• ベストアンサー

理科大、上智について。

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

千葉県内の家庭教師派遣会社勤務です。 すごいいやらしい言い方をすると、理科大は『物凄く極端に女性が少ない』大学です。その点、上智は理科大とは対極的で『極端に女性が多い』大学です。あなたが男性なら、やはり異性と出会う機会がある方が自然です。 さらにいうと、『理科大は留年が多い』ことで有名な大学です。ネームバリューとしても上智は全国津々浦々まで知れ渡っていますが、理科大は関東圏から一歩外に出ると、「理科大?なんだそれ?」みたいな形になると思います。 あと、家庭教師派遣をやっている身としては、かなり理科大生はよくいえば探求熱心ですが、悪く言うとマニアというか秋葉系が多く、あまり女性ウケがいい大学ではないと思います。 両方受かっているのなら、ネームバリュー的にも異性との出会い的にも上智を選ぶべきです。「ネームバリュー=企業ウケがいい」ですしね。 やることは大差ないと思いますよ、どっちの大学に行っても。

exmotions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 女の子が少ないとは聞いたことがあります笑 先日野田で理工学部を受けたんですが、9割位が男でした。確かにみんなマニアっぽい。。。 その方が彼女が喜びそうですが、やはり男としては女の子が多い方がいいですね笑 しかし、あくまで女の子やネームバリューのような二次的な要素で学校を選ぶのではなく、 内容で選びたかったんです。でも、惹かれます。。 両方は受かってないんですが、(理科大理学部のみ)上智を受けるか受けないかで 予定がずいぶんと変わるので質問をさせて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京理科大学と上智大学

    東京理科大学、第一理学部数理情報科学科 上智大学、物質生命理工学科 を今年現役で受験したところどちらも合格することができました。 そこで質問なのですが、就職的にはどちらの方が有利でしょうか? 自分は宇宙に興味があったり数学に興味があったりと、まだ夢という夢がはっきりしてません。 大学院への進学も考えておりますが正直夢がないのに行っても無意味ですよね。 偏差値では 理科大≦上智 就職 理科大≧上智 と聞きましたが本当なのでしょうか? もしOBの方がいらっしゃったら校風等含めて教えてもらえたら幸いです。

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。

  • 上智、理科大、千葉大 理系

    ここをみていると、理系において 千葉>>理科大>>上智 の順番で進学するべきみたいなことがたくさん書かれてます。 国立の方が設備も研究もしっかりしてる、理科大は留年学校として 有名で企業から評価されてる、上智は文系の大学で理系は設備も 研究も悪い、就職で苦労する、さらにマーチの方がマシとまで言われてます。 就職先、人数を調べてみました。 上智大学電気電子工 学部 院 就職先(1学年100人程度) ttp://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/guide-top 理科大工学部電気工 学部、院 就職先(1学年100人程度) ttp://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html#Anchor-49575 千葉大工学部電子機械工 学部 院 就職先 ttp://www.em.eng.chiba-u.jp/jp/ 大手会社への就職割合で考えてみると 上智>理科大>千葉 となります。 それなのになぜ上智は不評で千葉大は好評なのでしょうか。

  • 理科大or上智大??悩んでます。

    ・東京理科大学薬学部生命創薬科学科 ・上智大学理工学部物質生命理工学科 の両校に合格したのですが、どちらがいいかとても悩んでいます。どちらも通学は問題なしです。自分としては大学生活は楽しみたいですし、勉強もそれなりに頑張りたいです。将来のやりたいことなどは正直不明確です。理工と薬は比べる対象ではないかも知れませんが、色々とご意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 数学科で上智か東京理科大

    大学受験で数学科を志望しています。上智か東京理科大かで迷っています。 I.東京理科大は留年率が高いこと、東大の大学院への進学者も多いことを知ったんですが、数学科に限定すると留年率・東大(東工大なども)への進学者数はどれくらいなんですか?まったくわかりません。詳しい方教えて下さい。 II.一方、上智の東大(東工大なども)への進学者数は東京理科大と比べてどうなんですか?できれば数学科限定で知りたいんですが、もしムリなら上智理工で教えて下さい。 III.あと、どちらかの大学に入ってそのままその大学の大学院に進学するかもしれないので、上智と東京理科大だったら学部の数学科・数学専攻の大学院の授業内容が優れているというか専門的(研究職向き)なのはどっちですか?詳しい方教えて下さい。 IV.就職(大学院卒)についてですが、これは本人の努力次第と言われてしまいそうですが、同じ学力なら優先されるのはどっちですか? 質問事項が多くなってしまいました。どの項目でも構いませんので、できれば詳しい方のご回答よろしくお願いします!

  • 東京理科大学での転学部

    東京理科大学理工学部数学科から理学部第一部数学科に転学部したいのですが、このような人は稀なのでしょうか? 第二部から第一部への転学を目指す人はsnsなどで目にしますが、理工学部から理学部への転学部希望者はなかなか目にしません。 転学科よりも転学部の方が難しいという情報もあります。 何かご存知のことがあれば教えてほしいです。 ちなみに今は、理工学部数学科から創域理工学部数理科学科に変更されました。

  • 東京理科大と立命館

    私の昔の教え子が、理科大、立命館の理工学部(学科はいずれも電気電子系)に合格して、どっちに進学しようかと迷っているみたいです。 いろいろな視点から見た場合、どちらに進学するのがよいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 上智大学理工学部情報理工学科について

    上智大学理工学部情報理工学科を併願しようと思うのですが、 工学系の専門色が強いでしょうか?情報の学部を希望しつつ英語が好きなので理系で語学の強い上智も考えています。他東京女子大の情報理学も受験予定ですが、上智は理工学部なのでやはり内容も違うのでしょうか?工学には全く興味がないので、ちゃんと単位がとれるかも心配です。上智の理工学部は単位に関して厳しいですか?また情報理工学科の内容についておわかりの方がいらっしゃいましたら情報ください。

  • 東京理科大学について

    妙なことを質問するのですが… わたしの彼氏は一浪して東京理科大学 理工学部経営工学科卒です。 仕事は某製薬会社の営業をしています。 わたしはこの春から大学進学をするのですが、 彼が「上智やMARCHなんて どうってことない」とか言っていました。 わたしはその場は流しましたが、 疑問に思って調べてみたんです。 進研模試の偏差値によると、 東京理科大 理工(経営工) 57 上智大 理工 62 明治大 理工 60 青山学院大 理工 57 立教大 理 61 中央大 理工 58になってました。 ほとんどのところが 偏差値だけだと上回っていますが、 理科大って偏差値以上の 評価とかをされるんですか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 理科大と埼玉大

    息子が埼玉大理学部数学科と東京理科大学理学部数理情報科に合格しました。この2校(学科)を比較した場合、一般的評価、将来性はどうなのでしょうか?