なんて思う今日この頃。お互い、頑張りましょうね!  あ、長いついでに後日談。 しゃべれるようになった長男は夜に泣く理由を、「だってうでまくらが外れてなかっただもん」とか、「おしっこしたかった」とか、「となりにお母ちゃんがすぐ見えなかった」とかって言います。今ではもう、朝までぐっすり!です。  

cal8518
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。現在、いろんな方法を試し初めてから1ヶ月ほど経過しましたが、徐々に変化は見えているような、いないような・・・寝る時間、起きる時間、お昼寝の間隔はだいぶまとまってきたと思います。やはり、おっしゃるように断乳を早くしないといけないのかもしれませんね。がんばってみます。ありがとうございました。

  • pata2mama
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.5

1歳7ヶ月の男の子がいます。 いいアドバイスにはならないかもしれませんが、うちの子はいまだに夜に何回か泣きます。 1歳2ヶ月の頃は質問者様と同じく1時間おきのこともありました。 1歳で断乳したのですが、断乳する前から寝る時はおしゃぶりが欠かせなくて、泣くたびに慌てておしゃぶりを口に入れてやっていました。 おしゃぶりを卒業した今でも、夜中に泣く回数はそれほど変わっていないと思います。 何が変わったかというと、私がそばにいることを確認するとそのまま寝てしまうことが多いです。寝言のように泣いてそのまま寝る時もあります。寝れない時は自分から手をつないできて寝ます。 今は眠りにつくときも手をつながないと寝れないので、うちの場合は手をつなぐことで安心するのだと思います。 質問者様のお子さんはうちの子と似ている気がします。 添い寝はしていらっしゃると思うんですけど、試しに背中をさすってあげたり、手をつないでみたり、お母さんの温もりを感じさせてあげたら眠れるかもしれませんよ。 子どもは日々成長しているので、昨日までは○○だったのに、今日は…なんてことよくありますよね。 脳の障害のことは初めて聞きましたが、おっぱいですぐに眠れるのであれば気にしなくていいような気がします。 ちなみにうちの子は昼はもっと眠りが浅いので1時間の昼寝の間、ずっと手をつなぎっぱなしです。私も一緒に昼寝します(笑) お互い朝までぐっすり眠れる時が早く来るといいですね。 それまでがんばりましょうね~。

cal8518
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございまます。うちの場合は、おしゃぶりは嫌がるので与えてません。手をつないだりしても効果はないようです。十人十色いろんな子供がいますからね。

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.4

ウチの子は、1歳前から寝るのが遅いタイプです。 早くて10時ごろですが、8時や9時に寝ると、大体1~2時間後に起きてきて、昼寝から目覚めたようにスッキリしています。 そのまま深夜2時、3時まで元気に遊び続けるので、ウチではあまりに早い時間には寝かさないようにしています。 お嬢さんもそういうタイプなのかもしれないですね。 昼間は室内施設でもいいので、たっぷり体を動かし、早めに昼寝をすませ、10時ごろに寝かせてみてはいかがですか? もう眠くて起きていられないってくらいまで起こしておくと、朝までぐっすり眠ると思います。

cal8518
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます。今は、夜8時までにはお風呂まで終わらせ、8時半には寝かせています。その週間が根付いてきたのか、9時までには大体寝るようになりました。何度か泣いておきますが、以前よりは少しは違ってきています。ただ、朝が5時過ぎに起きるので、親は大変です。一度も起きないでぐっすり寝たいものです。

