• ベストアンサー

HDDの増設

kensankenの回答

  • kensanken
  • ベストアンサー率48% (355/735)
回答No.8

#3です。 アイコンが現れないとは・・・ HDDのジャンパピンも有っていますよね?(スレーブに) >「領域は既に存在します」と出ています。 フォーマットが出来ないと言う事ですよね。(何故?) 「領域確保出来ているのであれば」、Me自体は起動ディスクからOSインストールはできるのですよね。 間違えるといけないので、メインのHDDのコード・電源は外しておきます。 増設用のHDDを、マスターにして繋げて下さい。(この時HDDは一台だけしか有りませんよ) 起動ディスクから立ち上げて行くと、「A:\>」と成るはずですので、 「A:\>format□c:」(□はスペース)でフォーマット始まりませんか? フォーマットが終れば、電源を切り、元の状態に戻して(メインHDD・増設HDDをスレーブにして)認識しませんか? 考えられるのはこれ位ですけどどうでしょう・・・

fwks2104
質問者

お礼

ありがとうございました。 手順通り行いまして、無事フォーマット→マイコンピュータにアイコンが現れました。 しかしながら、120Gのはずなのですが・・・・ 8KBなんですよ・・・・ もう混乱しかけてます・・・・

関連するQ&A

  • HDDの増設

    現在、40GのHHDを設置しておりますが、Win MeにHDDの増設を行いました。 フォーマットも出来、マイコンピュータにアイコンも現れたのですが、120GのHDDの筈が、認識しているのは8MB・・・ これはどう言う事なのでしょうか? BIOSでは、120G認識しています。 また、マイコンピュータよりドライブDのフォーマットも試みてみましたが、やはり同じ結果でした。 宜しくお願い致します。

  • HDDを増設したのですが・・・

    宜しくお願い致します。 現在のHDD(C:10Gb)の容量が不足したので新たに80Gbの 内蔵HDDを購入しました。増設したHDDをスレーブに設定した 後にWin2Kを立ち上げると増設したHDDがマイコンピューター上に 出てきません。BIOS、デバイスマネージャーでは認識しています。購入したばかりなのでフォーマットしていないからだと思うのですがマイコンピューター上で認識出来ないHDDをフォーマットする方法を教えて下さい。至急回答をお願いします。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。

  • 増設したHDDのフォーマットができません。

    現在40GのHDDを80Gに換装しようとしています。昨日、seagate ST-380021Aを購入し、増設してからDOSプロンプトからFDISKを実行し、領域確保まで実行しました。windows上ではDドライブとして認識されています。(容量は表示されていない。)しかし、フォーマットしようとすると「プチ」という音とともにシステムがダウンしてしまい、画面が真っ黒になります。HDDはスレーブにしています。ケーブルも交換しました。何が起こっているのでしょうか。BIOS上では80Gとして認識されています。  現在の私のシステム    OS Windows Me    マザーボード GIGABYTE GA-8IDXH(BIOSは最新版に更新済み)   CPU  Pen4 1.5G その他  FDD CD-R

  • HDDを増設しました!

    昨日今までしようしていたデスクトップWindows98のHDDをUSBで私のノートPCに増設しました。 しかし、一つのHDDなのですがマイコンピュータ上では二つのドライブに分かれています。どちらもフォーマットしました。 これを一つのドライブとして認識するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 増設したHDDが認識しません

    使用中のパソコン(XP)が起動しなくなったので、他パソコン(98)にHDDを増設してデータをバックアップしようと思ったのですが、増設したHDDが認識されません。 HDDはseagateの80Gですが、98のパソコンにも同じseagateの40Gを増設しており、ケーブルを付け替えるだけで良いと思ったのですがうまくいきません。ちなみに増設HDDのジャンパピンをケーブルセレクト、またはマスターにすると起動時のBIOS画面でマスターもスレーブもNoneと表示され、起動しなくなってしまいます。スレーブ設定(ジャンパピンを外す)とパソコンは起動しますがHDDが認識されないのです。 何に問題があるのかよくわかりません。良い知恵がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • HDDの増設について。

    中古HDDをスレーブとして増設したのですが、BIOS上では認識しているのに、OS上(windows XP SP2)では認識しません。コンピュータの管理からでも認識しないのですが、HDD自体が壊れて使えないのでしょうか?(ちなみに増設したHDDは、MAXTOR 4D040H2です。)

  • フォーマット、もエフディスク、も出来ない

    増設したHDDのフォーマット、もエフディスク、も出来ません。 困っています、どなたか知恵をかして下さい。 BIOSは増設したHDを認識しているのですが、 マスターIBM20G スレーブMAXTOR8G(増設側) OSはMEです。

  • S-ATA 増設HDDがOSで認識できない(BIOSでは認識)

    S-ATA HDDがBIOSでは認識できていますがOSで認識できません。 いろいろやってはみたのですが、お手上げです。 OSで認識できている増設HDD(A)のBIOSの状態は、third master で、 今回の増設HDD(B)はthird slave になってます。 S-SATAはmaster、slaveの違いは無く駆動できると聞いていたのですが、 もしやと思い、masterとslaveを入れ替えてみたら、master に接続した 増設HDDだけがOSで認識できました。 BIOSの設定変更等で slave に接続した増設HDDをOSで認識できるようになるのでしょうか? なた、これは試してませんが、増設HDDはS-SATAなのでmaster、slave のジャンパーピンの設定は無意味なのでしょうか? OS:XP HOME SP2 PC:SOTEC PX7311

  • HDD増設について。

    HDDの増設について。 HDDを取り付けてみて、デバイスマネージャにはHDDは認識されている のですがマイコンピュータにアイコンが表示されません。 解決の方法があったら教えてください。