• ベストアンサー

分配関数(状態和)がわかりません。

統計力学とかで出てくる分配関数(状態和)がありますが、物理的な意味がよくわかってません。 Σexp(-β・ei)とありますがどういう意味なんでしょうか? またある問題でエネルギー準位ε=(n+1/2)hνのN個の独立な調和振動系子の系があり この調和振動子一個に対する状態和が Z=1/{2sinh(hν/2kB・T)} となることを示せという問題があるんですが問題の意味すらよくわかりません。 一個に対する状態和?という感じです。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

>状態というのが量をもっているわけなんですが >状態というのはどういう量なんですか? すでに、siegmund さんが書かれておられるように エネルギー e_i の状態の実現確率がボルツマン因子 exp(-βe_i) に比例します。 このあたりの手順は統計力学の教科書に載っていると思います。 少し混乱しておられるようなので、簡単な例を出してみます。 さいころを1個振ることを考えてみます。 さいころの目がX(x=1~6)になる確率を P(x) とすると、 1の目が出るという状態の実現確率は P(1) などというように表すことが出来ますね。 このときの状態和は  Z=ΣP(x)   =P(1)+P(2)+…+P(6)   =6*1/6   =1 ということになります。 >速度やモーメントならしっくりきますが状態というのは一体何なんでしょうか? さいころで言うと状態は「1の目が出ること」などに対応します。 この場合は6つの状態を取り得ますね。 >一個に対する状態和? 粒子が一個であっても e_n =(n+1/2)hν という結果を見れば、 基底状態 e_0 = hν/2 の状態にあるかもしれないし、 励起状態の1つ e_1 = (1+1/2)hν = 3/2*hν のエネルギー状態にあるかもしれない、 というようにとり得る状態は1つではないことがわかります。 あとは、先のさいころの例と同様に e_0 の状態にある確率が exp(-βe_0) e_1 の状態にある確率が exp(-βe_1)    : ですからこれらの確率の無限和をとるだけです。 この質問とは関係ないですが、 その後、相対論の理解は進みましたか?

harano77
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 再び誤解を解いていただきありがとうございました。 何かと勘違いしてしまいそのまま進んで後から考えて悩んでしまいそのつど時間をとられてしまいます(涙)。 >その後、相対論の理解は進みましたか? どうもその節は。一時はテンソルにくじけそうになりましたがとろいスピードで勉強してます。ではこれからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

系の固有状態に番号 i をつけて,i 番目の固有状態のエネルギーが e_i, β=1/kT (k はボルツマン定数) とするとき (1)  Z = Σ_i exp(-β e_i) が分配関数の定義ですね. 正準集合で,エネルギーが e_i の状態の実現確率はボルツマン因子 (2)  exp(-β e_i) に比例します. 実現確率を1に規格化するために(1)の計算が必要ですね. でも,Z は単に規格化因子以上の意味を持っていて (2)  F = - (1/β) ln z でヘルムホルツ自由エネルギーが求められます. F がわかれば偏微分で次々熱力学的量が求められます. 調和振動子1個を持ってきて適当な時間間隔でエネルギーを測定してもいいし (熱浴との相互作用があるから,状態は刻々変わります), 沢山の調和振動子をもってきて同時にエネルギーの分布を測定してもよい. 両方が同じ結果を与えるというのが,いわゆるエルゴード仮説です. 同じ粒子がN個なら分配関数は1個の場合の分配関数のN乗です. ZがN乗になれば,(2)からFはN倍になりますから, Fの示量性(粒子数が2倍になれば自由エネルギーも2倍ということ) と適合します. Z=1/{2sinh(hν/2kB・T)} の導出については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=116515 の私の回答をご覧下さい.

harano77
質問者

お礼

詳しいご回答どうもありがとうございます(返信遅れてすいません)。 実はまだよく状態和のことがわかりません。というのは「状態」というもの 自体よくわかっていません。 まず Z = Σ_i exp(-β e_i) が1粒子の状態の和なんですよね。ということは状態というのが量をもっている わけなんですが状態というのはどういう量なんですか? 速度やモーメントならしっくりきますが状態というのは一体何なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 分配関数は存在する?

    統計力学の分配関数  Z = Tr{exp(-βH)} が収束するかどうかは普通の統計力学の本にはないと思います。零点振動を除いた調和振動子  En = nω ならばZ=Σe^(-βωn) なのでβ>0 ならば収束します。しかし  En = 1/n^2 の水素原子(束縛状態)を考えてみましょう。Z=Σe^(-β/n^2) は収束しますか? e^(-β/n^2) は明らかに1/n より減少は遅いです。そして1/nの和は発散です。するとΣe^(-β/n^2) も発散でしょう。束縛状態だけでも収束しないのに散乱状態まで数えればよけい収束しないでしょう。もし分配関数が存在しなければ統計力学の全体系がくずれてしまうという大変なことになります。それなのに普通の統計力学の本のように分配関数の収束に無頓着で良いのでしょうか。