回答No.3

お子様は外に出て遊ぶようなことはありますか?外でもなく家の中でも体を頻繁に動かすような運動をしてみてはいかがでしょうか? 私の子供たちは1歳まで夜泣きをしていました。あなたと同じようにおんぶをして近所を歩いたり、車を出してドライブなどしました。結局原因はわからずいつの間にか直っていました。今考えると昼寝のしすぎだったのかもしれません。お子様は昼寝はしますか?しているようならば1時間寝ているところを30分にしてみるなど昼寝の時間を少し減らしてみてはいかがでしょうか? あなたが心配している脳に障害のことですが、今は親が夜中まで遊んでいる方が多くそのことを言っているのではないでしょうか?あなたが心配する所もあるかもしれませんが私の子供たちも嫌というほど夜泣きはしましたが普通に育っています。まあ勉強は出来ないかもしれませんが。 子育てとは忍耐と気力の戦いです。栄養をつけて病気にならないよう気をつけて乗り切ってください。あまり参考にならないアドバイスだったと思いますが、人の顔がそれぞれ違うように子供もいろいろです。あまりまじめに考えすぎないようにしてください。あと本も参考程度に。それに縛られていると苦しくなりますよ。 お悩みが早く改善され安眠される日々が訪れることを心よりお祈りいたします。

cal8518
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。貴重なご意見ありがとうございます。我が子は、今は寒い時期でもあるので外で遊ぶことは少ないですが、買い物に行くと店内を自由に動きまわっています。そして車に乗ると、すぐに寝るようになりました。まだ、夜中は何度か泣きますが、親が生活リズムを作ってあげれば、少しは落ち着くのかな?と思います。がんばります。

回答No.1

どこかで読んだ本に書いて有りましたが、中々寝付けない時は、何かの本を読んであげるのではなくて、「親の今日あった事(一般的な世間話)」を聞かせると、スグに子供は寝てしまうと言うのを見た覚えがあります。 詳しい説明も前に見た事があるのですが、今は忘れてしまいましたが、試してみる価値はあるかと思います。 それと、心臓の鼓動を聞かせるのも効率的だと聞いた事がありますし、私自信も子供時代の記憶に、母の鼓動を聞くと良く眠れた記憶が鮮明に残ってます。 一度、御子さんを抱いて、寝てみては如何でしょうか?

cal8518
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 今は何でも試してみて、何か手がかりを見つけようと必死です。是非、試してみようと思います。 確かに心音はいいと思います。それでずっと寝てくれるといいんですが、なにせ短時間で泣いちゃうんですよね。 また、何かございましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 1才4ヶ月の子供の夜泣きについて

    現在1才4ヶ月になる男の子がいます。 夜泣きがはじまったのは6ヶ月頃で、1時間おきに夜中5~6回泣いていましたが、その頃は母乳を与えていたので泣いてはおっぱい、泣いてはおっぱいの繰り返しで夜を乗り切っていました。 1才くらいで母乳を止め、夜泣きもほとんどなくなっていたのですが、最近になって夜中の1~2時頃大きな声で泣くようになりました。抱っこも嫌がり、ミルクなども受け付けず、テレビ(いないいないばぁなどの教育番組のビデオ)をつけると、しばらくして泣きやみ、ビデオを見はじめます。その後3時間くらいしてまた寝るといった調子です。 昼間は私が仕事をしているので保育園へ行っています。お昼寝は2~3時間しているようです。 就寝は、だいたい9時前後で、起床は7時頃です。 保育園で相談すると、夜中にビデオを見せるのは刺激が強いのでやめた方がいいと言われました。…が、私も仕事をしているため、夜中に少しでも寝たいのでビデオを見せている間にウトウトしてるのですが…。 何か他によい方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きと添い乳について

