• 締切済み

HDD2台を1台に認識して!

PCにHDDを2台入れています。(IDE接続) この2台を1ドライブとして認識させる方法はありますか。4G+4Gで余り容量がもったいなく思うので CドライブとDドライブをまとめたいのですが, できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.7

当方はデスクトップは原則RAID-0にしており、現在IDEのRAID-0が2台、SATAが3台、外付けが1機と言った状態です。 中古のHDDを見繕って買っていますから、容量もメーカーもばらばらですけど、問題ないです。 最近のものですとオンボードRAIDも一般的ですけど、ご質問者の時代のものはPCIカードが必要かと。 ただ4GB程度なら、結合しても8GB、今時はどうしようも無いです。

  • nushi2
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.6

RAIDカードで実現できます。 ただし、shige1972さんが仰る通り、基本的には同じHDDを使われた方が良いようです。 ただ、ソトライピングの場合は、HDDの違いにあまりこだわっていないようです。 職場で、FastTrak66でミラーリングしてますが、同じHDDで実現しています。 予備のHDDも同じ物を用意しています。 答えになっていませんが、念のため。

  • shige1972
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.5

実際に自分で試したわけではないのですが、 RAIDで解決する場合は、HDDが同じメーカーかつ 同じ型番で無い場合は避けた方が良いと 言われているみたいです。 (厳密にはさらに、同じ時期という話も) 理由はいくつかあると思いますが、 1.転送能力の違い(遅い方に合わせられる) 2.故障確率の上昇(古い方が壊れると新しい方も巻き添え) 等ですかねぇ。

回答No.4

Windows NT/Win2000であれば、システムが入っている ドライブ以外は、ボリュームという方法で結合できます。 #RAIDカードを使用しなくていい分、安くあがります 例: C  2G D 拡張 2G E  4G これを C  2G D ボリューム6G にすることはできます。 ですが、NTを再インストールすると、ボリュームの結合情報は消えてしまいますので データも同時に消えてしまいます。

noname#271
noname#271
回答No.3

2台のHDDを1台に見立てるには RAID コントローラ が必要です。 現在、IDE HDDをRAID化するカードがいくつか発売されてい ますのでそちらを使用さればOKでしょう #FastTrack66や100が #メジャーです。 ただし、現在のHDDの内容は全て初期化されるので OSから再インストールになるのだけは注意してください

noname#9414
noname#9414
回答No.2

そういえばRAID 0ならば、複数のHDDを1台として 認識させることができたような・・・ 参考URLのページにRAIDの種類の説明があるので 参考にしてください。 ただし、RAIDカードというものが別途必要になる ので、予算が付かない場合は、あきらめてください。 ではでは☆

参考URL:
http://www.express.nec.co.jp/exp/teci/58qa/hw014.htm
noname#9414
noname#9414
回答No.1

物理的に異なるHDDなのですよね。それでは 無理ですよ。パーティションで区切られた 物理的に1台のHDDならばともかく・・・ 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆

関連するQ&A

  • PCのHDD認識トラブル?について

    現在使用しているPCのHDDについての質問です。 HDDを2台接続して使っているのですが、PC購入2年半ほどたつので OSをクリーンインストールしようとしたところおかしな現象が。 元環境ではC、D(SATA接続のメインを40,80で分けてます。)、Eと表示(1stブートがHDD) OS再インストールのため、CDを1stブートで起動したところ なぜかCとDを入れ替えて認識(元CをD、元DをC)します。 最初それに気付かずにCと表示されたDドライブにインストールし 完了後にHDDブートに戻して起動したところ、前の環境のOSが起動しました。 CDブートでXPのCDをいれて起動すると新しく入れたOSで起動します。 HDDブートでは新しいXPを認識せず、CDブートで起動すると前のXPを認識しません。 なんとかしようと色々試しているうちに起動できなくなったので、 IDE接続のHDDをメインにOSをインストールしてみたところSATA接続しているHDDは 80Gの容量しかなく、C40&D80に分けたDしか認識していません。 どなたか解決方法が分かる方おられるでしょうか・・・ PCスペックスペックですが、 Athron3000+  メモリ2G  グラフィックボードgeForce6600 マルチDVD-ROMドライブ HDD SATA接続Maxtorの120G(40&80)    IDE接続SeaGate40G 以上です。 自分でよく分からない状態になってますので分かりにくい説明かと思いますが よろしくお願いします。