  • 分配関数の計算に関して

    初歩的な内容かもしれませんが、計算が合っているかどうか不安でしたのでわかる方よろしくお願いします。 ・N個の量子力学的振動子からなる系をカノニカルアンサンブルのもとで考えると、この系の分配関数Z(T,V,N)は    Z(T,V,N)=[2sinh(hω/2kT)]^(-N) として表されている。 ここでの問いとして 1:ヘルムホルツの自由エネルギーF(T,V,N)を求めよ。 2:(a)エントロピーS=-dF/dTおよび(b)内部エネルギーU=F+TSを求めよ。 3:2で求めた(b)で求めたU(内部エネルギー)のT(温度)に対するグラフの概形を書け。 4:古典力学系ではT→0の極限で、Uは0になるが、3で得られた量子系ではUは0にならない。それはなぜか。 1はF=NkTln2sinh(hω/2kT)とすぐわかったのですが、 2(a)のエントロピーを求める計算結果が -NKln2sinh(hω/2kT)-(Nhω/2T){cosh(hω/2kT)/sinh(hω/2kT)} となり、この結果で合っているかどうかが不安です。 よろしければこの結果であっているかどうか、また違っていた場合のその箇所考え方等をご教授願います。 もしよろしければ3以降の問題を解法の手順等もお願いします。 ※hはエイチバーとして判断して下さい。

  • 調和振動子の状態和について

    s個の調和振動子についての状態和が G(E)=E^s/(s!Σhνi ) と書けるのはなぜでしょうか? なぜs!でわるのかがわかりません。(1個の調和振動子の場合に関しては理解できました) また、3原子分子の場合s=3で計算してよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 分配関数と状態密度

    参考書によって分配関数Z=Σw(E)exp(-βE) (1) と書いてあったり、Z=Σexp(-βE) (2) とあったりします。またZ=1/{h^(3N)N!}∫exp(-βH)d^NΓ (3) と表している時もあります。(ここではw(E)は微視的状態密度、Hはハミルトニアン、β=1/(kT)とする。) ・微視的状態密度と物性物理で使う状態密度とは違いがありますか? ・(1)式と(2)式では何が違うのですか? ・当然、問題によって異なるでしょうが(1)、(2)、(3)式はどういう時にどれを使えば良いのか、問題を解くときのコツをお願いします。

  • 粒子の分布とエネルギーの和

    相互作用の無い同種粒子がN個あり、全粒子のエネルギーの総和がUである系を考える。粒子の取り得るエネルギー準位をE1,E2,E3,..とし、N1,N2,N3,..個の準位が占められているとすると、 ΣNi=N  (1) ΣEi・Ni=U (2) が成り立つ。(iは添え字) ↑のような文章が教科書に書いてありました。ある準位EiにNi個の粒子が占めているとすれば、その準位にある粒子のエネルギーUiはEiをNi倍してあげれば良いので、その系全体のエネルギーはU=ΣEi・Nとなるのは分かります。ところが別の資料を読んでみると、用いているのは個数Niではなく分布関数niで表現していたのですが、本当にどちらも同じ事を表していると言えるのか疑問です。 例えばあるエネルギー準位Eiに粒子が占めている確率がni=1/2=0.5だとすれば、そのエネルギー準位にある粒子のエネルギーは、Ui=0.5Eiとなってエネルギーが本来の値よりも減るというような変な表現になり、ここで簡易のためにどの準位も粒子の占有確率がn=0.5だとすると、やはり全エネルギーも減る事になります。元々はエネルギー自体が増減する訳ではありませんが、系全体で統計的に見ると粒子が占めていない確率もまた0.5なのだから、考えているエネルギー準位の単なる和ではなくそれよりも減少すると予想される。つまりU=ΣEi・niは、数学で言うエネルギーの期待値の事を言っているのですか?

  • 熱統計力学 分配関数について

     E1,E2,E3という3つのエネルギー状態を持てる粒子数N個の系を考える。系の温度はτとする。Nが十分に大きいとき、系の全体のエネルギーがU0となる場合の粒子数Nを求めよ。 上記のような問題が出されました。私の解答としては、 分配関数 Z(τ)=exp(-E1/τ)+exp(-E2/τ)+exp(-E3/τ) よって平均エネルギーは U={E1exp(-E1/τ)+E2exp(-E2/τ)+E3exp(-E3/τ)}/Z(τ) したがって NU=U0;よりN=U0/U  という解答を出しましたが、平均エネルギーがUを単純にN倍したのが系全体のエネルギーU0になるとして良いのか不安です。また、Nを十分大きくとる理由がわかりません。熱力学はまだ習ったばかりで正直この解法も正しいのか疑問です・・・・。  どんなわずかなことでも良いので回答を下さい。

  • 熱物理学で分配関数の求め方

    n番目の準位のエネルギーEnと縮重度gnがそれぞれEn=nε、gn=n(n=0,1,2・・・∞) と記述される系がある。 (1)この系の分配関数を求めよ (2)この系のヘルムホルツの自由エネルギーを求めよ この問題がどうしてもわからないのでどなたか解説お願いします

  • 熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。

    熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。 U=hω/(exp(hω/τ)-1)はどうやって求めるのでしょうか? 解りません。調和振動子なので、縮退度は1、エネルギーE=(0,1,2,・・∞)分配関数Z=1/(1-exp(-hω/τ))ですよね?

  • 熱物理学で分配関数の求め方

    n番目の準位のエネルギーEnと縮重度gnがそれぞれEn=nε、gn=n(n=0,1,2・・・∞) と記述される系があるときこの系の分配関数を求めよ この問題なのですが縮重度が無い場合の分配関数は1/{(1-e^(-ε/τ)}であらわせるのですが 縮重度がある場合どうなるかわかりません。 どなたか解説お願いします

  • 統計力学の問題です。

    統計力学の範囲でわからない問題があります、教えてくれたら助かります。 調和振動子の集団で En=hν(n+1/2) カノニカルアンサンブルであるとき、ある振動子が量子数nにある確率Pnは Pn=x(1-x) x=exp(-hv/KT) を示せ という問題です。 よろしくお願いします。