    長文失礼します。 1歳5ヶ月の娘の夜泣きに悩んでます。 ご飯はもう普通食ですが、娘がおっぱい大好きなのでまだ授乳中です。3ヶ月頃ぐらいからずっと添い乳で寝かせていました。今はおっぱい大好きで、事あるごとにおっぱいで、日中何度もあげてます。 夜の寝かしつけも添い乳で、夜中は何度も(2~4回)泣いて、その度におっぱいと言われ添い乳で寝かせてます。 朝は9時半頃に起きて夜は10時寝る。と大人のような生活リズムになっていたので、夜泣きも多いし、事あるごとにおっぱいで私自身も睡眠がまともに取れず辛いです。 断乳も考えましたが、築が古い木造アパートでして、寝かしつけ時に泣き声で壁ドンされたこともあるので…大泣きすることを考えると中々踏み込めません…。 せめて添い乳をしなくなれば寝つきが良くなるかなと思い、生活リズムを整え、添い乳を辞めてみようと試みてます。 ここ2日で朝は7時に起こして、お昼寝は2時間以内(15時までに済ませる)、夜は21時までには寝かせる様にしてみました。 午前中たっぷり遊ばせて、お風呂も早めに入れるようしました。 授乳回数も減らして、欲しがればすぐおっぱい。を辞めて、起きてる間はご飯の後と寝る前に絞りました。 寝かしつけも、すぐに添い乳だったのを、座ったまま授乳した後にお布団に入りトントンや寝たふりで寝かせて、なんとか添い乳なしで寝れました! ですが、問題は夜中のおっぱいです。 1日目は夜中のおっぱいも座ったまま授乳しようとしてみたら、娘もあれ?いつもと違う?と思ったのか、ぱっちり目が覚めてしまいそれから1時間ウロウロしたりして起きてました…。 2日目は最初のうちは夜中だけは添い乳しようと思い夜中添い乳しましたが、結果3回ぐらい起きました。 寝かしつけが添い乳じゃなくなっただけでも進歩だとは思いますが、夜中の授乳は添い乳にするか、抱っこしてするか迷ってます。 やはり夜中も添い乳は辞めないと意味無いのでしょうか? 脱添い乳されたお母様方のご意見が聞けたらと思います。寝つきが良くなることが一番の目標なので、断乳についてや、他にもおすすめの方法や、アドバイス等がございましたら教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 子供の睡眠障害

    2歳3ヶ月の娘ですが夜10時に寝て朝5時ごろ起きます、昼寝は1時間から2時間しています。妻は睡眠障害かなと心配しています。私は1日の内9~10時間寝ればいいのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 7ヶ月。これって夜泣きですか?

    7ヶ月の子供が夜、とにかく頻繁に起きて回数も分からなくなるぐらいです。 朝は6時半ごろから気付くと起きて遊び、朝は離乳食と授乳、午前と午後に昼寝を1時間ずつして、6時頃離乳食(あまり食べません)、7時頃お風呂,8時に就寝です。完母でしたがあまりに起きるので、寝る前はミルク180飲ませるようになって数日、あまり効果はありません。 寝たと思ってから1時間後には泣いて起きます。抱っこしてゆらゆらしたら寝ます。でもまた1時間程で起きて の繰り返しです。 12時頃から2時か3時頃だけまともに寝ます。その後はまた1時間おき。。 ひどければ4時頃から遊び出すときもあります。 ずりばいが始まり、目を離すこともできず、疲れすぎて夜中は添い乳です。 これって夜泣きでしょうか? 日中疲れると寝ると聞きますがずりばいぐらいじゃまだまだ足りないんでしょうか? 疲れはたまってるし寝不足だしで円形脱毛までできました。 母乳の出も悪くなってきたような気がします。 何か解決策ありませんか?

  • 鬱の睡眠障害

    鬱で睡眠障害が出ています。寝付きも寝起きも悪く夜中の3時ぐらいに目が覚めてしばらく眠れませんでした。医者にこの事を話した処睡眠薬を増やしてくれました。お陰で寝付きはよくなりましたが、1時半頃に目が覚めてしばらく眠れません。昼間は気絶しそうなぐらい眠いし、休日の昼間は寝て過ごします。 睡眠薬を増やしたのに覚醒時間が早まるのはどういった現象なのでしょう?

  • 子供の夜泣きと断乳について

    こんばんわ。1歳6ヶ月の男の子の母親です。断乳をいい加減やらなきゃ・・・と思い、とりあえず朝起きてから昼までの母乳は飲まなくなったんですけど、夜寝る前はど~しても飲まないと寝ません。 夜中も泣いて起きてそのまま寝かせたいんですけど母乳を飲まないと、そのまま2時間位遊んでいます。 どーしたら母乳をあげずに寝てくれるか悩んでいます。 良いアドバイスがあったら教えて下さい。お願いします

  • 5ヶ月の子供の睡眠

    5ヶ月の息子がいます。 つい最近までは、お昼寝は少ししかしないのですが 夜は9・10時間グッスリ寝ていました。 5ヶ月に入ってくらいから、夜中もちょくちょく起きるようになり、昨日は12・3・6時と起きては授乳していて、6時から今(午後2時)まで一睡もせず起きています。母乳だけで育てています。足らないのでしょうか? 日中は、時間を空けて授乳しているのですがダラダラ飲みをして、しっかり飲みません。歯が生え始めたのもあって、寝ても口が気持ちみたいですぐ起きたりします。頻繁に起きるのは、歯のせいもあるのでしょうか?4ヶ月くらいからは子供に付きっきりでは無く、母親の時間も少しは取るようにしましょうと本に書いてあったのですが、いまだに私の姿が見えなくなると、ブツブツ言って最終には大泣きしてしまうので、起きている間はほぼ抱いています。みみなさんはどうされていますか?普段なら楽しんで過ごしているのですが、風邪を引いていて正直参ってます・・・。と書きこんでいる後ろで、大泣きしてます。トホホ。

  • 新生児の夜泣きについて

    生後15日の新生児がおり、 3時間おきに母乳を与えています。 日中は母乳の時間が20分くらいで、そのあとよく寝るのですが、 夜10時の授乳では2~3時間おっぱいを飲み→泣き→おっぱいを飲みの繰り返しです。 夜になると明らかに目がギラギラしてくるのですが、 どうしてでしょうか? 何か対策はありますでしょうか? ちなみに、最近まで深夜の1時と4時の授乳は粉ミルクを与えていたため、 飲んだあとはすぐに寝ていたのですが、 先日検診の結果、太りすぎ&母乳で十分と先生から指導され、 深夜も母乳にしたら、今までより寝付きが悪くなりました。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 5ヶ月の赤ちゃんの睡眠って?

    男児です。身長約68cm、体重約9kgです。 夜も昼もとにかく長寝しません。今年になってから夜は1、2時間おきになりました。昼寝も続けて1時間寝ることもなく、私は心身共に疲れ切ってます。なので母乳が出なくなってしまったのでしょうか?その為に夜の睡眠時間が短く途中で起きてしまうのでしょうか?もともと、長寝する子ではないのですが、3ヶ月の頃は7時間寝ていた時もありました。 あと、ミルクに換えたら長く寝たという方いらっしゃるでしょうか?今まで完全母乳育ちですが幸い、哺乳瓶を嫌がらず飲んでくれます。 離乳食は1回で喜んで食べてくれます。 こんな状態の赤ちゃんをぐっすり寝かせるいい方法があったら是非教えて下さい。

  • 8ヶ月の子の夜泣き

    8ヶ月になる娘は日中はあまり泣かずニコニコしていることが多いのですが、 夜になると授乳後(完全母乳)2時間半から3時間おきに泣きだします。 ひどい時は1時間おき。その泣き声ときたらすごいもので(虐待でもされているのかと勘違いされそうな泣き声・・・) いくらあやしても泣きやみません。授乳をしないとダメなのです。 授乳が嫌と言う訳ではないのですが、お姉ちゃんの時はこんな事がなかったので夫婦でちょっぴり困っています・・・ ハイハイが出来る様になれば夜も寝ると周りには言われるのですが。 泣かなくなるものでしょうか?

専門家に質問してみよう