  • 3台目の内蔵HDD

    DVDドライブ2基(IDE)、内蔵HDD(IDE)2基のデスクトップPCです。 HDDの空き容量が少なくなり、DVDドライブは1基あればよいので、DVDドライブを1基取り外し、空いたIDEに内蔵HDDを接続しようかと考えています。 こうした接続でもちゃんと3基目のHDDは認識するでしょうか? また、転送速度などは劣るものなのでしょうか?

  • 2台の外付けHDDのうち1台が認識されません。

    2台の外付けHDDのうち1台が認識されません。 2台ともUSBポートに直結しています。電源入切はPCに連動しています。 Jドライブ(298GB)は常時認識します。 Pドライブ(150GB=現在は中身は0)はほとんど認識しません。 たまに認識しますがPドライブの認識タイミングはまったくの不定期です。 内蔵ドライブ(500GB)は450GB(C)をOS用(空き領域345GB)、15GB(D)をRecovery(空き領域8.8GB)に使っています。 リムーバルポートはF~Oを使えるようにしてあり、2台目HDDが表示される(つながる時)はPドライブとして認識されます。 PC仕様は添付の通りです。 2台の外付けHDDを共に認識するようにする方法を教えてください。

  • HDDが認識しなくなりました。

    再インストールしたらHDDが認識しなくなりました。 環境 M/B:BIOSTAR TA690G AM2 OS :WinXP SP2 HDD1:S-ATA接続500GB(C/Dドライブに割り当て) HDD2:IDE接続80GB(Eドライブに割り当て。データ専用ドライブ) HDD3:IDE接続250GB(Fドライブに割り当て。データ専用ドライブ) この状態でOSが起動しなくったので、IDE接続の80GBにとりあえずの仮OSを入れて、 S-ATAドライブのバックアップを実施。 こっちの仮OSで起動すれば問題なく全部のドライブを認識している。 で、調子の悪くなったS-ATAの500GBをフォーマットして新OSを入れ直したら、 IDE接続のHDD2とHDD3が認識できなくなった。 ・BIOS上では正常に認識されている。 ・BIOSの設定は調子が悪くなる前からいじっていない。 ・OSはすべて同じWiXP SP2 ・仮OS側で起動すればデバイスマネージャーで全ドライブを認識している。 ・新OSで起動してデバイスマネージャーを確認してもS-ATAドライブ1つしか認識されていない。 ・新OSのインストールとドライバのインストールなどの初期設定終了までは、  邪魔になるのでIDEドライブの電源を抜いていた。 一通りの初期設定終了後に接続したら認識しなくなりました。 単純にOSを入れ直しただけだと思っているんだけど、何が原因なの? IDEドライブのデータは待避済みなのでフォーマットするのとかはOKです。 何も設定を変えていないのに、新OSでデバイス自体を認識してくれません。 どうすればIDEドライブを認識するようになりますか?

  • HDDの増設について

    現在、HDDを2台接続してPCを使用しています。 しかし、最近容量不足を感じてHDDを増設する事にしました。 マザーボードはASUSのP4P800-Eを使用しており、IDEのスロットが2つ付いています。 当初から使用していたHDD2台は、CドライブがシリアルATAで接続していて、もう1台はIDEインターフェースで接続しています。 マザーボードのもう1つのIDEスロットは、DVDドライブに接続されている状態です。 そして、もう1台HDDを購入してきたのですが、価格が安い方がいいだろうと思い、IDEインターフェースの物を買ってきました。 ここから説明しやすくするために、CドライブのHDDを(A)、初期から使っているIDEインターフェースのHDDを(B)、そして今回購入したものを(C)として説明させていただきます。 まず、IDEのコードの両端と、もう1つ間に接続できる部分があったので、そこに接続すればHDDを増設できるのだと思い、1本のIDEコードに(B)と(C)を取り付けて、もう一端をマザーボードに接続しました。 しかし、これではBIOSが認識してくれず、今度は(A)と(B)はそのままに、DVDトライブを接続しているIDEコードにDVDドライブと一緒に(C)を付けてみました。 やはり、これでは認識してくれず、DVDドライブを外して(C)のみで接続すると認識してくれるようになります。 現在はDVDドライブを稼動させてない状態でパソコンを起動していますが、とても不便な状態です。 あのIDEコードは、2つのHDDを接続したりする事はできないものなのでしょうか? また、そうした場合、現在のマザーボードではIDEの差込口が2つしかないので、(B)、(C)、DVDドライブのどれかを諦めるしか無い状態になってしまっています。 これを回避する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクが認識されない

    PC上でHDD(Cドライブ、Dドライブ共に)認識されなくなってしまいました。BIOSセットアップ画面でもNONEになっています。IDEでC:20G、D:6Gを載せていたんですがいきなり両方とも認識されなくなりました。アクセスのランプは点灯しっぱなしです。この場合はHDDが飛んでしまったのでしょうか?マザーのHDDコントローラが壊れてしまったのでしょうか?

  • 2台のHDDとDVD±RWおよびCD-Rドライブ

    デスクトップPCに2台のHDDとDVD±RWおよびCD-RドライブをIDE接続をする場合、一番ベストな接続方法は、何でしょうか。 現在は以下のように接続をしています。 プライマリIDE |→マスタ → HDD1(Cドライブ) |→スレーブ → HDD2(Dドライブ) セカンダリIDE |→マスタ → DVDドライブ |→スレーブ → CD-Rドライブ

  • Vistaをインストールすると2台目の内蔵HDDを認識しない

    自作のPCをXpからVistaHomePremiumに新規インストールすると、2台目の内臓HDDを認識しなくなりました。 機器構成は IDE 0:(マスター)DVD-ROM(スレイブ)CD-RW IDE 1:(マスター)Seagate60G:Cドライブ(起動ディスク)       (スレイブ)Seagate60G:Gドライブ(データディスク) のように使用しています。 Xpの時はきちんと認識していましたし、現在もBIOSの段階では認識していますのでOSの問題かと思うのですが、どこをどういじったらよいのか見当がつきません。 どなたか知識をお持ちでしたらご指導お願いいたします。

  • HDDの認識

    HDDを交換しました250Gを2台外して500Gを2台入れました(Eドライブ、Fドライブ)1台は500Gを認識したがもう1台は250Gしか認識しません。BIOSを開くとEドライブを繋いだチャンネルが以前の250Gの型式となっています。EとFを差し替えても同じチャンネルで250GのHDDと認識します。BIOSをリセットしても変わりません。 どうすれば今の型式の認識ができるのでしょうか。教えてください。 OSはWinVistaUltimate マザーはASUSU P5B-E Plus CPUはC2D QX

  • 古いPCに外付けの大容量HDDは大丈夫?

    外付けのHDDの購入を検討しているんですが、いま使ってるPCが相当古くCドライブ用にIDE接続の20Gドライブと内臓の250GのHDDを3台とを搭載しているのですがマザーボードi815の為がBIGドライブを認識しないのでBIGドライブを認識させるために250GのHDDをインターフェースボードで接続させ認識させています。 そこで質問なのですがUSB接続の500Gや1Tの外付けHDDは認識してくれるのでしょうか? 内蔵にしてインターフェースボードを噛まさないとダメでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう